受付は4月16日(日)09:00で終了しました。
★学ぶよろこびで、未就学児から漢字が好きになる★
このような方におすすめ
子どもに学ぶことを楽しんでほしい方、語彙力を伸ばしたい方、国語を好きになってほしい方
期待できる効果
子どもが言葉や漢字が好きになり、みずから学びを深めるようになります!
親子で楽しく 漢字あそびオンライン教室 2年生クラス【日曜午前】
- ☑ お子様が言葉に興味がなくて不安
- ☑ お子様が走り回ってばかりでじっと座るのが苦手
- ☑ お子様の学校の勉強に不安がある
- ☑ お子様に表現力ゆたかに育ってほしい
「漢字は早すぎるんじゃ?」
「ひらがな、カタカナも怪しいのに…」
そんな風におっしゃる方は多いです。
でも実は・・・
子どもは漢字の方が好きなんです!
- 1 辞書遊び
どんどん語彙力が上がります! - 2 漢字遊び
漢字が好きになります♪ - 3 言葉ゲーム
遊び心が育ちます♪ - 4 協力作業
今後必要とされる協働力を学びます!
子供の覚えるパターンを学ぶと家庭で活かせます!!
やりかた次第で… こんなに集中♪
あそびから学ぶ!
楽しいから覚える!
嬉しいから自分からやりがたる!
幼稚園や保育園生からどんどん漢字が読める。
それは学びの喜びに繋がっていきます♪
(年長ママ)
「すごいです!
帰宅後、玄関前で辞書遊びを始め、なんとか夕飯&お風呂を済ませ、寝る直前まで再び辞書遊び。明日の朝もしたいと机に用意して就寝。寝る前に、今日は漢字教室申し込んでくれてありがとう!と言って寝付きました。」
(年長ママ)
「教室に行く前はやだなーなどと言っていて、すでに勉強に対して後ろ向きな雰囲気でした。
しかし教室で遊びながら漢字に触れたおかげで、漢字に対する苦手意識の様なものを持つことなく、頂いたプリントも喜んで色塗りしていました。
上の兄達にも、この漢字分かるよ!と自慢げです。
それを見た兄が、僕もやりたいと言って一緒にやり始めました。」
「普段は子供に勉強を教える事に私も必死になってしまうので、今日の教室のように親も子も楽しんでやる事が大切だなぁと改めて思いました。」
こちらの講座は、心理学もベースにしています♪
講座2週間後にママだけのブラッシュアップ会を行い
お子様の能力を引き出すためのアドバイスやご相談にのります。
漢字は書けるより先に「読める」ことが大前提。
私の講座は、たくさん読んで遊ぶことで、
楽しい時に上がる記憶力を最大限に使います。
※かつて漢字教室を開催していた頃、体験後に通わなかった子はなんと0人!
それくらい子どもが自ら入りたい!行きたい!と言う講座です♪
現在はオンライン講座開催のみのため、ぜひコツをつかんでご家庭で漢字の学びを継続してください。
※以下は継続的に漢字教室を受けられた方のご感想です。
ママがあそび方をしっかり理解することで、オンラインでも近い効果を得られる可能性があります。
(小学1年生ママ)
「四月当初は漢字どころかカタカナも怪しい息子でしたが、お教室のおかげで漢字を含む言葉全てに興味を持ち、いくつか読めるようになった今では漢字は得意!という意識を持つことができているようです。
息子を観察していると、漢字を音や読み方の暗記として覚えているのではなく、視覚的に捉えパズルのように組み立てて考えているようですね。
お教室で身につけたであろうこの認識の仕方は、漢字だけでなく物事を理解するときに思考力となり今後の息子を助けてくれるのではないかと期待しています。」
「先日はこんなことがありました。
字の成り立ちカードの真似をして絵から漢字に変化させ、新しい漢字を発明した!と大興奮。しかしその字を見るとなんと中国語の穷(貧乏の意)という字でした。
よりによってこの字か、、と思いつつも実際に中国語 に存在する字であることを教えると、ふうーんと不思議そうにしていました。
このように先生が息子の中に小さな種をたくさん蒔いて下さり、親としてはいただいた種を潰さず発芽させてあげなければいけませんね」
(小学2年生ママ)
「2年生になってからの彼の成長は、学校から配られた広報の先生の紹介ページを熟読できるほど、読める漢字が増えていた。
歴史人物トランプのおかげで、知ってる名前が読んでいた本に出てきたらしく、え?何故それを知っているの?ということまで興味を持っています。
都道府県ソングから都道府県に興味を持ち、大好きな野球が影響して、各都道府県の甲子園出場校かプロ野球チームを言う、というマニアックなゲームを思い付き、一人でやっています。
辞書遊びはライバル不在につき停滞中ですが、彼の根気強さを知ることができました。
漢字だけでなく、色々な興味の種をたくさんまいていただいて、色んな所に芽が出ています。」
(小学3年生ママ)
「楽しみながら学ぶってスゴイですね。
毎月1回でしたが、都道府県も全部言えるようになりました。
四字熟語やことわざもたくさん覚えました。
学校の宿題の漢字練習も毎回辞書を引いて自分で調べて覚えています。」
お待ちしています!!
