このような方におすすめ
業績を伸ばし、事業を安定させたい個人事業主の方
期待できる効果
事業計画書の考え方と作成について理解が深まります
『事業計画書作成講座』体験講座
事業を確立させたい個人事業主の方が、
事業を確立させて売上を伸ばす方法をお伝えします。

先行き不透明な時代を迎え、新たに新型コロナウィルスの感染拡大を受け、ますます事業を軌道に乗せるのは困難を極めています。個人事業者が無計画で課題を解決することは至難の業と言っても過言ではありません。優れた羅針盤としての事業計画書で、目標設定や数値計画が設定できれば、先行き不透明な時代の中で事業を推進させ、思い通りの結果が得られれば、どれだけ心強いでしょうか?
と言っても、実際に事業計画書を作成しようと試みたら、「事業計画書の中身が分からない」「どのように考えていけばいいか分からない」と言う悩みを持つ方も多いようです。そんな悩みを解消するため、経営戦略コンサルタントとして経営者の想いを叶えてきた渡邉ひとしが、個人事業主の方のため、事業計画書を作成するための講座を開設しました。今回募集する『事業計画書作成講座 体験講座』は、「事業計画書とは何か」「なぜ事業計画書が必要なのか」「どのように考えていくのか」など、事業計画書について分かり易く開設します。事業を確立させ、安定した収入を得たいと考える個人事業主の方の悩みを解決するため、本講座である『事業計画書作成講座』の前に、一度体験していただきたいと考え、『体験講座』の募集を決めました。

将来も安定した収入を得ることで
家族を不安にさせることがなくなります。
お客様からの感謝の言葉が最大の喜びになります!
- 取り組んでいる事業の売上が不安定な個人事業主の方。複数の事業に携わっていて時間に追われているが、思うように売上が上がらないと感じている個人事業主の方。取り扱っている商材の他に、儲かりそうな商材は無いかと探している個人事業主の方。そのほかにも、ご自分の事業の将来に不安を感じている個人事業主の方。

オックスフォード大学と野村総合研究所の共同研究では、今後10~20年の間で約半数の仕事が消える可能性があると言われています。【将来なくなる仕事】は経理事務員が1位ですが、行政書士28位、税理士29位、弁理士31位、公認会計士37位、不動産鑑定士38位、社会保険労務士43位、司法書士45位など、上位50位以内に7つの士業の方々がランクインしています。一方で、【将来なくならない仕事】は精神科医が1位ですが、教育カウンセラーや中学校教員など8つの職業が3位で並び、次に続く職業として『経営コンサルタント』が11位となっています。医療従事者や教育者、クリエイティブな職業が50位以内を占めています。
多くの経営者の方からご相談を受け、「現状維持は衰退」「チャンス追求は墓穴を掘る」など、経営に対する考え方や方針の立て方などに対し、多角的にアドバイスし、結果を出してきました。成果が見え始める段階で、必ず取り組むのが『経営計画書』の作成です。作成する段階から経営者の方が変わり始めます。作成して実践することで、これまで得られなかった業績を達成し、さらなる成長へと邁進します。……この『経営計画書』を、個人事業主の方のために『事業計画書』として完成させました。
これまで、多くの方からアドバイスを受け、実行してきたのに何故か結果が出ない。朝から晩まで走り回り多くの人と出会ってきたのに、思うような業績が得られない。それには必ず明確の原因が存在します。でも、自分では分からない……。その原因も、理由も、明らかになります。今からでも遅くはありません。想いを叶えるために自分を変えましょう!想像してみてください。夢が叶って家族や友人から称賛の言葉をかけられている自分。欲しくても買えなかったモノを手に入れた自分。今すぐ、お申し込みください。体験講座でお会いしましょう!
事業計画書作成講座
体験講座

