受付は3月 2日(木)09:00で終了しました。
レクチャー&ワークの解説を通して夢のワークの理論と実践が学べます!
このような方におすすめ
「夢のワークが難しい」と感じているプロのセラピストやカウンセラー、「よく見る夢にはどんな意味があるんだろう」と自分の夢について理解したい方
期待できる効果
夢をテーマにしたセッションができるようになります/夢からのメッセージを受け取れるようになります
『プロセラピスト向け 夢のワーク完全理解セミナー』
★夢のワークスペシャル企画★
プロとして活動しているカウンセラー、セラピストでも夢へのアプローチが苦手、という人は少なくないようです。
セラピーのトレーニングの現場でも「夢のワークはよく分からない」「夢のワークってどうやってやるの?」「夢の扱いが難しい」というセラピストの声をよく耳にします。
そこで今回は特別なイベントとして、プロセラピスト向けに夢のワーク完全理解セミナーを企画しました。
講師はゲシュタルト療法のスペシャリスト百武正嗣氏(ももちゃん)です。
夢へのアプローチを哲学的背景を含めて理論的に理解できるのはもちろん、普段はワークの解説をしないももちゃんが自分のファシリテーションを解説してくれます。
「どうしてあのタイミングであの質問をしたのか?」
「どうしてあそこであんな声掛けをしたのか?」
など、実際に行ったワークを題材に、どのような視点でファシリテーションを進めたのか丁寧に解説してくれるだけでなく、どんな質問にも答えてくれます。
そして今回は上谷実礼(ミレイちゃん)がアシスタントセラピストとしてコラボさせていただきます♡
ももちゃんが解説付きのワークショップを行うことはほとんどありません。
夢のワークについて完全に理解できるこの機会をぜひお見逃しなく!
夢のワークのアプローチが学べる
夢が現実の世界とどのように関係しているのかが分かる
夢のワークの理論的背景が理解できる
ももちゃんがファシリテーションを解説してくれる
夢のワークに対する苦手意識がなくなる
★夢分析と夢のワーク★
眠っている間に見る夢を神からのメッセージと捉えたり、夢を見ることで病が治ると考えたりする文化は古くからありました。
近代においては、フロイトが夢に治療的な意味を見いだし科学的なアプローチを試みました。
フロイトは夢分析という形で夢という現象を理論的に体系化し、心理療法のひとつの手段として確立しました。フロイトは夢には無意識的な願望が現れており、夢を分析し、無意識の願望を意識化することで神経症の治癒につながると考えました。
フロイトと交流のあったユングは、夢の超越的な側面を重視しました。ユングは夢を自我よりも高次的なものとして捉え、それゆえに夢は自我に変化を引き起こす治療的意義を持っていると考えました。
その他には「火事の夢には○○」「空から落ちる夢は□□」のように夢を定型的なパターンで捉える夢占いのようなアプローチも一般的には人気があります。
このように、心理学や心理療法の世界では夢をどのように解釈するか流派によって種々様々です。
今回のセミナーはゲシュタルト療法の立場から夢にアプローチする「夢のワーク」のメソッドを中心に理論と実践で学びます。
ゲシュタルト療法では夢を「自分自身を表現している」「人生を表現している」「自分のエネルギーを象徴している」と考えます。
「こういう夢には△△の意味がある」というように決めつけて解釈したり、無意識領域からおどろおどろしいものが登場したりするようなオカルトチックな怖いことが起こったりはしません。
夢のワークのファシリテーションを身につけると、クライアントをより深く理解できるようになります。
★ゲシュタルト療法★
ゲシュタルト療法は、ユダヤ人精神科医フレデリック・パールズ、その妻ローラ・パールズ、精神科医ポール・グッドマンらによって1950年代に創始された心理療法です。
ゲシュタルト療法は、それまでの心理療法のように学問的にクライアントの主訴を分析や解釈をするのではなく、人間としての存在に重点を置いて、「今、ここ」での気づきに焦点を当てるところに特色があります。
有機体である私たち人間は「今ここ」で自分にとって必要な欲求に気づき、みずから欲求を充たしていける自己調節のメカニズムを持っています。
しかし、社会に生きる私たちは他者との関わりの中で自分の欲求を抑えざるを得なかったり、周囲や社会からの価値観を鵜呑みしてしまったり、他者との心理的境界がうまく確保できなかったりすることで、自己調節機能がうまくはたらかなくなり、自分にとって心地よい人生を送ることが難しくなっていきます。
私たちは必要なこと、自分の欲求に気づくことができれば、自分にとって心地よい人生を選択することができるようになります。
ゲシュタルトファシリテーターはクライアントが「今、ここ」での気づきにコンタクトしていくプロセスに伴走します。
『プロセラピスト向け 夢のワーク完全理解セミナー』は、臨床的にも学問的にも好奇心が刺激される豊かな時間になることでしょう。
ご縁のある皆さまとご一緒できるのを楽しみにしています!
