あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
一点ものの生藍染を!
このような方におすすめ
染め物体験したい方/藍を食べてみたい方
期待できる効果
作る楽しみだけではなく身にまとうスカーフを楽しめます
フレッシュ藍染めで夏の思い出を!
緑のチカラを暮らしに活かすHerb&Aroma kumincureのかくもとくみです。
生の藍が手に入るので急遽講座開催します!
フレッシュの藍を使った染めは8月限定です!
生藍染で熱の思い出を!
生の藍染はその日の天候によっても微妙に色合いが変わります。
一期一会の繊細な色をぜひお楽しみください。
生藍染をしたことあるかたならば、色が違う!と感じる方多いのでは?
藍の量にこだわっているのでこれほどまでのスカイブルーを出すことができるのです。
私、先日初めて生藍染講座を開催しましたが、実は8年前から自分で染めておりました。自分でできるのと人に教えるのは運電の差があり、木村正典先生にもアドバイスをいただいて講座に臨みました。開催報告をしたら「なかなかこの色は出せないよ、プロだね」とおほめいただき、自信がつきましたー!
作り方は簡単です。
フレッシュの藍の葉をミキサーで粉砕してそのしぼり汁で染めるだけ。
染液は緑色なのに染まℝのはブルー!
自然の色のすばらしさを感じていただけることでしょう!
何人かに「私もフレッシュ藍染したことあるけどこんなにブルーにはならなかった!」とご連絡いただきました。染める生地と藍の量が関係しています。
藍の量が少なければそれなりに薄い色になる。それはそれでいいんですけどね。贅沢にたっぷり私は藍を使います。
水でよく洗い流してから干しましょう
せっかくなので藍を食べる!藍茶を飲んでみましょう!
五感で藍を感じてほしい
藍は紀元前から世界で使われてきた歴史があります。
染めながら藍に思いをよせましょう
使う藍はまるっと二年目ハーブ教室に通ってくれている奈菜ちゃんがお手伝いしている畑藤沢市湘南台にある「Ricoファーム」で理子さんが育ててくれた藍を使います!
地元藤沢ですくすく育った藍。なんと生産者の理子さんもこの日はご参加くださいます!
ハーブ教室の藍は埼玉の白岡ハーブガーデンから「渋沢栄一の実家は藍農家でその血洗種のもの」という貴重な藍を取り寄せているのですが、奈菜ちゃんが「理子ファームにたくさん藍があるんです!」と声かけてくれたのです。
理子さんの愛情たっぷりかけた藍はエネルギーが高いこと間違いなしです!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
フレッシュ藍染で夏の思い出づくりを!
8月25日㈭10時から12時
即効満席となったため増席しました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
持ち物
エプロンか染液がかかっても気にならない服装
(外にでるので蚊にさされないよう長袖長ズボンがおススメです)
ゴム手袋
場所
クミンキュアルーム
神奈川県藤沢市辻堂太平台2-5-1ー105
駐車場2台あり
参加人数
6名まで
参加費
5500円
120㎝×30㎝ほどのシルクスカーフつき1枚
(2~3種類のスカーフから選べます)
もし2枚作りたい方がいらっしゃいましたら+1500円で承れますのでお問合せください。
藍のちょいとしたお料理つき
藍のふりかけご飯
藍のおひたし
藍のポタージュつき
もちろんウェルカムドリンクは青い藍アイスティー
ホットの藍茶もご堪能いただきます。
※決しておいしいものではないことをご了承ください。藍の苦味を体験してほしいです。
25日はちょっと、、、という方。
24日は残席1名です
https://resast.jp/events/735215
生藍染について注意事項
生藍染は紫外線に弱い性質があります。市販品の色付きのスカーフは何年たっても色落ちしませんが、生藍染めは残念ながら色落ちすることは否めませんことをご理解ください。一期一会の色を、「今」楽しんでいただきたく思います。
開催要項
開催日時 |
2022年8月25日(木)
開場 9:50
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
クミンキュアルーム 神奈川県 藤沢市辻堂太平台2-5-1-105 |
参加費 |
参加費 5,500 円 |
お支払方法 |
銀行振込 当日現金払い |
定員 |
7 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2022/8/ 6(土) 00:00 ~ 2022/8/23(火) 14:00まで |
主催者 |
角本 久美 |
お問い合わせ先 | 角本久美 |
お問い合わせ先電話番号 | 09048376377 |
お問い合わせ先メールアドレス | kumincure@gmail.com |
ハーブとアロマの講師
角本 久美
緑のチカラを暮らしに活かす
JHS認定ハーブインストラクター上級
その他もろもろハーブとアロマの資格保有。資格はハーブやアロマのほんの入り口に過ぎません。学んだことをいかに日々の暮らしに役立てるかを重視しています。 私がアロマやハーブの勉強を本格的に始める決意をしたのは、妊娠出産で体質がガラリと変わり寝込むことが増えたので、「病院や薬に頼らずに自然治癒力を高めたい」と願ったからです。おかげで今では私を含め家族全員が病気で病院にいかなくても済む健康な生活を過ごせてます。これはアロマとハーブを日常生活に取り入れているからなんです!そのコツをお伝えします!