「自走する組織の作り方」
このような方におすすめ
くればやしひろあきさんの出版を一緒にお祝いしたい方
期待できる効果
くればやしひろあきさんのご著書「自走する組織の作り方」の表と裏を知ることができます
【7月18日(月祝)小田原】 くれちゃん 出版感謝講演会
出版
ホントにホントに
おめでとう!!

くれちゃんの言葉「リーダー不在でも回る組織をつくるには?」
僕はずっと生徒指導の仕事をしてきました。
毎日校内のあちこちで、いろんな先生から呼ばれるんです。
「〇〇君がボンタンで来ました」
「□□さんがトイレでタバコ吸ってます」
「廊下で喧嘩です」
「校門に他校生がバイクで乗り付けてます」
「保護者からご指名です(笑)」
そのたびに、教室は「子どもたち」にお任せして、現場に急行していました。
学級担任として、ちょっとだけ重めのクラスを受け持つわりに、あまり教室にいない、そんな先生でした。
ですから、普通の先生が「どうやって良いクラスを作ろうかな?」と考えている横で、僕は「どうしたら先生がいなくても組織が回っていくかな?」を考えていました。
リーダー不在でも回るにはどうしたらいいか。
指示や指導がなくても活動させるにはどうしたらいいか。
それを考えたとき最も大切なことは、「いかにして人を育てるか」ということでした。
組織は「人」でできていますから、それはそのまま「組織を育てること」につながったのです。
その経験は独立した今も生きていて、イベントするときも、僕がいなくても回っていくようになっています。
ご著書紹介
自走する組織の作り方
くればやしひろあき著
青山ライフ出版
1650円(税込)
ご著書購入希望の方は、お申し込み時にお知らせください。
事前に書店でご予約の上、ご購入くださる方がより嬉しいです。
e-hon https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-434-30531-3&Sza_id=MM
楽天ブックス https://a.r10.to/hwy0UZ
先に著作をご一読のうえ、ご参加いただけると
より楽しんでいただけるかもしれません。
事前にご購入いただいた本も、当日、ご持参いただければ
くれちゃんにサインしてもらえます。
くればやしひろあきさん プロフィール
株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役
「自分で考え、自分で行動する人を育てる」をモットーに、16年間公立中学校で3,000人以上の子どもたちや若手教員を指導。当時世界最大の児童生徒数だった上海日本人学校や市内で最も荒れた中学校などで生徒指導のリーダーを務める。
独立後はその経験を生かして講演活動を行う傍ら、セミナーやコンサルティングを通して、企業や学校、チームからご家庭まで、大小さまざまな組織のマネジメントをサポート。独自のアルゴリズムで人材分析を行う人事支援アプリ『CrewDocks®︎』を開発。
TikTokに「人間関係づくり」をテーマにしたショート動画を配信し、フォロワー数は11万人を超える。
くれちゃんのメルマガはこちら
くれちゃんのTikTokもおもしろいです。
出版感謝講演会
日時 2022年7月18日(月祝) 18:30〜20:00
場所 おだわら市民交流センター UMECO 会議室7
参加費 無料
定員 大人30人
※市営駐車場が建物の上階にあります
※小田原駅から徒歩5分程度です
※上甲知子のメールマガジンが不要な方はチェックを外してください。
【実施にあたっての免責事項】
参加は「自己責任」でお願いいたします。
新型コロナウイルスへの感染に関して、絵本でほっこりの会が責任を負うことはできませんので、
参加者各自の責任において、感染予防に努めて頂きますようお願いいたします。
開催要項
開催日時 |
2022年7月18日(月)
開場 18:15
開始 18:30 終了 20:00 |
---|---|
場所 |
おだわら市民交流センター UMECO 会議室7 神奈川県 小田原市栄町一丁目1番27号 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
※参加費無料ですが、キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
|
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2022/6/ 1(水) 17:04 ~ 2022/7/18(月) 17:00まで |
主催者 |
上甲知子 |
お問い合わせ先 | 上甲知子 |
お問い合わせ先電話番号 | 090 6511 4547 |
お問い合わせ先メールアドレス | osekkainaobasan@gmail.com |
上甲知子
なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードマスター
時間マネージメントアドバイザー
1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。
3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。
長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。(かわいいと思えませんでした)
心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。
絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。
それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。
2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。
絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。
具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。
それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。
また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1000冊以上。