【事業計画書作成講座】体験講座
事業計画書の作成で知っておくべき項目を分かり易く解説します。
⑴ 事業計画書とは何か
⑵ 事業計画書が必要な理由
⑶ 事業計画書に必要な項目とは
⑷ 何から始めると効果的か
⑸ 言葉にこだわる訳とは
⑹ 外部環境とは何か
⑺ マーケティングとは何か
⑻ ビジネスモデルの作り方
⑼ SNSや広告が最終段階になる理由
⑽ 思い付きと企画の違い など
◉日時
◉2022年5月25日水曜日 19時00分〜21時00分 (120分)
■『事業計画書作成講座』体験講座 上記以外の開催日
◉2022年5月18日水曜日 13時00分〜15時00分 (120分)
◉2022年5月19日木曜日 19時00分〜21時00分 (120分)
◉2022年5月28日土曜日 13時00分〜15時00分 (120分)
◉費用
2,000円
◉講師
肩書き:経営戦略コンサルタント
名 前:渡邉ひとし
所 属:株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役

◉参加方法
①形式:zoomを使った『オンラインライブ配信』となります。
②視聴:お申し込みいただいた方に、後日、視聴用のURLをお送りいたします。
③視聴機器:スマートフォンでも可能ですが、PCやタブレットの推奨です。
④入室:マイクはミュートにして、カメラはオンにしてください。
⑤Q&A:120分の限られた時間のため、ライブ中のご質問にお答えできません。
◉講師のプロフィール
大手広告代理店、電通のマーケティング・クリエイティブ局の専属会社で、30年間に6万件を超える広告づくりのプロデューサーとして、実践のマーケティング手法と価値創造のクリエイティブ手法を習得。在籍する会社を企業グループ内で独立させ、代表取締役社長に就任。10年間横ばいだった売上と社員数を 3年で150%まで伸ばす。

2009年に独立し広告会社を設立後、経営コンサルタント業へ業態転換。以来、多くの業界業種の経営課題に取り組んでいる。ビジネスモデルコンサルタント、SDGsビジネスコンサルタント、組織心理士、顧客心理士、ビジネスコミュニケーション心理士、コミュティ診断士の資格を持つ。複数の大学で『キャリアデザイン(人生設計)』の講師を務める。2019年に著書『ビジネスモデル虎の巻!』を上梓。

◉経営コンサルタントとしての実績
2009年、代表取締役社長を退任し独立開業。設立した広告会社を経営しながら、企業や個人事業主の方からビジネスモデルの相談を多く受け、ホワイトボードに相談者の言葉や想いを書きながら問題・課題を分かりやすく説明することで解決に導く。関西の老舗漬物会社に『生産・加工・販売を一貫させた野菜果樹の総合プロデュース業』という新たなビジネスモデルを提案。3年で28億円から58億円へと年商を2倍以上にする。この体験より企業の経営支援に目覚め、日本を代表するコンセプトクリエイター小山龍介氏が主宰のビジネスモデルコンサルタント養成塾でビジネスモデルを体系的に学ぶ。30歳から独学で学んだ東洋哲学と、広告業界で培った『実践のマーケティング手法』と『企画立案のクリエイティブ手法』を組み合わせ、独自のメソッド(コンサルティング手法)を確立。
2015年3月、広告業からコンサルタント業へ業態転換。「現状維持は衰退」「社員の笑顔が事業継続に繋がる」の考えのもと、経営環境に適応した『稼ぐ力の仕組み』を構築し、企業をブランディングすることで継続型黒字経営の企業へ進化させる『黒字経営3ステップ構築法』のメソッドを確立。『経営のブレない軸』『稼ぐ力の仕組み』『ブランドの構築』の3ステップで、ホワイトボードを活用したコーチングスタイルのコンサルティングを得意とする。結果が出るまで経営者に寄り添う経営支援をしている。
一般社団法人SDGs支援機構にてSDGsを体系的に学び、SDGsビジネスコンサルタントの資格を取得。企業への『戦略的SDGs導入』を実現している。コンサルティング現場で活用するため、『組織心理士』『顧客心理士(営業・販促スキル)』『ビジネスコミュニケーション心理士』の資格を取得。経営の現場の悩みを心理学を活用し解決に導いている。