開催要項
開催日時 |
2023年4月16日(日)
開場 9:00
開始 9:30 終了 10:30 |
---|---|
場所 |
オンラインZOOM開催 |
参加費 |
親子で楽しく漢字あそび (年中・年長) 参加費 42,000 円 本人+兄弟教材追加の場合(1名追加) 46,000 円 本人+兄弟教材追加の場合(2名追加) 50,000 円 親子で楽しく漢字あそび (年中・年長) 参加費+読み検定 45,000 円 本人+兄弟教材追加の場合(1名追加)参加費+読み検定 49,000 円 本人+兄弟教材追加の場合(2名追加)参加費+読み検定 53,000 円 |
キャンセルポリシー |
キャンセルの場合は、手数料1000円を差し引き返金いたしますので、振込先口座をお知らせください。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
6 名 【残 3 席】 |
申込受付期間 |
2023/2/24(金) 22:55 ~ 2023/4/16(日) 09:00まで |
主催者 |
いせや さえこ |
お問い合わせ先 | いせや さえこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | qpcyan@yahoo.co.jp |
AI時代の親子コミュニケーション講師
いせや さえこ
AI時代に活躍する子育てをあそびでパワーアップ!
NPO日本次世代育成支援協会 認定
親子カウンセラー【実績1300人以上】
日本アタッチメント育児協会 ベビーマッサージインストラクター
「漢字の寺子屋」インストラクターコース修了
コダーイわらべ歌講師講習会 修了
おもちゃコンサルタント
子育て支援歴10年以上
ボードゲーム講師 あそび育児教室「まなぶっしゅ」主宰
親子カウンセラーとして1300人以上のママをサポート
あそびの専門家として幼児スクールのカリキュラム作成、幼児教室運営、漢字教室開講
元々普通のママだった私が子育てにつまづき、勉強を始めたのが13年前。
それまでも子育てサークルのお手伝いなどで子育て支援をしていましたが、自分の子育てに悩むばかりでした。
長女が小学校2年の時に、外で友達と遊べなくなり引きこもり気味に。
不安を感じ、心理学、発達心理学、脳科学、心理学セミナーや子育て本を読み、自分が良かれと思ってきた子育ての間違いに気づきました。
ショックでした。
そこから私が自己修正を始めると2週間で長女に異変が!!
それまで家で無口な長女が何時間でもイキイキと話す子に大変身!
その姿を見て自分の指示命令の多い子育てが、どれほど娘を苦しめていたか実感。
そこから楽しく子供の考えを尊重する子育てへ。
コミュニケーション力をどう育てるか?思考力をどう育てるか?
と試行錯誤し、たくさんのママの相談に乗りながら
辿り着いた答えが【BRASE思考】なのです!
そして、子どもにアプローチする手段として
最も効果的で楽だったものが「あそびを使ったアプローチ」だったのです♪
現在、AI時代の親子コミュニケーション講師として
BRASE思考に基づくあそび学を親子の絆づくりに活かしています。
私の講座は【楽しく深く学ぶ】がモットー!
ママたちにたくさん遊びを体験してもらいながら
理論的な知識とBRASE思考をお伝えしています♪