18_yzm4ymq4ntazmmq5y

【第二弾!】

卒乳(断乳)応援

限定キャンペーン♪

受付は2月 1日(水)09:00で終了しました。

787233_20190311-dsc_3226
787233_20190311-dsc_3205
787233_20190311-dsc_3226
787233_20190311-dsc_3205

赤ちゃんとお母さんに優しい卒乳(断乳)の方法

このような方におすすめ

授乳中で、4~5月頃に卒乳(断乳)したいとお考えの方

期待できる効果

お母さんとお子様に無理のないスケジュールが立てられ、母乳トラブルなく実行できます。

受付は2月 1日(水)09:00 までです。

【第二弾!】 卒乳(断乳)応援 限定キャンペーン♪

4~5月に復職、赤ちゃんは保育園入園。
この機会に卒乳(断乳)を考えているけれど進め方がわからない。
おっぱいのトラブルが心配。
赤ちゃんに無理なくすすめられるか心配。
このような方のために、
助産師が卒乳(断乳)を完全サポートするパッケージを作りました。

こんにちは。

このページをご覧いただきありがとうございます。

母乳と産後ケア専門助産師の佐々木美香です。


2,3月は、
当院へご相談が多くなってくるのが
「卒乳(断乳)」です。

赤ちゃんは
4月に保育園入園するけれど、
母乳を継続するか迷っている。

復職を期に卒乳(断乳)を
考えているけれど、
おっぱいのトラブルが心配。

このようなお悩みに
たくさんお答えしてきた私が、

赤ちゃん、お母さんに
無理のないスケジュールで、
おっぱいのトラブルなく卒乳(断乳)が
できるように応援するパッケージを作りました♪


赤ちゃんの気持ちを大事にしながら
無理なく卒乳(断乳)を
すすめることができます。

限定キャンペーンの対象となる方

  • 1 4~5月に復職を予定しており、卒乳(断乳)を考えている

  • 2 復職予定というわけではないが、そろそろ卒乳(断乳)を考えている

  • 3 復職を予定しているが、母乳を継続するか卒乳(断乳)するか迷っている

  • 4 赤ちゃんに無理のないように、おっぱいトラブルなく卒乳(断乳)したい


※卒乳…赤ちゃんが自分の意思で、自然とおっぱいを飲まなくなること。
※断乳…おっぱいを続けていたが、何か理由があって、おっぱいをやめる(断つ)こと。

この卒乳(断乳)応援パックでは、
赤ちゃんに無理のないように、
限りなく自然な流れで卒乳できるように
計画を立てて実行していきます。



このサービスを受けると…

・復職前に卒乳(断乳)を完了することができます

・赤ちゃんが限りなく自然に卒乳(断乳)できます

・卒乳(断乳)後のおっぱいトラブルを予防できます

・赤ちゃんに負担の少ない卒乳(断乳)のスケジュールを立てることができます

・母乳と仕事を両立する場合は、無理のない授乳スケジュールとおっぱいトラブル予防のケアを受けることができます



赤ちゃんの気持ちも

ママの気持ちも大事にしながら

確実に卒乳(断乳)を進めていけるサービスです。


助産師佐々木の場合
~一人目は自然卒乳、二人目は断乳しました~

私は息子が二人います。

長男の時は1歳で、自然に卒乳。

おっぱいよりバナナを欲した長男でした(笑)


卒乳後も幸い、

自分でおっぱいケアしトラブルなく完了。


次男はおっぱい大好きで、

1歳になっても全く卒乳の気配なし。


私も、二人目だし、

好きなだけ飲めばいいさ~

なんて思ってました。


ところが1歳半になっても卒乳の気配なし。


私もさすがに、

うーんそろそろ疲れてきたぞ

って思いました(笑)