出典:国際連合広報センター
ミッション、ビジョン、バリュー
<ミッション>
日本の中小企業と個人事業主を黒字化し、若者が希望を持てる社会をつくる

<ビジョン>
継続型黒字経営メソッドで事業を活性化させる

<バリュー>
① 健全経営を実現させる人になろう
② 貢献する喜びを分かち合おう
③ 仲間と共感し助け合いの心を育てよう

[このランディングページをご覧の方へ]
今回の『事業計画書作成講座 体験講座』では、『事業計画書作成講座』の0期生を募集します。9月の1期生募集から正規の講座費用となりますが、今回募集する0期生は『事業計画書作成講座』を充実させるため、モニターとしての参加になります。特別料金として割引し、通常の60%の料金とさせていただきます。ぜひ、この機会をご利用ください。
経営戦略コンサルタント
渡邉ひとし
お知らせ
【『事業計画書作成講座』0期生の募集】
今回の体験講座では、『事業計画書作成講座』の0期生の募集を行います。
0期生の方には講座を充実させるため、モニターとしての役割をお願いします。講座の内容や進行などについて率直なご意見を伺います。賛同いただければ、本講座のサポーターとして、ご活躍いただければと考えています。今回は体験講座ですが、貴重な体験ができる日になりますよう全身全霊で努めて参ります。

経営戦略コンサルタント
渡邉ひとし
開催要項
開催日時 |
2022年5月25日(水)
~ 5月28日(土)
開場 18:50
開始 19:00 |
---|---|
場所 |
zoom |
参加費 |
『事業計画書作成講座』体験講座 参加費 2,000 円 |
支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
12 名 |
申込受付期間 |
2022/4/ 5(火) 09:00 ~ 2022/5/23(月) 18:00まで |
主催者 |
渡邉ひとし |
お問い合わせ先 | 渡邉ひとし |
お問い合わせ先電話番号 | 080-4806-1553 |
お問い合わせ先メールアドレス | mirai-design@ogaki-tv.ne.jp |
渡邉ひとし
事業を成功させ、若者が希望を持てる社会をつくる
一般社団法人SDGs支援機構 SDGsビジネスコンサルタント
一般社団法人日本経営心理士協会 組織心理士、顧客心理士、ビジネスコミュニケーション心理士
一般社団法人空家再生機構 理事
岐阜県公認 コミュニティ診断士
<令和2年度迄>中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師
<令和元年度迄>愛知産業大学 造形学部デザイン学科、建築学科、経営学部経営学科 非常勤講師
<著書>『ビジネスモデル虎の巻!』 【広告業界】広告代理店電通の専属プロダクションで35年間に6万件を超える『実践的なマーケティング手法』と『お客様視点の思考法』による広告づくりのプロデューサーの体験から、『過去の延長のままで輝かしい未来はない』との考えを持つ。在籍していた会社を独立させ代表取締役社長に就任。10年間横ばい状態だった会社を3年で売上と社員数を150%まで伸ばす。【独立開業】2009年に広告会社を独立開業。経営の傍ら多くの企業などから相談を受けるが、ホワイトボードを活用した解説で解決に導く。関西の漬物会社に『生産・加工・販売を一貫させた野菜果樹の総合プロデュース業』のビジネスモデルを提案。3年で28億円の年商を2倍以上にする。企業への経営支援に目覚め一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会でビジネスモデルコンサルタントの資格を取得。独学で学んだ東洋哲学と広告業界で培った『実践によるマーケティング手法』と『企画立案のクリエイティブ手法』を組み合わせ独自のメソッドを確立。【業態転換】2015年3月、コンサルタント業へ業態転換。『現状維持は衰退』『社員の笑顔が事業を継続させる』との考えで、経営環境に適応した『稼ぐ力の仕組み』を構築しブランディングすることで継続型黒字経営の企業へ進化する『継続型黒字経営3ステップ構築法』を確立。経営のブレない軸、稼ぐ力の仕組み、ブランド構築の3ステップを、ホワイトボードを活用したコーチングスタイルで、経営者に寄り添う経営支援をする。2つの大学でキャリアデザイン(人生設計)の授業を担当。地域社会へ貢献のため岐阜県公認コミュニティ診断士の資格を取得。企業の悩みを心理学で解決するため一般社団法人日本経営心理士協会で組織心理士、顧客心理士、ビジネスコミュニケーション心理士の資格を取得。一般社団法人SDGs支援機構でSDGsビジネスコンサルタントの資格を取得。現在に至る。