受付は2022年9月29日(木)14:00で終了しました。

1日目/3日間

28690_67157b37-a462-47d1-81de-c6979dcf2670 16810_tomoko 42011_dsc09414 19928_094s_photo_73_02871のコピー

このような方におすすめ

LINE公式アカウントを導入予定の方/LINE公式アカウントをビジネスに活用していきたい方

期待できる効果

LINE公式アカウントの設定方法、配信方法、リッチメニュー作成など基本的な知識を得ることができる

見込み客を集める LINE公式アカウント 基礎講座 <3日間コース>

今1番活用されている販売ツールがLINE公式です!



2019年時点で、37万を超える企業や店舗がLINE公式アカウントを登録しています。
しかし、その中でお友達登録人数が100人以上のアカウントは全体の半数以下なんです。

…ということは、
アカウントは作成したけど、活用できていない方がほとんど。というのが現状だと言えます。

講座の中では、LINE公式アカウントの基礎知識から始まり、最大限に活用できる方法をお伝えいたします。






LINE公式アカウントをビジネスで最大限活用できるようになる


LINE公式アカウントをどのように活用していますか?
「公式LINEあったら便利だよ」と聞いて、アカウント作成してみたものの、
全く活用できてない、ということありませんか?

講座の中では、
アカウント作成方法、基本的な設定、さまざまな配信方法をお伝えし、
LINE公式アカウントを最大限にご活用いただけるよう、サポートいたします。





自分に合ったLINE公式アカウントの活用方法が分かる


講座の中で、LINE公式アカウントのメリット・デメリットと合わせて
様々な業種の事例をご紹介いたします。
それを参考に、ご自身の事業に合った活用方法を見つけることができます。




低コストでLINE公式アカウントをビジネスに活用できる


 LINE公式アカウントの無料版で使える範囲、実はとても沢山あるってご存知ですか?
もちろん、有料版にするとさらに活用できる範囲が増えるのも事実ですが、その線引きがしっかり分かっていることで、無駄な経費を使わなくてもよくなります。
 講座の中では、無料版と有料版の違いについても、分かりやすくご説明いたします。






こんな方にオススメ!

  • 1 公式LINEがあるといいと聞くけれど、どういったメリットがあるか分からない
  • 2 公式LINEのアカウント作成の方法が分からない
  • 3 アカウント作成してみたけれど、設定・操作方法が分からない
  • 4 リッチメニューの作り方が分からない
  • 5 アカウント作成してみたけれど、何を配信したら良いか分からない
  • 6 登録者を増やすことが出来ない
  • 7 他の人がどんな風に活用しているか知りたい
  • 8 公式LINEの無料と有料の線引きがわからなくて手が止まる

 お悩み、全て解決します!







日本人口の約67%がLINEアクティブユーザー!


日本国内でも利用者数が多いSNSとして、Facebook、Twitter、Instagramなどが沢山あります。
その中でも、LINEは月間アクティブユーザー数が、8,400万人(2020年3月末付)を超えます。

これはどういう意味かと言うと、最低でも月に1回以上、LINE利用する人が8,400万人いるという事です!
それを日本の人口と比較すると、なんと人口の約67%がLINEを利用しているということになります。

だからこそ、最近はどんな大手企業もLINE公式アカウントを作成しているのです。

そのような現状で、あなたのLINE公式アカウントに登録してくれたお客さまが、あなたのサービスをスムーズに受け取り、商品を購入してくれる導線をしっかり作っておくことは、とても大事になってくるのです。






講座の内容

<午前>10時〜13時

◉LINE公式アカウントの基礎知識
 ①LINE公式アカウントの必要性
 ②LINE公式アカウントのメリット・デメリット
               など

◉あいさつメッセージワーク

◉プロフィール設定

◉リッチメニュー作成


<午後> 14時〜17時 

◉リッチメニュー設定

◉自分に合った設定カスタマイズ
・カードタイプ作成
・予約配信設定
・ショップカード設定
・クーポン設定
            など 







  いまだけ特別なご案内  

  • 1 お客さまへつながる!導線確認ヒアリング(5,000円相当)付き🎁

  • 2 My秘書会員限定サポート『アメブ』無料参加1回分🎁(3,500円相当)✨

  • 3 『LINE公式運用設定代行』20%オフ✨







講師プロフィール




仲本紋由美(Ayumi Nakakamoto)