そこで1歳6か月の時に

一度断乳を試みましたが失敗。


1歳8か月でようやく、

お互いに納得し断乳成功したのでした。


卒乳(断乳)成功は、

赤ちゃんの気持ちとお母さんの気持ち

そしてタイミングが大事。


赤ちゃんに

負担のないスケジュールを立てる事が

何より大切ですよ。


ちなみに私の場合、

次男が生後6か月の時に復職してたので、

母乳と仕事を両立させるスケジューリングについても詳しいのです。


もちろんトラブル予防もばっちり。


まだまだ母乳が必要な時期には

無理せず「あげられるときにあげる」スタイルを作って

母乳と仕事を無理なく両立させることもできます。


あなたと赤ちゃんの卒乳(断乳)を応援します。

安心して任せてくださいね。


卒乳(断乳)を助産師と一緒にやった方がいい理由って何?自分でできないもの?



助産師と一緒じゃなくても

断乳ってできるのでは?


はい、もちろん、

赤ちゃんが自然に飲まなくなって

おっぱいのトラブルもなく過ごせる場合もありますよ。


これは自然卒乳の場合ですね。


でも、私の長男のように

自然な流れで卒乳しても、

それでも少々、

おっぱいをケアする必要があります。


まして

今まで定期的にあげていたおっぱいを

急にやめるならなおさらです。


今まで私のところには


「自己流で断乳したら、おっぱいが詰まって大変なことに!新年早々やってしまったので、タイミングも悪かったです」


「自己流で断乳しようとしたのですが、赤ちゃんが泣いて泣いて断念しました」


「保育園のイメージも湧かないので、母乳を継続するべきなのか断乳をするべきなのか全くわからないです」


このように

断乳を失敗した方からもたくさん

ご相談を頂いています。


自己流で断乳を試みようとすると


☑ おっぱいトラブル発生

☑ 結局断乳できなかった

☑ 赤ちゃんに負担をかけてしまった

☑ 母乳をやめるべきか継続するべきか、イメージがつかず何を選択していいかわからない


このように

トラブル発生することが、

少なくありません。


私の卒乳(断乳)応援パックを

ご利用していただくと


赤ちゃんに負担をかけず

(あるいは最小限に)

お母さんと赤ちゃんが納得する形で


おっぱいトラブルの少ない最適なタイミングと

おっぱいのトラブル予防のセルフケアを学んだ状態で

卒乳(断乳)を計画し、実行することができます。


ここで、今までに

卒乳(断乳)相談をされた

先輩ママのお声をご紹介します。


【お客様のお声】


本当にお世話になりました。

離乳食の進み具合や生活リズムなどを詳しく聞いてくださったので、卒乳まで本当にスムーズに進めることができました。

卒乳後のケアも、丁寧にみてくださって、小さい子供がいるとこちらからケアのためにどこか施設に伺うのもなかなか難しいので、自宅まで来て頂けることが本当にありがたかったです。

何かありましたらまたぜひお世話になりたいです!

ありがとうございました!



マンツーマンのため聞きたいことが全て聞けてスッキリしました。


助産師さんに子供と自分の生活を見ていただいた上で、アドバイスをいただけたので、安心しました。


保育園に入園予定ですが、すごく不安で、子供にも不安な思いをさせてしまっていましたが、相談後から迷いがなくなり、離乳食も今までより食べるようになりました。


離乳食作りと、あげるのを工夫して頑張り、自然に卒乳できるよう、頑張ります!


離乳食以外のことまでお話し聞いてくださって、ありがとうございました!



4月から保育園入園のため、卒乳について相談しました。

ママ友から、佐々木さんに相談するといいよって教えてもらいました!

卒乳の時期、やり方について、個別に相談できてとてもわかりやすく話してもらい安心することができました。

友人・知人に聞くよりも具体的で実践的でしたので、今後のスケジュールを参考に卒乳を進めていこうと思います。

ありがとうございました。


このように、嬉しいお声を頂いております♪


卒乳・断乳って、

意外と相談できる場所がないんですが…、

(相談はできても、具体的なスケジュールやその後のおっぱいケアがなかったりするんです)


