PR
PR
1180_nge1ztbhm2e5mjg5y

寒仕込み 味噌教室 ~ 米味噌・麦味噌の会

受付は2月19日(日)12:45で終了しました。

791842_味噌作り
791842_赤味噌
791842_img_20220306_134312
791842_味噌作り
791842_赤味噌
791842_img_20220306_134312

こだわりの素材で作る、最高級な手前味噌を作りませんか

このような方におすすめ

味噌作りをじっくり教わりたい人。オーガニックな素材で安心・安全な味噌を作りたい人

期待できる効果

来年度からは自分ひとりで味噌作りができるようになります。最高の調味料を手に入れて心身を元気にできます

寒仕込み 味噌教室 ~ 米味噌・麦味噌の会

麦味噌・米味噌の回(米味噌1キロ、麦味噌500グラム持ち帰り)

日本で一番一般的に使われている米味噌♥
マクロビオティックでは基本の味噌とされる麦味噌♥
持ち帰り量を変更したり量を増やしたりすることもできます(例:米味噌1キロ&麦味噌1キロだと6000円。米のみ、麦のみにすることもできます(お値段お問い合わせください)


ついに11年目のQookiの味噌教室♪

味噌は一年中作れますが、空気中の雑菌の少ないこの時期に作成する「寒仕込み」が最適です。


あちこちで開催される味噌作りのワークショップ、ですがQookiのWSは一味違います!

その1 豆、麹、塩が違う

大豆、黒豆に関しては国産無農薬栽培のもの、麹の原料もオーガニックなものを使います。塩は発酵に最適なミネラルバランスを備えている「わじまの海塩」を利用。

その2 少人数制

講師を入れて最大8人までとします。来年はひとりで味噌作りができるようにご指導します。

その3 味噌についてのレクチャーあり
味噌の効能、使い方についてのマニアックレクチャーあり(好評!(笑))


*:..。o○今年もたくさんの方と、
味噌づくりを通じて仲良くなれますように

手前味噌を作って食べて、心が健康になる人が増えますようにo○☆




開催要項

開催日時
2023年2月22日(水)
開場 12:45
開始 13:00
終了 15:30
場所

埼京線中浦和駅より徒歩8分(受講料確認後に詳細をご連絡します)

参加費

参加費(容器込)  6,000 円

参加費(容器持参)  5,500 円

お支払方法

銀行振込

定員

5 名

申込受付期間

2023/2/ 1(水) 12:32 ~ 2023/2/19(日) 12:45まで

主催者

木村綾子

お問い合わせ先

木村綾子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

qooki.jp@gmail.com

ご自愛料理研究家

木村綾子

自分を一番大事にできるのは自分自身。自分を一番大事にできる手段は自分で自分の食事を作ること。自分で自分の食事を作れば自己蔑視がなくなり自分を愛せるようになる

自分を一番大事にできるのは自分自身。自分を一番大事にできる手段は自分で自分の食事を作ること。自分で自分の食事を作れば自己蔑視がなくなり自分を愛せるようになる

産業カウンセラー
マクロビオティックスクールG-Veggie公認インストラクター

お食事カウンセラーの木村綾子です。

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」
をテーマに、
自分で自分をケアするための発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスン(準備中)などを行っています。

<自分を変えるための最強の手段は食事です>
40代、人生折り返し地点にさしかかっているのに自分にまったく自信をもてない・・・そんな自己否定感は食事の工夫で変化せることが可能です。
私自身、玄米菜食を中心とした食事法を続けるうち、自分に少しずつ自信が出てくるのを実感しました。食事は自分を変えていく最強の手段だと自信を持って言えます。


<40代初め、ボロボロから大変身した理由>
私は子どもの頃からずっと親の顔色を伺いながら過ごしていました。そのせいで自分というものがない、自信のない大人になってしまいました。親とは30代初めに絶縁しましたが、40代に突入しても自信のなさは変わらず、このままでいいのかという不安は増すばかり。なんとかしたいといろいろなことをしましたが、決定打はなかった。さらに更年期の体調低下が加わり心身ともにボロボロ。
そんな時出会ったのが玄米菜食でした。


<自分を変えることのできる食事がわかります>
当時は会社員でしたので玄米菜食を厳密に実行できていたわけではありません。やれることを無理のない範囲でやる、でもそれだけでも効果はありました。まず精神的にポジティブになりました。慢性的な頭痛は解消、フルマラソン完走できる体力もつきました。
セッションでは必ずしも玄米菜食を推奨せず、ご自身のライフスタイルで無理をせず続けられる提案をいたします。
毎日食べる食事のパワーを使って、自分を変えませんか。






PR
smtp06