25847_njewmjziyzdkntljz

沖縄初!

フットマスター養成塾

プレセミナーin沖縄

受付は2022年7月 8日(金)12:00で終了しました。

足元からの健康を、あなたの大切なクライアント様に

このような方におすすめ

柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士、カイロプラクター 整体師、エステティシャン、ジムトレーナーなど その他、解剖学や生理学を学んだ方で他との差別化をはかりたい方

期待できる効果

・フットマスターについて知ることが出来る ・今持っている知識や技術を生かしつつ、信頼と売り上げに繋がる新しい循環を知ることができる。

受付は2022年7月 8日(金)12:00 までです。

沖縄初! フットマスター養成塾 プレセミナーin沖縄

沖縄のセラピストの皆さま
日々のお仕事の中で、こんなことを感じていませんか?


・他の施術者・セラピストとの差別化を図りたい。

・既存顧客に喜ばれ、新規顧客が口コミで増えていく仕組みを知りたい。

インソールを導入し、売り上げアップを目指したい。


本講座はプロのための講座です
  • 1 医療系国家資格保持者(柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士、看護師等)
  • 2 クライアント様の身体のケアをしている方(カイロプラクター、エステティシャン)
  • 3 その他、解剖学・生理学を学んだ方



フットマスターとは

足からお身体を診るプロフェッショナル


インソール作製の技術はもちろんのこと、正しい靴の選び方・正しい歩き方まで

クライアント様の納得と満足を本気で考えたプロの技術をお伝えしています

今まで見落とされていた「足首の歪みを診る」という治療を行います。

クライアント様の悩みを根本解決し健康で幸せな人生をサポートする先生です。


フットマスター養成塾では

クライアント様にとっては最高のパートナーとなる治療家・セラピストの養成を致します。




フットマスターが扱う、オーダーメイド矯正インソール

他とは違う!と選ばれる3つの特徴

  1. 1.医療用であり、一生使うことが出来るのは日本ではこのインソールだけです
  1. 2.足首に負担がかからないようベッドにて伏臥位になり石膏で型取りします。
  2.  そうすることで足首に負荷がかからず、ニュートラルポジションにすることが出来ます
  3. 3.石膏で型取りをするため、世界に一つのインソールとして最高のクオリティに仕上がります


クライアント様にとっては、オーダーメイド矯正インソールを靴に入れて歩くだけで、

最高の治療法となり、歪みにくいお身体づくりになります。

大切なクライアント様が、本来お持ちの身体能力を最大限に発揮できる

『足首のニュートラルポジション』を実現します。

それがフットマスターが作製する、世界にたった一つのオーダーメイド矯正インソールです。

クライアント様は、靴を履いている限りあなたとあなたの治療院の事を忘れません。

つまりは、クライアント様から選ばれる先生となるのです。




なぜ石膏で型を取るのか

 インソールを作製するときは、立ったまま足型を採ることが多いですが、

 足首の関節をニュートラルに保つには、体重のかかっていない状態でないと

 正確にはニュートラルを維持できません。

 ベッドに寝ていただき、無過重な状態を保ち石膏で3Dの型採りをします。

 これにより平面だけでは計測できない足のラインも正確に再現できます。


インソールの仕様

  1. ・30万足の作製実績

    ・靭帯に対し100%アレルギーカット、抗菌100%。汗や酸による劣化も有りません

    ・業界初「石膏」で足型を採型するオーダーメイド





フットマスター養成塾で学べるスキルとマインド


オーダーメイド矯正インソール


  • 石膏での型採りの習得

    足の基礎知識、足部の病態・疾患について

    足の診断・評価方法、インソール治療法


正しい歩き方、正しい靴の選び方


全国でリピート開催続出!新保式ボールウォーキングの概要

書籍やテレビでは語り切れなかった正しい歩き方・靴選びのポイント

足元からお身体を診る足の専門家フットマスター



選ばれる治療院つくり


オーダーメイド矯正インソール作製数日本№1!の塾長が、技術だけでなく

治療家のマインドについても徹底的に教授いたします

大切なクライアント様が本当に欲しい情報とは何か?に特化し、

既存顧客の流出をなくし、新規顧客を獲得できる信頼と実績の治療院に

生まれ変わる世界初の戦略コンテンツを余すことなくお伝えします

靴を履くすべての方があなたの大切なお客様になり、

お客様に選ばれる治療院になる。

健康な人生のお手伝いをさせていただくだけでなく最高なビジネスモデルを実現。




  • フットマスター養成塾の特徴

    ・アフターフォロー体制も整った安心サポート付き

    ・経験ゼロの先生が、たった半年で驚きの実績!

