受付は4月14日(金)20:00で終了しました。
◆3カ月コース◆4~6月第3土曜日10:30~(4/22、5/20、6/17)
このような方におすすめ
1 もう野菜をムダにしたくない
2 保存する方法を知りたい
3 野菜を丸ごと美味しく食べたい
4 時短料理が出来たら嬉しい
5 料理のレパートリーを増やしたい
期待できる効果
野菜をミイラ化させることなく、丸ごと美味しく使い切れるようになる
開催要項
開催日時 |
2023年4月22日(土)
開場 10:20
開始 10:30 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
オンライン(zoom) |
参加費 |
参加費4~6月(3回分) 16,500 円 参加費お試し参加(1回分) 5,500 円 |
キャンセルポリシー |
ご入金後はいかなる場合も返金致しません。 zoom講座にお申込みの場合で、急遽不参加となった場合は動画講座にて対応させていただきます。
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2023/3/14(火) 12:12 ~ 2023/4/14(金) 20:00まで |
主催者 |
田中 瑞恵 |
お問い合わせ先 | 田中 瑞恵 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | tanamizu1835@gmail.com |
田中 瑞恵
毎日、心地よいごはん支度を
◇野菜ソムリエ 北海道生まれ北海道育ち。
札幌市在住。
習い事が大好きで、楽しそうだと思ったことはすぐは試してみたくなる、良くも悪くも好奇心旺盛なタイプ。
2011年に干し野菜を使った料理教室で干し野菜にはまり、1年を通して四季の野菜の干し方を学ぶ。
翌年干し野菜が楽しすぎて、頼み込み1年間その料理教室のアシスタントにしてもらう。
2012年12月野菜ソムリエの資格取得。
食の世界の楽しさに目覚め、違う分野が見てみたくなり、食に関わる会社の営業を1年半。
その後他の飲食店でホールと裏方を2年半。
2017年に発酵食の料理教室で発酵調味料の楽しさを知り、2018年3月に発酵ライフアドバイザーを。同7月に発酵ライフアドバイザープロフェッショナルの資格を取得。
2020年4月発酵食スペシャリスト取得。
干し野菜の知識を活用出来たらと
2021年に乾物防災食講師の資格を取得。
現在は全国(世界)どこからでも受講いただけるオンライン講座にて、家族に「ごはんを食べよっか」と呼びかけるようなアットホームな料理教室 <発酵食と干し野菜の料理教室 たべよか> を開催中。
メディア・その他実績
◆2023年3月◇NHK「ひるナマ北海道」出演(干し野菜)
◆2021年8月20日発行◇北海道新聞「さっぽろ10区」記事掲載(干し野菜)
◆2021年6月◇雑誌【porpco】掲載(発酵)*レシピ動画あり
◆2020年冬号◇あいプラングループ会報誌「te to te」記事掲載(発酵)
◆2018年◇澤田酒造 愛知の発酵調味料を使ったレシピコンテストにて最優秀賞受賞