沖縄生まれ沖縄育ち2児の母。
携帯電話カスタマーコールセンター勤務、約3600人以上のお客様サポート。
元教員。


<実績>
・一般社団法人様 事業統括マネージャーとしてイベントサポート、講師サポート(2020年〜2022年)
・年商約3,000万円以上の女性起業家様 事務サポート(公式LINE配信代行、HP編集リニューアル)(2022年/2023年)
・サロン経営女性起業家様 予約システム導入サポート(サロン/講師向け予約システム(リザーブストック))(2022年)
・行政書士様 名刺作成サポート(2022年)






てるや ともこ(Tomoko Teruya)

沖縄生まれ沖縄育ち3児の母。
PC系サポート業務20年以上・10万人超のお客様をサポート。
お客様の理解度に合わせた説明/サポートが得意。
お客様がご自身の良さを知り、その人らしく輝けるようにバースデーカラーのセッションも提供中。



<講師/コンサルティング活動*対法人様>
・宜野湾市中央公民館主催 スマホでLINE講座(2021年/2022年)
・沖縄市就労支援施設 Word基礎講座講師(2022年)
・一般社団法人様 予約システム/SNS導線設計コンサルティング(2022年)


<講師/コンサルティング活動 *対個人様>
・起業初心者向けIT/SNSレッスン(Instagram/アメブロ/LINE公式)
・予約システム導入サポート(サロン向けLINE予約システム・講師向け予約システム(リザーブストック))
・エステサロン様 LINE予約システム導入サポート/LINE公式プロフィール整備
・HP制作・リニューアル
・サロン様向け集客/業務効率化コンサルティング
・Zoom使い方レッスン







よなみねえりか(Erika Yonamine)


ブログ歴7年
第三子の出産直後から、文章苦手・得意なことや好きなことなしの状態の時に、「今の状況から抜け出したい」一心でブログを開始。
ブログを通して、初めて学ぶことやたくさんの方との交流を密機会に恵まれ、2年後にブロガーとして起業独立。
現在はブログ運営で身についた文章作成やSEO・マーケティングの知識を元に、ブログ運営にとどまらず、アフィリエイト副業のサポートやブログ集客・WEBマーケティングの仕組み作りコンサルティングを提供。


<実績>
◉ブログ月間20万アクセス
◉ブログ初心者講座講師(カルチャースクール)
◉ブログから取材・依頼・掲載依頼あり
◉公式LINE登録者数2,000人超




開催要項

開催日時
2022年9月29日(木)
開場 12:50
開始 13:00
終了 14:30
場所

アジト302

沖縄県

豊見城市字上田538-3

ホームページ

参加費

参加費【3日間分】(通常価格25,000円)  20,000 円

キャンセルポリシー

銀行振り込みの場合は、振り込み確認をさせていただいた後に、お申し込み完了となります。

 

※ご入金後、または開催3日前のキャンセルの場合、返金対応をいたしておりません。

欠席された場合は、別日振替などのご対応をさせていただきます。

開催3日前以前のキャンセルの場合は、手数料500円を差し引いたのち、返金対応いたします。

ご了承の上、お申し込みください。

 

お支払方法
定員

5 名

申込受付期間

2022/7/31(日) 00:00 ~ 2022/9/29(木) 14:00まで

主催者

My秘書

お問い合わせ先

My秘書

お問い合わせ先電話番号

090-1369-5373

お問い合わせ先メールアドレス

my.secretary.mama@gmail.com

子どもと一緒に楽しめる人生を歩もう!
Professional

育児コンサルタント

仲本紋由美

子どもと一緒に楽しめる人生を歩もう!

Collabotimes
自分自身を応援し、自分らしく開花する人を増やす
Expert

パソコンサポート&ほめ愛®自尊感アップ マスタートレーナー

てるやともこ

自分自身を応援し、自分らしく開花する人を増やす

Collabotimes
売れっ子女性起業家のパートナー『女性の働き方をサポートすることで、輝く女性を増やす』
Professional

My秘書

My秘書

売れっ子女性起業家のパートナー『女性の働き方をサポートすることで、輝く女性を増やす』

Collabotimes
お片付けとwebの仕組み化で、心のゆとりを持つ人を増やしたい

WEBの仕組み作り専門コンサルタント/整理収納アドバイザー

よなみね えりか

お片付けとwebの仕組み化で、心のゆとりを持つ人を増やしたい

smtp08