3321_mtjimjgzntnkytzin

ありがとう


満員御礼

790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230209_5
790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230204_21
790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230209
790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230204_5
790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230209_5
790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230204_21
790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230209
790146_line_album_立春のカラナル味噌仕込み_230204_5

このような方におすすめ

味噌を手作りしたい方。玄米の発酵食を取り入れたい方。わくわく手仕事の時間を楽しみたい方。

期待できる効果

楽しい味噌仕込みが体験できます。玄米の発酵料理を楽しめます。

発酵ワークショップ「玄米味噌仕込み」

味噌は、
古来より私たち日本人が親しんできた発酵食品。


大豆と麹、塩を混ぜ合わせ、
発酵、熟成させた味噌は、
日本人にとって主要なたんぱく源を担ってきました。


大河ドラマで登場する
徳川家康は長寿で知られていますが、
「三根五菜(さんこんごさい)」の
味噌汁を食べていたといわれています。


根菜が3種類、
葉菜が5種類も入った味噌汁は、
現代栄養学からみても栄養満点。


平均寿命が38歳の江戸時代に
75歳の長寿をまっとうした
徳川家康の体の土台は、
味噌汁で作られていたといっても過言ではありません。


最近では、
味噌のもつ健康効果に注目が集まっています。




大豆のたんぱく質は、
酵素によって加水分解され、
約30%がアミノ酸になります。
その中には
生命維持に不可欠な
必須アミノ酸9種類がすべて含まれます。


味噌の健康効果は、
各界の研究者たちが解明し、
論文としても発表されています。


「毎日の味噌汁が胃がん防止に。味噌汁を飲む人ほど、
死亡率は低くなる」
(国立がんセンター研究所元疫学部長 平山雄氏)

「味噌汁を飲めば飲むほど、
乳がんにかかりにくくなります」
(厚生労働省「多目的コホート研究」)

「味噌の褐色色素は
メラノイジンと呼ばれ、
動物の実験では、
糖分の消化吸収速度を遅くし、
食後血糖の上昇を抑えるはたらきがあること、
糖尿病を予防する効果が期待されます」
(女子栄養大学栄養学部教授五明紀春氏)


このように健康効果の高い味噌。


今年は手作りしてみませんか?



料理家、小川原智子×
建築屋、菊田康人コラボ
「住まいるカラナル」で
楽しい発酵ワークショップを企画しました。

題して、
発酵ワークショップ「玄米味噌仕込み」



手前味噌という言葉がありますが、
手作り味噌の味は格別。

市販ではお目になかなか手に入らない
ふんわり
とー---ーっても美味しい
味噌が出来上がります。


味噌を仕込むと手間がかかり、
出来上がるまでに時間がかかりますが、
手間暇かけて仕込む時間や
長い時間かけた発酵が
美味しい味噌を作り上げます。



家で一人で黙々と作ることもできますが、
皆と一緒にわいわい作ることが
ワークショップの醍醐味。


ワークショップの後は、
みんなで発酵ごはんを食べましょう。


発酵ワークショップでは、
味噌は味噌でも、
玄米の麹で味噌を仕込みます。

玄米麹は、
一般的な味噌に使われる白米の麹と比べて、
健康成分、美容成分が豊富!

たとえば、
ビタミンB1は2.1
ビタミンB2は1.5倍
ビタミンB6は2.6倍も含まれています。
(厚生労働省の食品成分データベースの白米麹100gの値と、
食品分析センターで分析した玄米糀100gの値を比較)


また
一般的な白米ではなく、
「玄米」を使った麹を使うことで、
より味わい深くコクのある味噌に仕上がります。


「玄米は体にいいけれど、炊くのが大変」とか
「家族がいやがるので玄米食ができない」

という方でも、
玄米味噌の味噌汁なら、
抵抗なく、毎日の食卓に取り入れることができます。


発酵ワークショップでは、
大豆は、
北海道産の大豆「玉福来」を使用。
まるで栗のような
ほくほくして甘い大豆。




ガス火ではなく、
薪(端材)で燃した
赤い炎で
蒸し煮します。



麹は玄米麹
契約農家が栽培期間中、農薬を使わずに栽培した
北海道産の玄米で作った麹。




塩は、68種類のミネラルを含んだ
天日海塩「心と体にしみる塩」を使います。


ご一緒に極上の玄米味噌仕込み、楽しみませんか?





ご参加者のお声


感動的なおいしさの大豆で、
人の手で心を込めて作る温かさ、
気持ちを込めて、願いを込めて作る味噌、
こんなにすばらしいお味噌作りがあるなんて、
想像しておりませんでした。
とても勉強になりました」

これまで何度も味噌仕込みを体験してきましたが、
こんなにこだわりの味噌は初めて!
薪火で煮た大豆のおいしさに感動しました。
来年の立春もぜひ開催してください。また参加します!!

