あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
日本の暮らし・気候に合わせた頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル・セラピー)の家庭向け簡易講座
このような方におすすめ
家族や親しい方を、やさしいお手当てで癒したい方
期待できる効果
心と体の緊張をゆるめてほどくことができる。さまざまな不調改善のサポートができる。
【平日】家庭でできる 和のお手当て(クラニオ)講座
やわらかなタッチで体にアプローチして、自己治癒力を引き出す
「クラニオセイクラル・セラピー(頭蓋仙骨療法)」。
それを日本のくらしと身体に合わせた形で
ご紹介しているのが「和のお手当て」です。
この講座では、そんな「和のお手当て」を
おうちでみなさんが家族や友人に実践できるように
もっとも基本的で、かつ効果の感じやすい手技を
選び抜いてお伝えします。
説明よりもとにかく実践の3時間。
すぐにおうちで使えるようにいたします。
と同時にこ3時間は、
お手当ての心地よさをたっぷり味わい、
奥から深くゆるんで整うセラピー的な時間でもあります。
講座前と終了後のお互いのお顔の変化にも注目を。
セラピー効果でみなさん、
お肌ツヤピカ、目はパッチリ、表情ふんわり……
になることが多いですよ。
身も心も気持ちよくほぐしながら、楽しく身につけましょう!
〈これまでの参加者さんのご感想より〉
・鼻がすーっと通った
・すぐにゆるゆるウトウトと気持ちよさにひたった
・ここ最近 ストレスの塊で 悲鳴をあげていた 自分の身体が嘘のように 楽になった
・こんなお手当ての方法があるなんて~ 感動した!
・やる側でも心地いいのに感心した
・気がめぐる感じがした
・家で子どもにやったらすぐに寝た!うんちがよく出た!
etc.
〈当日の持ち物・準備〉
・バスタオル2枚
・受講料
・メモを取る方は筆記用具
・水分補給の飲み物
・動きやすい(立ち・座り・あぐら・寝そべりが無理なくできる)服装
・靴下着用
・爪を切りそろえて
〈こちらもご覧ください〉
NPO和のお手当て会
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page.html
開催要項
開催日時 |
2022年12月 6日(火)
開場 9:45
開始 10:00 終了 13:00 |
---|---|
場所 |
スポンタネア/日本ホメオパシーセンター札幌南2条 北海道 札幌市中央区南2条西7丁目8-2 南2条ビル603 |
参加費 |
参加費 5,000 円 |
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
4 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2022/11/13(日) 21:20 ~ 2022/12/ 6(火) 09:45まで |
主催者 |
藤山 道子 |
お問い合わせ先 | 藤山 道子 |
お問い合わせ先電話番号 | 09076523204 |
お問い合わせ先メールアドレス | spontanea00@gmail.com |
ホメオパス、和のクラニオお手当てセラピスト
藤山 道子
ホメオパシーと、和のお手当て(クラニオセイクラル・セラピー)で身体と心をすこやかに心地よく! モヤモヤをスッキリ、ガチガチをゆるゆるに、凸凹をのびやかに、不調を快調に。女性・男性・赤ちゃん・子ども・お年寄り・妊婦さんにも対応します。
●ZENメソッド認定No.0065
●NPO法人和のお手当て会講師
●アブドミナルケア(内臓調整)課程修了
★自然療法スポンタネア(日本ホメオパシー札幌南2条)主宰
★サロン所在地:札幌市中央区南2条西7丁目8-2 南2条ビル603
★提供メニュー:ホメオパシー健康相談、セルフケアのためのホメオパシー講座、お手当て(クラニオセイクラル・セラピー)の個人セッション、「NPO和のお手当て会講師」としてお手当て講座各種。全国から講師を招き、こころと身体をととのえる各種のワークショップなども主催。
★北海道旭川市出身。実家は2代続いた薬局。
大学卒業→情報誌・広告制作の企業でコピーライター→海外放浪→結婚→フリーランスでライター業→生まれた長男が免疫不全と疑われ入院するほど病弱→さまざまな方法を模索しもっとも効果を実感したのがホメオパシー→心と体を分けずに丸ごとで見る叡智に感動!→一念発起しホメオパシーの学びを開始。さらにはホメオパシーとも相性のよいとてもやさしい手技療法クラニオセイクラル・セラピーも習得。
私たちの生まれ持った治癒力・生命力の不思議にワクワクと感動しながら、それを伸ばす技をみなさんと分かち合いたく、活動中です。
2007年 RAH入学。半年後、次男をホメオパシー大活用で自宅出産。
2010年 クラニオセイクラル・セラピーの学びスタート。
2011年 RAH卒業、日本ホメオパシーセンター札幌本部にてホメオパス活動開始。イベント等で和のお手当ての提供もスタート。
2017年11月 日本ホメオパシーセンター札幌南2条開設。