ありがとう
満員御礼
「お母さんの自己肯定感を高める本」を読んで、自分を大切にする感覚を味わおう!
このような方におすすめ
家族の幸せのためにも、自分を大切にできるようになりたい方
期待できる効果
自分で自分の幸福度を高められることを実感できます!
【無料読書会:金曜朝】ママのための自分を大切にする読書会
「ママのための自分を大切にする読書会」を開催します!
『お母さんの自己肯定感を高める本』、お読みになりましたか。
この本の表紙をめくると、こんなことが書いてあります。
自己肯定感は、頑張って「高めるもの」ではなく、
幸せになると「自然と高まるもの」なんです。
幸せになると「自然と高まるもの」なんです。
自己肯定感 = 自分で自分のことをOKと思える気持ち
「子どもたちには、高い自己肯定感を持っていてほしい!
自分を好きでいてほしい!」
そう思うお母さんは、やっぱり多いと思います。
自分を好きでいてほしい!」
そう思うお母さんは、やっぱり多いと思います。
でも、実は子どもの自己肯定感を高めようとする前に、親であるわたしたちが満たされている必要があるんです。
お母さんが、子どものため、家族のためと、自己犠牲を重ねて、我慢して幸せじゃなかったら、子どもは幸せにはなれません。
まずは、わたしたち親が幸せを増やす方法を知って、実践して、心満たされる時間を増やしましょう。
お母さんの笑顔が増えれば、自然と子どもの笑顔が増えます。
この本には、全部で17のワークがあります。
すべてが、幸せを高めるためのものです。
すべてが、幸せを高めるためのものです。
本のワークを一緒にやってみませんか。
ひとりでワークに取り組むのは、難しいこともありますし、なによりこのワークは人と一緒にすることで、グッと効果が高まります。
参加に必要なのは、亜里さんの『お母さんの自己肯定感を高める本』と
少しの勇気です。
少しの勇気です。
一緒に、温かな時間を過ごしましょう。
初対面の参加者同士でも、共にワークに取り組んで、感想をシェアをすることで、自分ひとりでは気づけないことに気づいたり、思考が整理されます。
小さなお子さんが一緒にいらしても大丈夫です。
たった1時間15分ですが、ご自分の幸せのための時間を過ごしましょう。
<こんな方向けの読書会>
・つい家族を優先させてしまう
・子どもの話をもっと聞きたいのに、聞けない
・自分の自己肯定感が低い目
・子どもには、高い自己肯定感を持ってほしい
そして今回は、
・「お母さんの自己肯定感を高める本」を当日までに準備できる方
・この本の読書会に初めて参加される方
を対象とさせていただきます。

本のご購入はこちらから。Amazonサイトへ。
☆無料読書会☆
「ママのための自分を大切にする読書会」
日時: 6月17日(金) 10:00-11:15
- 場所: オンライン ZOOM
※お申し込み後に、ZOOMのリンクをお送りします。
- 場所: オンライン ZOOM
費用: 無料
定員: 3名
→ 5名 (増席しました!)
持ち物:
松村亜里著
「お母さんの自己肯定感を高める本」
その他:
・PC(スマホやタブレットからも参加できますが、PC推奨です)
・イヤホンとマイク
・筆記用具
開催要項
開催日時 |
2022年6月17日(金)
開場 9:50
開始 10:00 終了 11:15 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
無料 |
定員 |
3 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2022/5/15(日) 07:00 ~ 2022/6/15(水) 21:00まで |
主催者 |
わだ まり |
お問い合わせ先 | わだ まり |
お問い合わせ先電話番号 | 07041225716 |
お問い合わせ先メールアドレス | mariwadajp@yahoo.co.jp |
わだ まり
幸せな子育てを応援します♡
ポジティブペアレンティングコーチ
小学校英語指導者資格
こんにちは。兵庫在住のわだ まりです。
VIA-IS(強み診断ツール):愛情・親切心・好奇心・誠実さ・希望
’04年生まれ男子、’07年生まれ女子、’09年生まれ男子と夫の5人家族。
10年の専業主婦生活ののち、英語講師の仕事を開始。
現在35名の生徒を担当。公立小学校のJTEもつとめています。
こども時代は、明るく活発、責任感が強く、好奇心旺盛。
キャビンアテンダントになる夢を叶えるため、短大の英語科へ。
オーストラリアへの短期留学を機に、CAになる夢は一転『海外留学』に。
短大卒業後、オーストラリアのメルボルンの大学に編入。2年で卒業して帰国。
大阪で就職し、遠距離だったパートナーと結婚。
その後、第1子出産を機に専業主婦に。
赤ちゃんはとても可愛いかったけど、夫の転勤先(関東)での子育ては孤独でした。
第2子を妊娠中に、地元兵庫に引越。娘を出産。2歳差で次男誕生。
ずっとこどもが大好きで、幸せな子育てをするはずでした。
なのに、いい子に育てようと、こどもに指示ばかり・・・。
長男がトラブルを起こす度、子育てに原因があるように思えて、自分を責めました。
子育ての本を読み、講演会に参加し、少しでもいい子育てをしようと必死でした。
2019年初めに松村亜里さんの講座を受講。今まで学んできたことが、科学的に説明され、ひとつに繋がりました。
講座で学んだスキルを実践する中で、私は変わりました。
大声で怒らなくなり、こどもの話を関心を持って聞けるようになりました。
こどもとの関係性がよくなり、兄弟げんかもグッとへりました。
人はいつからでも変われます。
それを実感しているからこそ、変わりたい人をサポートしたい。しんどい子育てをしている人に、親も子も幸せな子育てを伝えたい。
私と一緒に学びませんか。
小学校英語指導者資格
こんにちは。兵庫在住のわだ まりです。
VIA-IS(強み診断ツール):愛情・親切心・好奇心・誠実さ・希望
’04年生まれ男子、’07年生まれ女子、’09年生まれ男子と夫の5人家族。
10年の専業主婦生活ののち、英語講師の仕事を開始。
現在35名の生徒を担当。公立小学校のJTEもつとめています。
こども時代は、明るく活発、責任感が強く、好奇心旺盛。
キャビンアテンダントになる夢を叶えるため、短大の英語科へ。
オーストラリアへの短期留学を機に、CAになる夢は一転『海外留学』に。
短大卒業後、オーストラリアのメルボルンの大学に編入。2年で卒業して帰国。
大阪で就職し、遠距離だったパートナーと結婚。
その後、第1子出産を機に専業主婦に。
赤ちゃんはとても可愛いかったけど、夫の転勤先(関東)での子育ては孤独でした。
第2子を妊娠中に、地元兵庫に引越。娘を出産。2歳差で次男誕生。
ずっとこどもが大好きで、幸せな子育てをするはずでした。
なのに、いい子に育てようと、こどもに指示ばかり・・・。
長男がトラブルを起こす度、子育てに原因があるように思えて、自分を責めました。
子育ての本を読み、講演会に参加し、少しでもいい子育てをしようと必死でした。
2019年初めに松村亜里さんの講座を受講。今まで学んできたことが、科学的に説明され、ひとつに繋がりました。
講座で学んだスキルを実践する中で、私は変わりました。
大声で怒らなくなり、こどもの話を関心を持って聞けるようになりました。
こどもとの関係性がよくなり、兄弟げんかもグッとへりました。
人はいつからでも変われます。
それを実感しているからこそ、変わりたい人をサポートしたい。しんどい子育てをしている人に、親も子も幸せな子育てを伝えたい。
私と一緒に学びませんか。