18_nmjjzmixnjeyyzgxz

傾聴力スキルアップ講座

受付は2022年7月17日(日)12:45で終了しました。

718843_20170524160950
718843_171114122124-5a0a61349c5d2
718843_20170524160950
718843_171114122124-5a0a61349c5d2

自己理解を通じて相手の方の理解者となる方法

このような方におすすめ

人の話を聞くことが苦手な人、聞き上手になりたい方へ

期待できる効果

自分自身のコミュニケーションの取り方の癖を知り、言葉以外からのコミュニケーションメッセージを感じ取るコツが身につきます

受付は2022年7月17日(日)12:45 までです。

傾聴力スキルアップ講座


傾聴とは?

皆さんは、傾聴についてどんなイメージがありますか?

読んで字の如く、耳と目と心を十分に傾けて相手の方の話を聞くというイメージの方が多いのではないでしょうか?

「傾聴って聞いた事があるけど、どうやるのかわからないなぁ?」
「なんだか難しそうで、私にできるのかなぁ」
「自分なりにやっているけど、これで良いのかなぁ」
「モヤモヤするこの気持ち、誰かに傾聴してもらったらどんな気持ちになるのだろう?」

この講座では、そんな気になる不安や疑問を講師が丁寧に説明しながら、傾聴の本質について受講者のペースに合わせて体験的に学ぶことができます。

もちろん初めてでも大丈夫です。

みんなで一緒に、やさし~いあたたかな時が流れる中で、傾聴を学んでいきましょう!


傾聴の目的は?
傾聴は何のために行うのでしょうか?

 それは、「相手の方とラポール(信頼の架け橋)を築くため」です。

なので、傾聴することは相手の方からの信頼感を得るための方法・手段の1つであって、ただ相手の方から情報を聞き出すことではありません。感情のともなった対話を通じて、癒しを感じ・思考が整理され・勇気が湧いて・行動がかわるきっかけを得ることが傾聴の目的と言えるかもしれません。

傾聴は、コミュニケーションの質を高めることのできる大切な1歩になります。

この学びをより親しみやすくそして分かりやすく身につけるためにこの講座では、「コミュニケーションカード」というツールを使って、皆様に体験を通じて楽しみながら学んでいただきます。


「コミュニケーションカード」とは

自己理解・他者理解・相互理解を促進することのできるツールです。

 コミュニケーションカードは、コーチング理念、様々なパーソナル理論、脳生理科学、心理学などをベースに、より良い人間関係づくり、リーダーシップ、感情欲求や動機付け、アンガーマネジメント、メンタルヘルス、アサーションなどの研修に使える汎用性の高い教育ツールです。
 他にも、スーパービジョンの支援面談、採用面接、Meetingなど様々な場面で活用されています。




この講座に参加すると得られるもの
この講座に参加すると

 自分の他者と良い関係を築くために意図的に(または無意識に)使っているスキルや、今後より信頼感を得られる関わり方を身につけるためのポイントを知ることができます。
 自分自身のコミュニケーションの取り方や価値観・考え方・癖を知ることができます。
 自分の癖を通じて、自分の周り人の理解がより一層深まります。
 新しい人との出会いを通じて、自分自身の輝く魅力を知ることができます。