味噌作りも食事も、空間もすべて愛を感じました

「今日の味噌仕込み、愛しむように大豆を潰して、
優しく塩切りした玄米糀と混ぜていく・・・
皆さまと笑いあり、音楽ありで、
きっとおいしくなるに違いないと確信いたしました

最高の素材と環境と幸せな気持ちが入った味噌。
一年後が待ち遠しいです!

「関東育ちの私には、
初めての白みそ仕立てのお雑煮は、
やさしい甘さが身に染みました。
お漬物や切り干し大根・・・
すべてがしみじみ美味しかったです

何よりここ最近で一番笑ったかも!
と思うくらいたくさん笑い過ぎました。
お味噌仕込みのほかにも、
たくさんのことを受け取ったように思います

■2023年2月発酵ワークショップ「玄米味噌仕込み」開催レポート




こんな方にオススメです


*味噌を作ってみたい方

*玄米の発酵食を楽しみたい方

*玄米味噌を作って(食べて)みたい方

*免疫力を高めたい方

*料理をもっと楽しみたい方

*わくわくした時間を過ごしたい方

*一人では味噌作りちょっと面倒だと思っている方


発酵ワークショップ
玄米味噌仕込み


◇日時:3月4日(土)10時30分~13時

◇参加費:8,000円(税込)

    (1人約2キロの仕込んだ味噌&発酵ごはん、
     大豆&だしのお土産込み)
     
     または・・・
     ちょっと「ありのまな板」付きワークショップ
   8,800円税込)
     (当日お渡しします)

◇メニュー:
・玄米味噌仕込み(仕込んだお味噌約2キロお持ち帰りしていただきます)
・知るほどに幸せになる味噌講座
・発酵ごはん
京風雑煮 白みそ仕立て
発酵食のお漬物
極上の干し芋
薬膳茶
・蒸し煮した大豆と昆布のお土産

◇持ち物:
・エプロン
・三角巾
・大きなボールか鍋2つ(大豆をつぶすとき、塩切りするときに使います)
 直径30cmくらい大きなボウルだと作業しやすいです
・麺棒かマッシャー(大豆をつぶすときに使います)
・重石(1キロほどの味噌用重石または1キロの塩)
・仕込んだ味噌を入れる入れ物(2キロ用)
陶器、ホーロー、プラスチック製のお好みの容器をご用意ください
縦長のデザインをおおすすめします

◇定員:10名


◇会場:菊田建築 体感モデルハウス

    (つくば市西沢3-8、029-846-3933)
    駐車場あり


【キャンセルポリシー】
イベントをキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願い致します。
やむを得ずキャンセルされる場合は、理由の如何にかかわらず、
下記キャンセル料が発生いたしますのでご了承願います。

*お申し込み後~3日前・・・事務手数料1,000円に振込み料を差し引いてのご返金               
*2日前(3月2日)、前日(3月3日)、当日(3月4日)・・・キャンセル料参加費の全額
味噌の材料をお渡しします
(お振込みがない場合はご入金お願いいたします)



玄米味噌仕込み、
ご一緒にわくわく楽しみましょう。



主催:住まいるカラナル」

料理家・小川原智子と建築屋・菊田康人が、心地よい住まいと毎日の食事は健康と幸せへの鍵」という思いで意気投合して、「幸せなキッチンの住まい方」をテーマに2021年9月異業種コラボ「住まいるカラナル」を結成。「住まいるから生る=住まいからスマイル」を分かち合いたい!という思いを「住まいるカラナル」に込めました。2021年11月「気分の上がる幸せなキッチンの住まい方セミナー」を好評初開催。「口から入るものというのは、空気が85%、食べ物が15%。住まいと食事を自然な素材にすることで100%健康になる」という思いから、料理家と建築屋の得意を生かして、地産地消の茨城県石岡市(旧八郷町)のひのきの「まな板」をプロデュースして、日本初の料理も人生も楽しくなる「まな板」トークライブを開催。地元の森林の緑化や古民家の再生活動も目指して、キッチンから「おうち時間を豊かに」する活動を展開中。

公式HP  https://smile-karanaru.com/

Instagram  https://www.instagram.com/smilekaranaru/



主催 住まいるカラナル


講師
料理研究家
風水プロデューサー
イエローハーモニー代表

小川原 智子(おがわら ともこ)



■1971年大阪生まれ。 京都女子大学卒業後、
大手ゼネコン、新聞社勤務を経て、
2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。
20年間で延べ1万2000人の生徒を指導。