    ・靴を履くすべての人が大切なクライアントになる信頼の仕組み創りの提供

    ・オーダーメイド矯正インソール正規代理店登録

    ・フットマスターだけが参加できる永久コミュニティ参加資格




プレセミナー日時・場所 
  • 1 令和4年(2022年)7月9日16:30~
  • 2 沖縄県男女共同参画センターてぃるる【創作室】
プレセミナー参加費 
  • 1 通常11,000円➡早割あり
  • 2 5,500円(6月30日までにお申込みの方)
  •   事前振込み(お申込みの方へ振込先をお伝えします)
      ご入金が確認できてからお席の確保となります。
  • 3 7/9(土)、7/10(日)塾長・新保が務めます
  • 「新保式ボールウォーキング講座・インソール作製会」が開催されます
  • 併せてのご参加も大歓迎(別途参加費あり、割引あり)



塾長・講師 新保泰秀(しんぼ やすひで)


2002年 柔道整復師免許取得
2004年 新保整骨院開業
2014年 南青山『足から治療院』Creare オープン
2015年 フットマスター養成塾 開講


のべ13万人を超える足と身体を診断してきたプロフェッショナル。
フットマスター養成塾 塾長、講師。
全国で新保式ボールウォーキング講座大好評開催中!
オーダーメイド矯正インソール製作数日本一!



最後に主催より

本来、フットマスター養成塾・プレセミナーを受講するには、東京へ行かなければなりません

しかし今回は特別に沖縄でもプレセミナーを開催していただけることになりました。

これまで3年余りで18回、新保先生は沖縄で講座を行ってきて、

受講者さんも右肩上がりで増えています。




沖縄でもフットマスターが必要としている方が多くいらっしゃいます


新保先生が沖縄に居ない間にも、お問合せがあります。

・日程が合いません別日に開催して欲しい

・那覇は遠いから中部でも開催して欲しい

(お声にお応えして名護でも開催していましたが、コロナで中断中です)

・新保先生のクライアント様へのフォローもしていただけると、

 その方がお友達をお連れすることも有ります

(最近の参加者さまは口コミ、ご紹介がほとんどです)


こんな時代だからこそ、健康への関心も高まりプロフェッショナルな方への期待も増しています。

沖縄での第1期生となるべく、まずはプレセミナーからご参加下さい。


受付は2022年7月 8日(金)12:00 までです。

開催要項

開催日時
2022年7月 9日(土)
開場 16:15
開始 16:30
終了 18:30
場所

沖縄県男女共同参画センターてぃるる

参加費

参加費  5,500 円

お支払方法

当日現金払い

定員

10 名

申込受付期間

2022/5/ 8(日) 10:43  ~ 2022/7/ 8(金) 12:00まで

主催者

儀間ゆかり

お問い合わせ先

儀間ゆかり

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

gimako39@reservestock.jp

アフアフ(健康)ウォーク代表

儀間ゆかり

沖縄の長寿県復活を目指して!

沖縄の長寿県復活を目指して!

【国家資格】
看護師
社会福祉士

【その他】
フットマスター
メディカルハーブセラピスト
マインドフルネススペシャリスト

1971年、那覇市生まれ

高校卒業後に愛知県へ
准看護学校に通いながら病院で助手として勤務
その後、沖縄に戻り正看護師の国家資格を取得。

35歳で働きながら夜間の大学に進学
卒業と同時に社会福祉士の国家資格取得

45歳、高校卒業から30年以上にわたり
従事していた病医院での看護師を卒業
2017年ウォーキング講師として活動開始

51歳、沖縄初のフットマスターとなる。


高校生の時に40歳代の母を、
35歳の時に2つ上の兄を
亡くした経験から、

自分の健康を第一に考えることが
大切な人幸せにすることだと
深く認識する。

認知症だった父は
83歳で亡くなる10日前まで
自分の足で歩いていた。
「寝たきり老人にはなりたくない」
という本人の強い意思によるものであった。

歳を重ねていくと
自分の足で歩くことが生きる望みとなる。
それは自分自身の意思で決めることが可能である
認知症の父の背中を見て感じ取った事です。


仕事や家族のために自分を後回しにすることなく
自分の人生を自分の意志で、自分の足で
歩み続けて行くことが大切だと感じました。

私自身、まだまだ道半ばではありますが
皆様と一緒に歩きながら
私自身の人生を歩んで生きたいと考えています。




受付は2022年7月 8日(金)12:00 までです。
PR
PR
smtp06