こちらもご覧ください
↓ ↓ ↓
ゲシュタルト療法とは?
↑ ↑ ↑
2021年10月に開催した「ソマティック」をテーマにしたももちゃんワークショップ♪
↑ ↑ ↑
2022年6月に開催した「スーパーバイズ」をテーマにしたももちゃんワークショップ♪
【開催日時】
●交通
(1)東京メトロ日比谷線&都営地下鉄浅草線「東銀座駅」6番出
万年橋東を右へ
(2)都営地下鉄大江戸線「築地 市場駅」より徒歩7分
(3)JR新橋駅 より徒歩17分
●地図: https://is.gd/TefBQ9
●ビル画像: https://image.reservestock.jp/pictures/30194_NDI3ZGZiNzNmYmJiZ.jpg
◆百武正嗣氏略歴◆
日本ゲシュタルト療法学会創立者
NPO法人 ゲシュタルトネットワークジャパン理事長
日本フェルデンクライス協会理事
1945年、新潟生まれ。中央大学理工学部卒。1979年、カリフォルニア州立大学大学院心理学部卒。
帰国後、(財)神奈川県予防医学協会で健康教育にヨーガ、心理学を取り入れる。
日本ゲシュタルト療法学会の創設に尽力。設立より2期6年にわたり理事長を務め、現在は同学会ファシリテーター審査委員長。
NPO法人ゲシュタルトネットワークジャパン(GNJ)理事長。日本フェルデンクライス協会理事。
ゲシュタルト、フェルデンクライス・メソッド、ヨーガ、心理学を取り入れた「気づきのセミナー」を全国各地で開催。またリラクゼーションの指導にもあたっている。フェルデンクライス国際ライセンス取得。
日本で指導を続けて20年以上、全国各地で通算9000人以上にワークを提供。
ギリシャ、サンフランシスコ、シドニーからも招待を受け、ワークショップを実施している。

開催要項
開催日時 |
2023年3月 4日(土)
~ 3月 5日(日)
開場 9:45
開始 10:00 |
---|---|
場所 |
東京都 中央区 |
参加費 |
ワークショップ参加費(2日間) 70,000 円 ワークショップ参加費(1日間) 40,000 円 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
15 名 |
申込受付期間 |
2022/12/20(火) 07:50 ~ 2023/3/ 2(木) 09:00まで |
主催者 |
ヒューマンハピネス 上谷実礼 |
お問い合わせ先 | ヒューマンハピネス 上谷実礼 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | lesson@humanhappiness.co.jp |
“自己成長のファシリテーター”
上谷実礼
自分のままにつながりの中で生きていけるようにサポートすること
・医学博士
・労働衛生コンサルタント(保健衛生)
・日本産業衛生学会正会員
・日本ゲシュタルト療法学会正会員
2000年千葉大学医学部医学科卒業。 千葉大学医学部附属病院などで臨床研修後、千葉大学大学院医学研究院社会医学系研究室にて8年間研究と教育、産業医の実務に従事。2011年、産業保健サービスを提供するヒューマンハピネス(株)設立。代表取締役就任。産業医として企業ではたらく社員の心と身体の健康サポートに携わるとともに、一人ひとりの人が「自分のままにつながりの中で生きていける世界を創りたい」という思いのもと、執筆、講演、企業研修、心理カウンセリングなどの活動も展開。
2021年からは自然の中でのワークショップをスタート。フィールドの幅を拡げている。