41673_mwvlmtlmyzm2ngjmz

受付は1月25日(水)21:00で終了しました。

782218_東洋医学×アロマセラピーセミナー
782218_東洋医学×アロマセラピーセミナー

アロマを用いた弁証施膳、施香

このような方におすすめ

アロマを東洋医学の考えで取り入れたい方

期待できる効果

アロマの知識や使い方の幅が広がる

受付は1月25日(水)21:00 までです。

東洋医学×アロマセラピーセミナー


東洋医学の考えでアロマを取り入れる

例えば「アトピー肌」の場合

みなさんはどんなケアや処置をしていますか?

一般的には皮膚科で処方される塗り薬や

場合によっては飲み薬などのお薬を使う。

アロマを使用している方なら

肌の修復を試みるラベンダーやローズウッドあたりかな。




ここでワタシが中医学を取り入れた経緯をご紹介したいと思います。

ちょっと長いので興味がない方はスルーして、

下記の中医学を取り入れたアロマセラピーよりご覧くださいね。

でもアロマをお仕事にしている方なら

一度は悩む課題では?とも思うので、お時間あればご覧ください



15年ほど前、アロマショップを開業していました。

当時、予約なしでアロマクラフトが作れるショップは珍しく

そのおかげか毎日アロマを求めるお客様が多くいらしてました。

相談内容で多かったのが「アトピー」です
(ベビー用品も併用していたので9割がちびちゃん連れのママさん)

・痒みで毎晩かいている
・肌がかきすぎて傷になっている..

などなど、

痒みや乾燥、炎症を抑えたいという要望でした。




「オイル塗ったら痒みが治まってかかなくなった」

「赤みが引いてきた!」などうれしい反響も多く、

アロマってすごいなーと改めて実感する日々。

でも、オイルやジェルなどがなくなると

「塗らなくなったらまた痒みがでてきた」と作りにいらっしゃいます。



ますますアロマの効果すごっ!

とびっくりする日々が続く中

治まっているのは一時的なだけ?

なんで根本から治らないのか?
*治すという考え自体がおこがましいですね(^_^;)

と考えるようになりました。


また、月例、肌質の違いはあれど

みんなローズウッドでいいの??

体質って一人一人違うんじゃ??と

疑問いっぱいに...

そこで、もっと一人一人詳しく対応できたら... 

という想いで中医学を学び始め 

アロマセラピーと融合した

中医アロマセラピーを取り入れるようになりました。




中医学を取り入れたアロマセラピー

中医学では一つの症状を考えるのではなく
その症状以外にも表れる症状全てをとらえます。

アトピーでも、肌の痒みや乾燥だけでなく
他にも症状は出ているはずです。


・暑がり/寒がり
・舌が赤い/白い
・風邪をひきやすい
・便秘がち
・汗っかき...
など。


全ての症状を総合的に判断して「証(しょう)」を導き出します。
*証=総合的な体の状態


そうなると、アトピーは

肺や消化器の弱りが原因となる事が多く

他にも、熱や冷え、血や水の巡りの悪さなどでも発症すると考えます。

そのため、
単に肌の痒みや乾燥を上から抑えたとしても

根本の原因を取り除かないと、またぶり返す

というループに陥ります。

もちろん、軽症の場合はアロマケアでも落ち着く方もいますよ。


この場合、中医アロマセラピーでは

原因となる肺や消化器の立て直しとして

まずは食事改善(薬膳)を行いながら

肺、消化力を上げる精油を使いつつ

肌の痒みや炎症なども軽減する精油を外側のケアとして取り入れます。




このような中医アロマセラピーについて
今回は実例を取り入れた内容をご紹介。
出ている症状に対して、原因を考えて
それを対処する薬膳や精油の取り入れ方などをご説明いたします。

1月26日(木)10:00~11:00 

参加:2000円

内容
~50代女性 新型コロナに感染 

  その前後の症状に対する薬膳/アロマでの対応~

*医者ではないので、病名を断定することはできません
 取り入れ方、弁証の参考としてお考え下さいませ。


講座説明会 同日 11:30~12:00頃 

希望者のみ 無料
セミナー終了後、2月から開始する
中医養生基礎講座、中医アロマセラピー講座の説明会あり。
こちらは希望者のみです。




受付は1月25日(水)21:00 までです。

開催要項

開催日時
2023年1月26日(木)
開場 9:50
開始 10:00
終了 11:00
場所

各自の自宅

Zoom

参加費

参加費  2,000 円

キャンセルポリシー

支払い後のキャンセルはいかなる理由でも返金は行いませんので

ご注意下さいませ。

 

お支払方法

銀行振込

定員

10 名

【残 4 席】

申込受付期間

2023/1/ 3(火) 00:00  ~ 2023/1/25(水) 21:00まで

主催者

沖縄セルフケア協会

お問い合わせ先

沖縄セルフケア協会 髙吉

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

daltakayoshi@gmail.com

沖縄セルフケア協会

沖縄県民の心と体の健康サポート
Professional

沖縄県民の心と体の健康サポート

漢方、鍼灸、薬膳、アロマ、ペットケアの視点から
セルフケアのヒントに繋がる内容を
週替わりでご紹介。
受付は1月25日(水)21:00 までです。
smtp06