お申し込みをお待ちしています。


受付は2022年7月17日(日)12:45 までです。
受付は2022年7月17日(日)12:45 までです。

代表・フリーランス介護士

皆本 昌尚

介護の仕事に誇りを持ち躍動する仲間と共に、誰もが安心して老いを迎えられる未来を創る

介護の仕事に誇りを持ち躍動する仲間と共に、誰もが安心して老いを迎えられる未来を創る

介護福祉士 介護支援専門員 保育士 社会福祉主事 上級心理カウンセラー
介護予防運動指導員 介護福祉経営士 認知症介護指導者 アロマテラピー検定1級

2022年版「認知症介護実践研修テキスト【実践者編】」/共著中央法規出版
月間介護 レクリエ 通所介護&マネジメント けあとも 等より依頼にて執筆
中日新聞・朝日新聞・共同通信・読売新聞から地域のローカル紙まで掲載多数
CBCラジオ FMラジオサンキュー 等の出演
学生時代はバレーボールに熱中するも、高校2年時に怪我で継続を断念。持て余した時間を、愛知県高校生フェスティバルの実行委員として活動したことをきっかけにボランティア活動に目覚め福祉の道を志す。
1995年 保育系短大を卒業後、新設された知的障害者入所更生施設の生活相談員として入職。施設職員として働く傍らで。旺盛な好奇心と課題意識から、ボランティア時代の仲間と共に障害者の自立支援を目的にしたラーメン店をトラック屋台からスタート。店舗づくりや営業などのノウハウを体当たりで学ぶ。その後人工観葉樹工房の開設やアニマルセラピーを目的に観光牧場の福祉施設化などに挑戦。また、担当していた利用者の飛び降り自殺未遂をきっかけにコミュニケーションの大切さを痛感し、心理カウンセリングを4年間学びN P O法人E Nを立ち上げる。
2003年 障害者の自立支援活動を志し、8年間勤めた社会福祉法人を退職。ラーメンと餃子のオリジナルレシピを元に店舗営業と実演販売を行う。売上好調も組織の空中分解で袂を分つ。失意の中無職で結婚。妻の支えを受け、名古屋市の地域療育センターの障害児療育の保育士として再スタートを切る。
2006年 仕事と家庭の両立の中で自分の在り方を見失いバーンアウト(鬱状態)となる。福祉の道を諦めかけるも、妻の取りなしで高齢者分野へ転職。生活相談員となり認知症介護の奥深さを知る。
2007年 秋月院(曹洞宗)の住職がオーナーを務める認知症G Hに熱心な誘いを受け管理者として転職を決意。当時、低稼働率・高離職率で混乱状態であった事業所を2年で立て直す。名古屋市の推薦を受け認知症介護指導者となり、講師・講演の依頼を受けるようになる。社長の死去後、指導者・教育者としての活動を広げるため転職をする。
2014年 介護職員育成事業の部長として赴任するも、介護教育の実践場を創るため民家型の認知症専門デイサービスを立ち上げ所長を兼任。認知症介護の講師・講演だけでなく、他法人のアドバイザーを務めるなど業務の幅を広げる。
2021年 合同会社おれんじしっぷを起業。介護業界の課題『人材不足』『財源不足』『革新不足』の改善に向けた助け船となるべく、27年の経験を活かし人材育成のための研修の企画・運営及び、介護事業所の改善コンサルタントとして独立。認知症症状の改善を目的にしたアロマシール『美助香』(びすこ)を池端美和氏と共同で開発。また、この美助香を若年性認知症や障害者の生活の糧(収入)となる仕事にすべく奔走している

開催要項

開催日時
2022年7月17日(日)
開場 12:45
開始 13:00
終了 16:00
場所

愛知県安城市 安祥公民館

安城市安城町城堀30番地

ホームページ

参加費

傾聴力スキルアップ講座 参加費  2,200 円

キャンセルポリシー

各種イベント、講座など

・前々日24時までのキャンセルについては、キャンセル料 無料

・前日 24時までのキャンセルについては、キャンセル料 参加費の50%

・当日のキャンセルについては、キャンセル料 参加費の100%

※やむを得ない理由の場合、他のイベントへの振り替えにて対応させていただきます。(料金の調整なども含めて、ご相談させていただきます)

お支払方法

Stripe_pay_solutions

銀行振込

定員

20 名

申込受付期間

2022/6/18(土) 12:02  ~ 2022/7/17(日) 12:45まで

主催者

合同会社 おれんじしっぷ

お問い合わせ先

皆本 昌尚

お問い合わせ先電話番号

09017821369

お問い合わせ先メールアドレス

orangeship88@reservestock.jp

受付は2022年7月17日(日)12:45 までです。
PR
smtp06