18_ywe5y2y2mznjotrkn

待ったなし!!インボイス制度

受付は2022年6月 2日(木)09:00で終了しました。

準備することはいったい何なのか?

このような方におすすめ

自分の事業がインボイス制度に関係するのか分かるようになる

期待できる効果

インボイス制度を利用することで、取引先から排除されないようになる。

受付は2022年6月 2日(木)09:00 までです。

待ったなし!!インボイス制度

令和5年10月からスタートするインボイス制度
これはいったい何なのか?

令和5年10月からスタートする「インボイス制度」
(「適格請求書等保存方式」という。)
とはいったい何なのか?


経営面への影響は・・・・・?????
経理業務への影響は・・・・・?????


待ったなし!!インボイス制度
対象者 このイベントに参加してほしい方
  • 1 インボイス制度(適格請求書等保存方式)が何か理解したい方
  • 2 インボイス制度の経営面への影響が知りたい方
  • 3 インボイス制度が経理業務へどのように影響するのか知りたい方
  • 4 事業を大きくしたい方にとって、インボイス制度が足かせになる???

    5 インボイス制度への登録は????

    適格請求書発行事業者になったほうがいいのか????
    それとも、なにもしない方がいいのか????

    私は、どっち????
待ったなし!!インボイス制度

イベントの内容の詳細

開催日時   令和4年6月2日(木) 午前11時~12時
開催場所   ZOOM
参加費用   11,000円 ⇒ 5,500円
支払方法   PayPal 又は 銀行振込


* 主催者から一言
  インボイス制度がいよいよ例年10月からスタートします。
  Amazonなどの大手企業は、自社の取引先が適格請求書発行
 事業者であるか?確認し始めているそうです。
  これからの時代をたくましく、そして自分の力で乗り切るために
 必要な知識をお届けしたいと思いこのセミナーを企画いたしました。
  1人でも多くの方のお役にたてることを願っております。








このランディングページをごらんの方へメッセージ

いよいよ、来年10月からインボイス制度が始まります。
国税庁の発表では、課税事業者およそ300万社(者)、
免税事業者およそ500万社(者)といわれており、
現在インボイス制度の届出を提出しているのは
課税事業者数の10%ほどとのことです。

皆様、様子見をしているようですが、私は対応が大きく
変更になることはないのではないかと思っております。
皆様、お一人お一人がご自分のこととして、知識を
持つことは決して無駄なことではないと思います。

5月から12月まで毎月行いますので、皆様の都合に合わせて
受講していただけたらと思います。また何度でも受講して
知識をご自分のものにしてください。







持ち物 注意事項  など
  • 1 筆記用具
  • 2 柔らかい頭 (難しいことを受け入れるため)
  • 3 楽しむ気持ち
  • 4 ZOOMミーティングは、お互い安心、安全な場を作るため
      顔出しでお願いします。
最後にひとこと








知識は、ご自分の宝です。


























受付は2022年6月 2日(木)09:00 までです。

開催要項

開催日時
2022年6月 2日(木)
開場 10:55
開始 11:00
終了 12:00
場所

ZOOMミーティング

参加費

参加費  5,500 円

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

10 名

申込受付期間

2022/5/ 6(金) 13:16  ~ 2022/6/ 2(木) 09:00まで

主催者

梶本 紀子

お問い合わせ先

梶本 紀子

お問い合わせ先電話番号

08083404259

お問い合わせ先メールアドレス

info@norikokajimoto.com

スピリチャル税理士

梶本 紀子

お金の流れを皆様にお伝えし、喜びの輪が広がる

お金の流れを皆様にお伝えし、喜びの輪が広がる

税理士 奈良県在住、大阪市北区でスピリチャル税理士として事務所を構えています梶本紀子です。私は、愛知県安城市に生まれて育ち、結婚を機に奈良県に住んでいます。大学卒業後、国税専門官として名古屋国税局に採用され、結婚後大阪国税局に転局。5年前に早期退職をして税理士をしています。税理士になるまでの29年間の勤務ではいろいろな税務署、国税局などで税務調査500件、納税相談20,000件の経験をしてきました。税務調査はその方の人生の縮図をお聞きできる仕事であり、たいへん楽しくさらに勉強させていただいたと思っております。そんな私が皆様のお役にたちたいと思い今回のセミナーを企画いたしました。
受付は2022年6月 2日(木)09:00 までです。
PR
PR
smtp08