受付は2022年6月21日(火)19:00で終了しました。
このような方におすすめ
尖った表現を欲してる人
期待できる効果
人間観変わるかも
徳久ウィリアム企画ライブVOL.8『都会の民族芸能』
徳久ウィリアム自主企画ライブ第8弾!
徳久ウィリアムの人脈ならではの、ユニークな人選と音楽を聴くことができます。
今回の共演は、
江戸の音曲師「柳家小春」さんと、
音楽家「本藤 美咲」さん!
そして、私、徳久ウィリアムは、初代ピアノ屋「岡野勇仁」
声楽家の「櫻井元希」と3人で、トムウェイツの声をモチーフにしたユニット
「トムウェイシ」
で出演します。
出演者プロフィール
柳家小春
江戸の音曲師(三味線弾唄い)。1991年、名人といわれた寄席音曲師「粋曲」の柳家紫朝に入門。 江戸音曲の数々(端唄俗曲、新内)を習得し、師匠譲りの粋な芸を伝承する。 また、枠に留まらずさまざまなジャンルのアーティストとの共演や、 明清楽月琴の演奏、明治生まれの作曲家・藤井清水の創作民謡の演奏、 ボーダーレス音楽ユニット「attc vs Koharu」、ボサノバを日本語で歌う「和ボサ」 など音楽活動は多岐にわたる。 http://koharuya.exblog.jp/
本藤 美咲
1992年生まれ。音楽家。 即興演奏と作編曲の二極を基盤とし、多様な分野のアーティストと共演・共同制作を行い日々触手を伸ばす。 『galajapolymo』主宰、『Tokyo sound-painting』『SAX CATS』『hikaru yamada and metal casting jazz ensemble』『OTOMO YOSHIHIDE Small Stone Ensemble』『渋さ知らズオーケストラ』などに参加。 広告などメディアへの音楽提供、ワークショップなどのイベント企画、講師活動などを通じ、多角的なアプローチで音楽文化振興に注力している。
トムウェイシ
徳久ウィリアムと櫻井元希、岡野勇仁によるユニット
今回が初ライブ
岡野勇仁(ピアニスト・作曲家)
南米音楽演奏を中心にワールドミュージックを演奏。現代音楽の初演も多数。声楽家松平敬との共催で東京都23区区歌全曲演奏会を開催。アルゼンチンタンゴの名曲を演奏する須川展也、小松亮太、奥村愛の「ハッピータンゴ」に出演。Renato Braz来日公演に参加。 フランス音楽コンクール第2位、第9回日本室内楽コンクール入選、現代音楽コンクール《競楽4》入選。東京音楽大学ピアノ科卒業。尚美ミュージックカレッジ専門学校ピアノコース専任講師。
櫻井元希 (歌手・指揮者)
広島大学教育学部第四類音楽文化系コース、東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業。同大学院古楽科をバロック声楽で修了。声楽を枝川一也、益田遙、河野克典、寺谷千枝子、櫻田亮の各氏に、バロック声楽を野々下由香里氏に、合唱指揮をアレクサンダー・ナジ氏に、指揮を今村能氏に、古楽演奏を花井哲郎氏に、ヴォイストレーニングをVocology in Practiceの小久保よしあき氏に師事。 これまでに、ヘンデル「メサイア」バッハ「ロ短調ミサ」「教会カンタータ」「マタイ受難曲」モーツァルト「レクイエム」などのソリストを務める。 Salicus Kammerchor、Ensemble Salicus、Chor Eleusisを主宰。フォンス・フローリス古楽院講師。東京藝術大学バッハカンタータクラブ2013-2015年度演奏委員長。ヴォーカル・アンサンブル アラミレ、リーダー。emulsion、Ensemble XENOS、The Cygnus Vocal Octet、ジャパンチェンバークワイア、ヴォーカル・アンサンブル カペラ、古楽アンサンブル コントラポント等に所属。
徳久ウィリアムa.k.a.VOIZ(ボイスパフォーマー・アーティスト・ボイストレーナー)
トゥバのホーメイ、モンゴルのオルティンドー を始め、幻の歌唱法「喉リンベ」など、主に民族音楽に於ける特殊発声のスペシャリスト。
https://note.com/voiz/n/nbdb5e2b14b10
開催要項
開催日時 |
2022年6月21日(火)
開場 19:00
開始 19:30 終了 21:00 |
---|---|
場所 |
CON TON TON VIVO 東京都 新宿区舟町7番 舟町ビル 地下1階 |
参加費 |
早割(15日まで 2,500 円 前売り 3,000 円 当日 3,500 円 |
キャンセルポリシー |
当日のキャンセル料は100% |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
22 名 |
申込受付期間 |
2022/5/25(水) 21:11 ~ 2022/6/21(火) 19:00まで |
主催者 |
徳久ウィリアム |
お問い合わせ先 | 徳久ウィリアム |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | voizbiz@reservestock.jp |
特殊発声コーチ・ボイスパフォーマー
徳久ウィリアム
特殊発声コーチで「ファンができる」声をデザインする!
・ホーミー・ホーメイ歴20年以上。ホーメイの本場「トゥバ共和国」の国際ホーメイフェスティバルグループ部門で2位入賞(「倍音S」として)。江波戸昭明治大学名誉教授、トランカンハイ氏といった、国内外の民俗学者などから高い評価を得ている。
・ホーミーホーメイに限らず、古今東西の特殊発声のスペシャリスト。1000の声を持つと異名をもつ。
・指導人数は述べ1000人以上。ボイスパフォーマーをプロレベルにまで育てた人数は日本一。指導大好き&評価が高い
・講演・レクチャー実せき:慶応大学、静岡県芸術劇場、明治大学、ミューズ音楽院、舞台芸術の学校(文化庁委託事業「平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」)など
・日本で唯一(もしかしたら世界でも)のレパートリーを持つ倍音合唱団「コエダイr.合唱団」を主宰。レパートリーの一つである「テノーレス」の本場のイタリア・サルディーニャ島公演を成功させ、現在、おそらく島で一番有名な日本人(現地で撮影された動画が73万回再生!)
・演奏:バンド「TaikuhJikang」メンバーとして、細野晴臣(YMO)、KenIshii、Afraと共演、国際交流基金の助成を得てバリ・マレーシアツアー参加。「SuaraSana」としてフジロック、a-nationといったフェスに出演、
・映画出演:カンヌ受賞監督の依頼でディーンフジオカにホーメイを直接指導。その縁でディーン主演の同監督作品(「海を駆ける」)にて、ディーンの「声の代役」で出演、映画「モヒカン故郷に帰る」主演の松田龍平の声の代役として録音に参加、映画「小名木川物語」主演
・録音実績:ゲーム音楽○the last story○SIREN〇モンハン、ベネッセ TLC
・メディア出演:和田アキ子・原田龍二のラジオ番組出演、進め電波少年(CS)に出演、共同通信発信にて「口琴」に関する連載記事を執筆。多数の地方新聞に掲載される、ドイツ国営ラジオ放送のラジオドラマに出演
・Youtuberとして、特殊発声コーチのチャンネルを開催中