受付は2022年12月 2日(金)00:00で終了しました。
眼科医の私がコーチングを学んでみて
このような方におすすめ
相談員としてのスキルアップをしたい方、医療現場のお仕事でストレスを抱えている方など
期待できる効果
コーチングとカウンセリングの違いが分かる 自分の生き方を見つめなおすきかっけができる 環境を変化させることができる 病気になりにくくなる
2022年度 中級講座 相談員を育てる講座
ご自分の人生、患者様とのかかわり方を変化させて
いらっしゃる「岩佐真弓先生」を講師として
お迎えします。
どうちがうの?
- 1 相談者との関わり方を学びたい方
- 2 自分で考え、自分で行動できるようになりたい方
- 3 自分の環境を変えたい方
- 4 コーチングに興味のある方
- 5 カウンセリングとは違う切り口を探している方
日時:2022年12月3日(土)14:00~16:00
講師:岩佐真弓先生
会場:オンライン開催
講師プロフィール
東大卒業後お茶の水井上眼科病院で
研修し、専門医、
眼窩窮屈病で学位(医学博士)。
神経眼科外来を開催する一方、
生かしてコーチングの勉強を。
*病気になりにくくなる
- 1 筆記用具、お飲み物ご準備ください
- 3 楽しく、気軽に参加してください
- 4 日頃、うまくいかない人間関係など質問してみましょう
- 5 希望者に「心がラクになると目の不調が消えていく」
- 若倉雅登著 草思社(1650円)2022年7月発売
著者サイン入りで1冊1500円(送料込)でお送りします
ご希望の方はお申込み時、ご住所をお知らせください
先生が日頃の診療の中でどのように
コーチングを活用され、
ひとり娘さんの子育てにどのような違いを
感じていらっしゃるのかなど、
お聞きしながら、和気あいあいと楽しい講座に
したいと考えております。
皆さまのご参加をお待ちしております。
開催要項
開催日時 |
2022年12月 3日(土)
開場 13:30
開始 14:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
参加費 2,000 円 |
キャンセルポリシー |
当日キャンセルは払い戻しができませんのでご注意ください |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2022/9/13(火) 00:00 ~ 2022/12/ 2(金) 00:00まで |
主催者 |
荒川和子 |
お問い合わせ先 | 荒川和子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | kazuko0526_0811@yahoo.co.jp |
理事長
荒川和子
目の不調に悩む方の目と心のケア
眼科看護師35年
大学病院眼科外来、病棟勤務後、13年間一日1000人来院する眼科専門病院で患者相談窓口を作り、診察室だけでは解決できない問題に向き合ってまいりました。
6年前(2015年)病医院では解決できない問題や心のケアを丁寧おこないたい!と考えNPO法人目と心の健康相談室を立ち上げ、現在会員は約450名です。 1954年生まれ、福島県出身
高校卒業後、看護師になるために北里大学病院で看護助手として1年間働き、翌年聖マリアンナ付属高等看護学院入学。卒後、一般外科病棟、外来、眼科病棟看護師として1977年から38年間病院で勤務した。
眼科恩師より「目が悪くなっても死ねない、その不自由を抱えて生きていかなければならない患者の看護をしてほしい」と言われて、2002年から眼科専門病院の看護部長に就任。
定年退職後、恩師の指導の下、NPO法人目と心の健康相談室を立ち上げた。
相談室で話を聞くだけでは解決できないとカウンセリングを勉強し、2019年フラクタル心理カウンセラー資格所得し、カウンセリングを通して目の不調で悩む患者、家族の心の負担を何とか軽減したいと勉強中である。