私は自分自身の経験も踏まえ

赤ちゃんを大切にできて

自分自身を大切にもできる。

お母さんと赤ちゃんの大事な卒業式。


そんな卒乳(断乳)を

トラブルなく笑顔で完了できるように、

応援したいと思っています。



サービスの流れ

  • 1 下記お申し込みフォームより必要事項を記入の上、お申し込みください。

  • 2 当方より初回オンライン相談日についてご提案致します。

  • 3 初回オンライン相談で現状と今後のご希望についてヒアリングします。

  • 4 オンライン相談で具体的に卒乳(断乳)のスケジュールをたてていきます。

  • 5 卒乳(断乳)実行に伴い、疑問や質問はメールやLINEなどで随時ご相談いただけます。

  • 6 <母乳マッサージ付き完全サポートコースの方のみ>卒乳(断乳)完了後、母乳トラブルのないよう、ご自宅にお伺いし母乳マッサージを行います。

  • 7 卒乳(断乳)完了です。


※卒乳(断乳)完了の時期はお子様の月齢や授乳、離乳食状況などにより異なります。



選べる二つのコース♪

選べるコースは2種類あります。


★母乳マッサージ付き完全サポートコース★

・オンライン(ZOOM)60分×2回

・ご自宅へ訪問し母乳マッサージ(75分)×1回

・ご自宅へ訪問し母乳マッサージ(30分)×1回

33500円→29500円(税込み)で販売♪


★おっぱいセルフケアコース★

・オンライン(ZOOM)60分×3回

21000円→19500円(税込み)で販売♪


※どちらのコースも、杉並区の方はゆりかご券、子育て応援券が利用できます。


【お支払い方法が選べます】

・クレジットカードでの事前入金

・銀行振り込みでの事前入金

・子育て応援券郵送での事前入金


支払い方法のご希望を、お申し込みの際にお知らせください。


【途中解約、返金保証】

当該のサービスに満足いただけず
契約期間内に途中解約をされる場合は、
すでにサービス提供済みの金額を
差し引いた分を返金致します。
違約金などは発生しません。


よくあるご質問


Q.杉並区外在住ですが卒乳(断乳)応援パックを申し込めますか?


A.もちろんです^^

 ただし母乳マッサージ付き完全サポートコースは東京都内在住の方に限らせて頂き、

 訪問場所によって時間外手数料と交通費が別途発生します。

 おっぱいセルフケアコースはどこにお住まいの方でも通常通りの価格です。


Q.おっぱいセルフケアコースと母乳マッサージ付き完全サポートコースどちらにするか迷っています。


A.まずはおっぱいセルフケアコースでお申し込みいただき、

 必要があれば母乳マッサージ付き完全サポートコースへ切り替えることもできます。

 その場合は差額を後日入金いただく形となります。


Q.杉並区ゆりかご券、子育て応援券を利用して支払いたいですが、上の子と下の子もの両方使ってもいいですか?


A.もちろん大丈夫です。

 応援券によっては、令和3年(2021年)3月31日までのものがあると思います。

 期限が切れてしまうと無効になり、もったいないので、

 期限が切れそうなもの、または有効期限が早いものから利用してくださいね。



最後に…


ここまでお読みくださり、

ありがとうございました。


赤ちゃんを産んだ時から続いた「おっぱいライフ」も終盤ですね。


おっぱいって、

お母さん自身の

血液や水分や脂肪でできてます。


母乳をあげるということは

まさに「わが身を削って」

赤ちゃんを育てるということです。


本当によく

頑張られたと思います。


赤ちゃんは大好きな

ママの「おっぱい」を卒業します。


「たくさんおっぱいをくれて

育ててくれてありがとう。」


赤ちゃんは言葉にならなくても

ちゃんとお母さんに感謝してますよ。


おっぱいを卒業しても

お母さんと赤ちゃんの絆は永遠です。


だから安心して

どうぞ心晴れやかに卒業できますよう。


心から応援しています。

受付は2月 1日(水)09:00 までです。

開催要項

開催日時
2023年1月26日(木) ~ 2月 1日(水)
開始 10:00
場所

オンラインZOOMにて行います

参加費

母乳マッサージ付き完全サポートコース  29,500 円

おっぱいセルフケアコース  19,500 円

キャンセルポリシー

【選べるコースは2種類♪】

★母乳マッサージ付き完全サポートコース★

・オンライン(ZOOM)60分×2回

・ご自宅へ訪問し母乳マッサージ(75分)×1回

・ご自宅へ訪問し母乳マッサージ(30分)×1回

33500円→29500円(税込み)

