34208_mza2mgm5ody2zgzko

【おむすび舎講座】食は命なり

子どもたちの未来を輝かせるには

受付は2022年10月21日(金)10:00で終了しました。

《講師》霜鳥英梨代表《聞き手》伊豆市わさび農家 浅田恵子さん

このような方におすすめ

子育て中のお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、教育関係者、これからママ・パパになる人

期待できる効果

たべることは生きること。生きることはたべること。 ごくごく当たり前のこと。 今はなんでも手に入る時代。だからこそ、選食が大切です。 今回は、[たべる][食]をテーマに絵本をつくっている出版社【おむすび舎】の霜鳥英梨代表をお招きし、わかりやすい食のお話から豆知識、日常的に実践できるヒントを学べます。

受付は2022年10月21日(金)10:00 までです。

【おむすび舎講座】食は命なり 子どもたちの未来を輝かせるには

あの日に聞いた 目からウロコのひとこと

新潟県燕市で一人出版社を立ち上げた霜鳥英梨代表
食育指導士でもある彼女が伝えたかったこと
それは この一言に尽きるのかもしれません

とてもシンプルなのですが、はっとさせられる一言でした


わたしたちのからだは たべたもので できています


修善寺Cotoriとおむすび舎の出会いは2021年1月17日に遡ります。

Cotoriの絵本原画展『Lifeーライフ』の際に開催した、
瑞雲舎井上みほ子代表のトークイベントに新潟からお越しくださり、修善寺に宿泊してくれました

同学年ということもあって意気投合、親交が始まります。

2021年11月には『いのちのたべもの』原画展
2022年3月には『たべるたべるたべること』原画展
2022年10月には、トークイベントの進行など、生まれたばかりのCotoriを育ててくれました

シンガーソング絵本ライターの中川ひろたかさん
イラストレーターの小渕ももさん、編集者の細江幸世さん
そして、絵本作家の長谷川義史・あおきひろえご夫妻など
第一線でご活躍の方々をCotoriに連れてきてくれました



ふたごの赤ちゃんのお母さんとしての奮闘記、
食育指導士としてのご活躍、
英梨さんのさまざまな話をきいてきました


そんな彼女が、昨年の10月、東京での絵本プロジェクトの食育講座で語った内容が
わたしにとっては、とても衝撃的だったのです。
「わたしたちのからだは たべたもので できています」
とても当たり前のことだけど、そんなことは考えもせず、お腹がすいたら食べて、美味しいと思ったら食べ過ぎて・・・。わたしは自分のからだに、なんてテキトーに食べ物をあたえていたのでしょう。

新潟の絵本出版社 おむすび舎です。絵本の企画、編集、発行、販売、食育講座出前
長野県上田市(うえだし)出身・新潟県燕市在住。
新潟大学医学部保健学科卒業、臨床検査技師の資格を取得し勤務。
結婚後、子ども3人の育児をしながら、食の大切さに気づき、食育指導士として活動を始める。
食育指導をしている中で、絵本で伝えていくことを考え、2016年、自ら食育絵本の出版社「おむすび舎」を立ち上げる。
翌年、食育絵本「いのちのたべもの」「ごはんのにおい」を企画、出版。
現在までに「たべるたべるたべること」「やさいだいすきだワニ」「おにぎりおにぎり」計5冊刊行。
絵本を携え県内外、食育指導・読み聞かせなど積極的に活動している。 https://www.omusubisha.com/


今回、絵本倶楽部コトリイロを始めるあたって、
まず開催したかったのはおむすび舎フェアでした。
絵本は、どんな世界にも繋がります。
絵本から広がるいろいろな繋がりを愉しめる場にしていきたい。
最初に思ったのが、「食」でした。
心と体に栄養を、がおむすび舎のテーマなのです。

ただ絵本だけの話にしたくない、絵本をきっかけに、一緒に食を考える機会にしたい。
そんな英梨代表の想いをうけ、
伊豆市のわさび農家に嫁いだ浅田恵子さんが聞き手となり、講座を進めます。

食に関する知識を学びつつ、日々の暮らしのヒントも得られる、うれしいイベントになりそうです。

もちろん、おむすび舎の絵本が日常生活にも役立つように、講話に織り込まれていきます。

アーカイブもつきますので、ぜひおうちで、ご家族と一緒にまた何度でもご覧ください。
「おむすび舎のヒトが言ってたよね~」っていう言葉がお子さんから出てきたら嬉しいですね。

皆さん、気軽に「英梨ちゃ~ん!」と呼んでください。

最後に・・・

  • ■現地(修善寺温泉・絵本倶楽部コトリイロ)参加、ZOOM参加、アーカイブ視聴、いずれもこちらのリザストからお申込みください。

    ※アーカイブ配信は、あくまで現地およびZOOM参加の方への特典となります。
     動画販売ではないため、ご視聴いただけるのは10月末までとなります。
     ご了承ください。 


    ■現地参加希望で、そのあとの会食(17時半頃予定)や宿泊もご検討中の方は、申し込み時にお知らせください。詳細をご案内します。
     ▼夕食会はテイクアウトでコトリイロで行います。
      宿泊もすべてセットのプランもあります
    https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2334272

    ■おむすび舎の絵本は絵本倶楽部コトリイロで販売しています。西船橋から1,500円の高速バスも実証実験中です。ぜひご利用ください。








受付は2022年10月21日(金)10:00 までです。

開催要項

開催日時
2022年10月21日(金)
開場 12:55
開始 13:00
終了 14:00
場所

参加費

おむすび舎講座ZOOM会費(アーカイブ付)  800 円

おむすび舎講座 修善寺現地参加(アーカイブ付)  1,600 円

お支払方法

Stripe_pay_solutions

銀行振込

当日現金払い

定員

33 名

申込受付期間

2022/9/28(水) 00:00  ~ 2022/10/21(金) 10:00まで

主催者

一般社団法人 修善寺Cotori

お問い合わせ先

一般社団法人 修善寺Cotori

お問い合わせ先電話番号

07022191232

お問い合わせ先メールアドレス

izucotori@reservestock.jp

修善寺Cotori

大切な人への心あたたまる贈り物
Professional

大切な人への心あたたまる贈り物

◆坪内ゆみ◆
 一般社団法人修善寺Cotori代表理事 絵本倶楽部コトリイロ主宰
 絵本セラピスト® パステル和アートインストラクター
 数秘プレゼンター
 小学校中学校高等学校教諭免許(国語)司書教諭免許

◆坪内ちひろ
 ギャラリースペース♪Cotori店長
 公認心理師 パステル和アートインストラクター
 学習支援 養護教諭免許
 
  静岡県伊豆市で活動している一般社団法人です。

自然豊かな伊豆で絵本やパステルアートなどを通して
三世代が笑顔で暮らせることをめざして活動しています
受付は2022年10月21日(金)10:00 までです。
smtp06