受付は3月30日(木)08:00で終了しました。
写真絵本作家小寺さんの生写真でオリジナル絵本を作ろう
このような方におすすめ
春の気持ちを言葉にして小さな写真絵本を作ってみたい方
期待できる効果
人気の写真絵本作家さんとともに思い出に残る一冊を創ることができます
受付は3月30日(木)08:00 までです。
3/30 ミニミニ写真絵本 ワークショップ
写真絵本作家・小寺卓矢さんと一緒に
ミニミニ自然写真絵本をつくりませんか?
ミニミニ自然写真絵本をつくりませんか?
中学生・高校生の参加も大歓迎です!
↓ コロナ前の盛況ぶり(小寺さん提供) Cotoriではゆったり開催しま~す。
↓ コロナ前の盛況ぶり(小寺さん提供) Cotoriではゆったり開催しま~す。


日本一遅く咲く桜、チシマザクラを主人公にしたこの絵本は、
構想から刊行までに7年もの歳月がかかったそうです。
キャッチコピーは”わたしがさく日は、わたしがきめる。”
写真展は3月9日~19日の第Ⅰ期と、
3月30日~4月4日までの第Ⅱ期とに分けて行います。
第Ⅰ期は、帝京大学教育学部の「チーム静岡コトバコ」のみなさんとのコラボ企画、
第Ⅱ期は、修善寺Cotoriの企画となります。
今回のワークショップは、第Ⅱ期のプレイベントとして行う企画です!
(小寺さんは29日に修善寺に入り、3日間滞在されます)
(小寺さんは29日に修善寺に入り、3日間滞在されます)
写真絵本作家・小寺卓矢さんによるミニミニ絵本作り
『いっしょだよ』『森のいのち』(いずれもアリス館)などの写真絵本が人気の小寺卓矢さん。

これらの写真絵本は、ご自身で撮られた写真に、ご自身の言葉をのせられています。
写真の美しさはもちろんのこと、
短い言葉の中にも自然への愛やぬくもりが感じられ、
小寺さんの想いがそのまま伝わってきます。
その小寺さんの生写真を使って行う今回のワークショップ。
その小寺さんの生写真を使って行う今回のワークショップ。
東京の神保町にあるブックハウスカフェさんでやられた
既存の生写真5点ほどを
自然の魅力や写真の撮り方や切り取り方、
写真に言葉をのせるときのコツなんかも、伺ってみたいですね。
お誘いあわせのうえ、どうぞお越しください。
【持ち物】
ペンや色鉛筆
絵本の装飾に使いたいお気に入りの筆記具や小物、マスキングテープ類など
お誘いあわせのうえ、どうぞお越しください。
【持ち物】
ペンや色鉛筆
絵本の装飾に使いたいお気に入りの筆記具や小物、マスキングテープ類など
●小寺卓矢/こでら・たくや

写真家、写真絵本作家。1971年神奈川県出身。北海道十勝に在住。
「森に息づくいのちの繋がり」をテーマに、北海道や各地の森林風景を撮影している。
書籍や個展で作品を発表するほか、スライドトークショーや写真絵本作りワークショップ、学校や公共図書館での写真体験プロジェクト指導、音楽家や芸術家とのコラボレーション公演を数多く行い、幅広く活動している。2010年から北海道教育庁特別非常勤講師をつとめる。
主な著作に写真絵本『森のいのち』『だって春だもん』『いっしょだよ』『いろいろはっぱ』『さくららら』(升井純子と共著)(いずれもアリス館)、『わたしたちの「撮る教室」』(石川晋ほか共著/学事出版)、フォトエッセイ『阿寒 遥かなる木魂を聴く』(電子書籍/ナチュラリー)などがある。
「森に息づくいのちの繋がり」をテーマに、北海道や各地の森林風景を撮影している。
書籍や個展で作品を発表するほか、スライドトークショーや写真絵本作りワークショップ、学校や公共図書館での写真体験プロジェクト指導、音楽家や芸術家とのコラボレーション公演を数多く行い、幅広く活動している。2010年から北海道教育庁特別非常勤講師をつとめる。
主な著作に写真絵本『森のいのち』『だって春だもん』『いっしょだよ』『いろいろはっぱ』『さくららら』(升井純子と共著)(いずれもアリス館)、『わたしたちの「撮る教室」』(石川晋ほか共著/学事出版)、フォトエッセイ『阿寒 遥かなる木魂を聴く』(電子書籍/ナチュラリー)などがある。
受付は3月30日(木)08:00 までです。
開催要項
開催日時 |
2023年3月30日(木)
開場 12:45
開始 13:00 終了 15:00 |
---|---|
場所 |
静岡県 伊豆市柏久保1340 ツインズビル1F |
参加費 |
ミニミニ絵本作りワークショップ 2,000 円 |
キャンセルポリシー |
やむをえず不参加となった場合も |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
12 名 |
申込受付期間 |
2023/3/ 9(木) 15:00 ~ 2023/3/30(木) 08:00まで |
主催者 |
修善寺Cotori |
お問い合わせ先 | 坪内 |
お問い合わせ先電話番号 | 07022191232 |
お問い合わせ先メールアドレス | izucotori@gmail.com |
受付は3月30日(木)08:00 までです。