■「子宮温活」をキーワードに玄米と野菜、発酵食を中心とした「体温を上げる食事法」で、
体質を改善して、なりたい自分を叶えるサポート。

■毎日の食事で体温が上がり、
「美肌になった」「便秘が治った」「赤ちゃんを授かった」など
体が変わり、
「毎日が楽しくて仕方がない」「自分を好きになった」「長年の夢を叶えられた」と
人生まで変化する生徒が続出。

■そのほか「食卓から世界を笑顔に」をテーマに
コラム執筆、温活アイテムのプロデュース、料理レシピの制作、
法人や団体の健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。
講演会の登壇は300回を超え、活動の場が全国に広がっている。

■自宅サロンを設計したのを機に
風水プロデューサーとしての活動もスタート。
13年間で700件以上の実績、
住宅メーカーとのコラボなどの活動もしており、
おうち時間が豊かになる「衣食住」の整え方を提案して、
身近なおうちから健康で幸せな毎日を作るサポートをしている。
趣味は着物とベリーダンス。

著書「人生が変わる心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)

料理教室公式HP
https://ogawaratomoko.com/

開運風水公式HP https://www.yellow-harmony.com/


カラダが喜ぶ住まい。
菊田建築株式会社 
代表取締役

菊田 康人(きくた やすと)


グレートカーペンタープレジデント

大工棟梁の祖父に弟子入りして、
木の家づくりの技術と楽しさを学び、
その後「真実は現場にあり」と透湿工法の父山本順三と出会い、
衝撃を受け、そこから人が住む家は空気がキレイじゃなきゃ行けない、

日本には日本の家づくりがあると思い、
高級な空気の家にこだわり、日々邁進している。

サッカー歴36年。

https://www.just-kikuken.com/

開催要項

開催日時
2023年3月 4日(土)
開場 10:15
開始 10:30
終了 13:00
場所

呼吸する木の家菊田建築 体感モデルハウス

茨城県

つくば市西沢3-8

ホームページ

参加費

参加費  8,000 円

参加費(ちっちゃなありのまな板付)  8,880 円

キャンセルポリシー

銀行振込、カード決済

【キャンセルポリシー】

イベントをキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願い致します。

やむを得ずキャンセルされる場合は、理由の如何にかかわらず、

下記キャンセル料が発生いたしますのでご了承願います。

 

*お申し込み後~3日前・・・事務手数料1,000円に振込み料を差し引いてのご返金               

*2日前(2月2日)、前日(2月3日)、当日(2月4日)・・・キャンセル料参加費の全額(お振込みがない場合はご入金お願いいたします)

 

お支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

10 名

【満員御礼】

申込受付期間

2023/1/27(金) 06:39 ~ 2023/3/ 3(金) 10:00まで

主催者

小川原智子

お問い合わせ先

小川原智子

お問い合わせ先電話番号

08065493811

お問い合わせ先メールアドレス

happymacro_yellow-harmony@jcom.home.ne.jp

体温を上げる料理研究家、風水カウンセラー

小川原智子

【食べる温活】で体質を改善し、なりたい自分を叶えるサポート。キッチンから健康と幸せを作り、食卓から世界を笑顔にします!
Expert_s

【食べる温活】で体質を改善し、なりたい自分を叶えるサポート。キッチンから健康と幸せを作り、食卓から世界を笑顔にします!

著書「人生を変える!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
国際食学協会「温活プロフェッショナル食学講座」監修
正食協会師範科修了
食育指導士
風水カウンセラー

体温を上げる料理研究家。
風水カウンセラー。
マクロビオティック料理教室イエローハーモニー代表。

■1971年大阪生まれ。
京都女子大学卒業後、大手ゼネコン、新聞社勤務を経て、
2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。
21年間で延べ1万2,000人の生徒を指導。

■「子宮温活」をキーワードに
玄米と野菜、発酵食を中心とした「体温を上げる食事法」で、
体質を改善して、なりたい自分を叶えるサポート。

■毎日の食事で体温が上がり、
「美肌になった」「便秘が治った」「赤ちゃんを授かった」など体が変わり、
「毎日が楽しくて仕方がない」「自分を好きになった」「長年の夢を叶えられた」と
人生まで変化する生徒が続出。

■そのほか「食卓から世界を笑顔に」をテーマに
温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、
企業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。
講演会の登壇は300回を超え、活動の場が全国に広がっている。

■風水カウンセラーとしての経歴もあり、
650件以上のおうちやサロン店舗改善の実績、
住宅メーカーとのコラボなどの活動もしており、
キッチンから健康と幸せを作る
ライフスタイルを提案している。

著書「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
国際食学協会「温活プロフェッショナル食学講座」監修

公式HP https://ogawaratomoko.com/
公式ブログ http://ameblo.jp/crescentmoko
smtp08