 

★おっぱいセルフケアコース★

・オンライン(ZOOM)60分×3回

21000円→19500円(税込み)

 

どちらのコースも杉並区ゆりかご券、子育て応援券が利用できます。

お支払方法

Stripe_pay_solutions

定員

2 名

申込受付期間

2023/1/26(木) 10:00  ~ 2023/2/ 1(水) 09:00まで

主催者

佐々木美香

お問い合わせ先

佐々木美香

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

happy@chichiso-dan.com

赤ちゃんの気持ち翻訳家 母乳と育児専門助産師

佐々木美香

世界中の母と子を幸せにするお手伝い
Professional

世界中の母と子を幸せにするお手伝い

【経歴】

1982年北海道生まれ
北海道大学医療技術短期大学部助産学専攻卒
東京女子医大母子総合医療センター勤務
その他個人病院等勤務を経て、妊娠・出産・母乳育児の指導にかかわる。
各病院での母乳外来も担当。
担当した母児は、2000人以上。
平成27年7月より、東京都杉並区にて、出張専門助産院を開業
……………………

【保有資格】

助産師
保健師
看護師
日本マタニティフィットネス協会認定ベビーヨガインストラクター

……………………

【実績】

2019年から 株式会社マイナビ様 記事監修
2019年 杉並区 母親学級講師
    助産師向け講座講師
    多職種とコラボレーションし子育て講座主催
2018年から ゆりかごむさしのフェスティバルにてベビーヨガ講師
2017年から 杉並区 パパママ学級講師
2017年から 杉並区 すこやか赤ちゃん訪問担当 はじめまして!

プレママ・産後ママの
母乳・泣き・育児不安を解消!

赤ちゃんの気持ちが
まるっとわかるママになる産後ケアを提供しております

赤ちゃんの気持ち翻訳家
母乳と育児専門助産師の
佐々木 美香(ささき みか)と申します。

東京都杉並区を中心に、
母乳と産後ケア専門の助産師として活動しています。

助産師として、
妊娠中の保健指導、
お産の介助、母乳のご指導を
たくさんの方にさせていただきました。

2013年、
2016年には
自身の出産も経験しました。

育児の楽しさと同時に、
大変さも実感する日々です。

自身の周囲に、
妊婦さんやお母さんが増えてくるにつれ、
気付いたことがありました。

妊娠中は、
たくさんのことが不安だけれど、
身近に相談できる専門家がいない。

病院によっては、
医師や助産師とゆっくり話す時間はほとんどない。

インターネットで調べても、
それが自分に当てはまっているのか分からない。

母乳に関しても、
家に帰ってきたら、
誰に相談していいか分からない。

母乳育児は、
出産してからずっと長く続くものです。

退院後に、
母乳の個別相談をする場が必要!

と思い立ち、
出張助産師をはじめました。

お母さんにも
赤ちゃんにも優しい育児を心がけています。

赤ちゃんの気持ちと
ママの気持ち、そして現状はどうなのか?

を分析し、
個々の生活スタイルやご希望に合わせ、
今後どのようにしていけばよいのかをご提案するものです。

赤ちゃんとママの母乳のお悩みを解決し、
安心して母乳をあげられるようになること。

そして、
楽しく!楽(らく)に!

母乳育児をできるようになること。

それが一番大事なことだと考えています。

母乳の事で悩んでいるときに
赤ちゃん連れで外出するのは大変です。

自宅に居ながらにして受けられる当院の産後ケアをぜひご活用ください。

ご妊娠中からの産後ケアのご予約も承っております。
受付は2月 1日(水)09:00 までです。
smtp08