7698_ote5mjm3mjvmztyym

【水曜夜+火曜夜・半年コース・オンライン】

絵本読み聞かせ講座

〜シニア世代に絵本を読みたい方へ〜

ありがとう


満員御礼

803441_fa38be15-0073-4644-a054-e572bad89e20
803441_fa38be15-0073-4644-a054-e572bad89e20

2023年3月15日・4月12日・5月23日・9月26日

このような方におすすめ

人生の大先輩と絵本を楽しみたい方へ

期待できる効果

読み聞かせのヒントがあるかも・絵本リストプレゼントします・選書の参考にしてください

受付は4月30日(日)19:50 までです。

【水曜夜+火曜夜・半年コース・オンライン】 絵本読み聞かせ講座 〜シニア世代に絵本を読みたい方へ〜



人生の大先輩と
絵本を楽しむ時間



絵本は子どものためのもの。

わたしはそう思っていました。


我が子に絵本を読み始めました。

そして、我が子以外の

よその子にも

読み聞かせボランティアとして

絵本を読み始めました。


子どもと絵本を読むのは楽しい。


でも、あるとき、気づきました。


おとなも楽しいんじゃない?


そこで

おとなの人と絵本を楽しむ会を始めてみました。


そしたら

子どもと読むのとはまた違った楽しさ、おもしろさがあることに

すぐに気づきました。


どこが違うか。


おとなは子どもより長く生きている分、経験が多い。

味わった感情の種類も多い。


だから、子どものために作られた絵本であっても

それを鏡のようにして

自分自身を写すことがあります。


忘れていた昔の出来事や感情を思い出すこともあります。


わたしは、ご依頼をいただき

月に一度、シニアの皆さんと絵本を読んでいます。

もう、かれこれ5年

60回以上、続けてきました。


シニアの皆さんは、人生経験が長いので、懐が深く

あらゆる絵本を面白がってくださいます。


今まで、

わたしの読み聞かせボランティアさん向けの読み聞かせ講座は

主に小学校での読み聞かせを想定して

お話ししてきました。


でも、これからは

シニア世代の皆様に

絵本を届ける活動を

広めていくことも

大切なのではないかと考えました。


読み聞かせの基本的な部分は

相手が小学生でも

赤ちゃんでも

シニア世代の皆様でも

変わりません。


ただ、

わたしがシニアの皆さんに絵本を読むときに

気をつけていることや

意識していること

選書などについて

お伝えできればと思います。



今までシニアの皆さんと読んできた絵本をリストアップしますので

その絵本についても

お話しします。


読み聞かせはしません。

リストの絵本、全部について喋ることもできないと思います。


お申し込みくださった方には

絵本リストをプレゼントします。


今後の絵本選びの参考にしていただけたらと思います。





4回・半年コース

半年かけて、少人数で、シニアの皆様への読み聞かせについて一緒に学び、考え、深めていけたらと思います。



1日目 読み聞かせ入門講座(録画あり)



人前で絵本を読むときの、基本的な技術をマインドをお伝えします。

内容は、全世代に通用するものです。

上甲が、17年にわたる実践で得てきたノウハウをお伝えします。

どんなシチュエーションでも通用する基本的なものです。


プラス、シニア世代に絵本を読むときのポイントをお伝えします。

実際の読み聞かせはしません。



2日目 シニア向け選書について(録画あり)



上甲が今までシニアの皆さんと読んできた絵本をリストアップします。

その絵本を選んだ理由、シニアの皆さんの反応などをお伝えします。

リストの絵本、全てについて、解説するわけではありませんのでご了承ください。





3日目 シニア向け選書実践(録画あり)


参加者の皆様に、実際に選書してプログラムを作って発表してもらいます。

(読み聞かせはせず、絵本の紹介となぜその絵本を選んだかを発表してください)




4日目 実践分かち合い(録画あり)


9月までの間に、シニアの皆さんに読んでみての実践報告をしていただきます。

少人数でも大丈夫です。

実際に読んでみて、シニアの皆様の反応、

難しかったこと、よかったこと、改善点などを分かち合いたいと思います。






  • 絵本読み聞かせ講座
    〜シニアの皆さんと絵本を楽しみたい方へ〜
    水曜夜(前半)+火曜夜(後半)
    4回・半年コース




日時 

1回目 2023年3月15日(水) 20:00〜(90分くらいの予定)

2回目 2023年4月12日(水) 20:00〜(90分くらいの予定)

3回目 2023年5月23日(火) 20:00〜(90分くらいの予定)

4回目 2023年9月26日(火) 20:00〜(90分くらいの予定)


内容

1回目 読み聞かせ入門講座

2回目 シニア向け選書について

3回目 シニア向け選書実践

4回目 実践分かち合い


場所 オンライン会議室zoom

参加費 22,000円(シニア向け絵本リストプレゼントつき)

定員 8名



録画します。

リアルタイムで参加できない方は録画視聴してください。

ただ、3回目と4回目は発表がありますので、リアルタイムでご参加いただいた方がいいと思います。




受付は4月30日(日)19:50 までです。

開催要項

開催日時
2023年4月12日(水) ~ 9月26日(火)
開場 19:50
開始 20:00
場所

ネット環境のあるパソコン、スマホのある場所

Zoom

参加費

参加費  22,000 円

キャンセルポリシー

 

間違えてお申し込みしてしまった場合のみ、キャンセルを承ります。

お申し込みから48時間以内にキャンセルしてください。

それ以降は、申し訳ありませんが、録画視聴データ送付などにてご対応させていただき、キャンセルはお受けできませんので、ご了承ください。

お支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

8 名

【キャンセル待ち受付中】

申込受付期間

2023/3/10(金) 10:31 ~ 2023/4/30(日) 19:50まで

主催者

上甲知子

お問い合わせ先

上甲知子

お問い合わせ先電話番号

090 6511 4547

お問い合わせ先メールアドレス

osekkainaobasan@gmail.com

絵本読み聞かせ講師

上甲知子

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
Expert_s

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」

司書
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードマスター
時間マネージメントアドバイザー


1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。

3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。

長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。(かわいいと思えませんでした)

心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。


絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。

それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。

2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。

絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。

具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。

それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。

また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1000冊以上。
受付は4月30日(日)19:50 までです。
smtp06