走れるサンダル!ハッピーワラーチ&マンサンダルWS
☆ワラーチとは
メキシコ先住民のララムリ族【通称:世界一長い距離を走れる民族】が履いている手作りサンダル。起伏の激しい山や丘、長距離移動するライフスタイルの中から生まれた「走れるサンダル」。
ララムリ族を紹介している動画(すごい場所を走ってます!)
https://youtu.be/NaewMBptrOQ
メキシコ山岳ウルトラマラソン(50km)でララムリ族の女性がワラーチとスカートを履いて走り、優勝したことで一躍注目されました。
語源は江戸時代に渡米した日本使節団が履いていた草鞋(ワラジ)説やララムリ族の言葉からだと言う説もあります。
裸足に近い感覚で大地に着地することで、身体が本来持っている機能を最大限引き出せるような作りになっています。
足には接地時の衝撃を和らげる機能が備わっていますが、普段私達が履いている靴は厚いクッションに包まれているためその機能は退化してきています。
ワラーチは靴底が薄く(ハッピーワラーチでは厚さ7mm ソール使用)、ダイレクトに大地を感じることができ、
足が本来持っている「緩衝機能」が鍛えられ、身体の歪みも整えられると言われています。
ランニング時には身体への負担が減り、長く走りやすくなる、つま先着地のベアフット走法に自然となるので、ワラーチランナーも増えています!
☆こんな人にオススメ!(体験、感想から)
●歩くとすぐ疲れてしまう
●しっかりと歩きたい
●肩こり、身体の歪みがある
●PC作業などで無理な姿勢を取っている
●裸足の開放感を町中でも味わいたい
●大地や自然との一体感を感じたい
ハッピーワラーチの特徴
自分の足型を図って作るので、世界にたった一つのオーダーメイドサンダル。
履いているうちに徐々に自分の足型にフィットしてゆきます。
サンダルや靴は「歩む」「到着する」性質そのものなので、「どんな人生を歩みたいか」「在りたい姿」の意図も込めて作っていきます。(ポイントは今の自分を否定しない)
世界的な靴ブランドであるイタリアVibram社のソールを使用します。
☆参加者、体験者の声
●一目見てピン!ときてすぐに作ってもらいました。体幹が非常に整いとても気に入っています。
(オリンピック選手も施術される大学スポーツプログラマー濱野さん)
● 履いた瞬間から足にしっくりと馴染み、歩いていて大地と対話しているような感覚を味わえます。基本的には裸足で履くものなのでしょうが、靴下を履いて着用しても安定感は変わりませんでした。ワラーチでトレッキングにも挑戦しましたが、抜群の安定感でした。まだ作りたてですが、履いてから一度も結び直しをしていないことにも驚いています。
(WABA認定WATSUプロバイダー、ハワイ州認定マッサージセラピストひろみさん)
●作る時に「ありのままの自分でいる」という意図を込めて作りました。ワラーチを履くとワクワクして、素直な自分になってゆく感じがします。
●自分の足に合うサンダルがなかったから、ぴったりのサイズの物が作れて嬉しい
●裸足感覚で歩いたり、走ったりできて気持ちいい
●姿勢が良くなった
●河や海に、そのまま入れる。軽いからポケットに入れて持ち運べて便利!
●ランニングの時の膝への負担が軽くなった
〈 マンサンダル(MANSANDALS)も超オススメ! 〉
ベアフットランナーである坂田満氏(manさん)が開発した、裸足の「ゼロ」を基準に最小最低限の素材を組み合わせ、可能な限り裸足に近い履物を追求したサンダル。纏うような「ゆるふわりん」感覚が特徴!
☆サンダル作家 みほ☆
裸足大好き!「裸足に1番近いサンダル」のワラーチやマンサンダルを履くと、気分が良く身体も元気になってゆき、用事がなくてもサンダルを履きたいがために外出するくらい。
500足以上のサンダルを作ってゆく中で、履物に意図を込めて作ることで、サンダルに「運ばれていく」感覚、生き方が変わってゆくことなどを実感。
多くの人と裸足や足を通して自分自身と繋がる体験を分かち合いたく、WSやセッションを始める。生まれ変わったらなりたい生き物はイルカ
好きな食べ物はおむすびとスイカ
推しはBTS
この日のWS内容
◆日時: 8月21日(水)15:00〜17:00(そのあとオプションで、森戸海岸散策を予定しています)
◆場所:葉山 森戸海岸近くのレイコシミズ サンギットの瞑想スペース。
(感染症対策のため、会場の環境に留意しております)
JR逗子駅、もしくは京浜急行 逗子・葉山駅よりバスご利用、バスご乗車から約30分。
この日は海岸周りは混雑のため、「山周り」の 最寄りのバス停「風早橋」より 徒歩約8分
のルートをご利用ください。
(詳細はご参加の方にお知らせします)
◆定員 :10名【残席4名】
◆参加費: 大人 5500円、子供3500円(3才〜高校生迄※大人のソールの余りで作れる場合は紐代500円のみ)
(参加費は当日ご持参ください)
◆持ち物: キッチンバサミ、ボールペンor鉛筆、靴を入れる袋、海で使う足拭きタオル。
◆服装: 座って足を動かす作業があるので、ズボンがおススメです!
◆この日の内容
①イメージング
②ソール、パラコード選び
③足形採寸
④ソール切断
⑤穴あけ
⑥紐編み
※マンサンダルも作れます。当日現物を見て、ワラーチかマンサンダルのどちらかを
お選びいただけます。
【当日ご留意いただきたい事項】
〇服装: 座って足を動かす作業があるので、ズボンがおススメです!
〇持ち物: キッチンバサミ、ボールペンor鉛筆、靴を入れる袋、海で使う足拭きタオル。
〇会場は人数に対してゆったりしたスペースで、換気のできる配慮がなされています。
手洗いなどのご協力をお願いいたします。
〇もしも当日朝、体調がわるい方は別の機会にご参加くださいませ。
その場合、ご連絡をお願いいたします。