29726_ntfhzgrjnwmxotmyn

受付は2022年5月13日(金)23:59で終了しました。

このような方におすすめ

専門学校卒業レベルのお菓子の知識を身につけたい方、どんな気候や状況でも安定した味のお菓子を作れるようになりたい方、お菓子を仕事にしたい方、自分のお菓子ブランドを持つ準備がしたい方

期待できる効果

お菓子を仕事にできるレベルになれる。自分のオリジナルレシピを作成できるようになる。失敗が減り、対処法がすぐにわかる専門知識が身につく。

受付は2022年5月13日(金)23:59 までです。

【4期】製菓理論講座オンライン

感動する美味しさを意図的につくろう!✨


自分のお菓子ブランドを手に入れたいあなたへ

専門学校レベルの製菓理論知識を一挙修得!


製菓理論講座オンライン

4期生募集スタートします!




今の時代、お菓子が美味しいのは当たり前。


では、感動するほど美味しいお菓子

どうやって生まれると思いますか?


プロフェッショナルが必ずやっている共通点は

「製菓理論を学ぶこと」

です!



どんな世界でもセンスだけで成り立つものはひとつもありません。


3つ星レストランのシェフでさえも、しっかりと修行期間をとり、

その間、調理スキルや材料の知識を深めるために

「学ぶ」ことをしています。


ここで重要な視点は

一般的な料理教室で学んでいるのではない

ということです。


同じように、普通のお菓子教室で学んだとしても

先生のレシピから抜け出す応用力がなければ、

一向に自分のお菓子ブランドを持つことはできません!



プロになりたいのなら、

プロと同じレベルの知識を

手に入れることが最短距離です。



これは当たり前のことですが、

お菓子を趣味レベルから抜け出せない人たちは、

ほとんど実行しません。



だからこそ、

「学ぶ」ことは武器になります。


あなたは、


オリジナルのお菓子レシピを生み出し、

自分のお菓子ブランドを持ちたくはありませんか?


そして、自分のお菓子を売ってみたくはありませんか?



ボンボンシエルアカデミーでは、

理論に基づいた知識と技術を学ぶことで

あなたをプロレベルに押し上げていきます。


さらに、

いざ、お菓子を売ることになったとき、

自分のお菓子に100%の自信を持てるように導いていきます。



image


4期からの製菓理論講座は


《こんな方が対象です》


✔︎自分だけのオリジナルレシピを完成させたい方


✔︎お菓子で自分ブランドを持ちたいと考えている方


✔︎お菓子に真摯に向き合いたい方


✔︎第2の人生をお菓子を通して、本気で充実させたい方


✔︎自分のオリジナルお菓子を売りたいと考えている方


✔︎将来的にはお菓子を教えたいと考えている方



これらの想いと同時に、

現在、こんなお悩みをお持ちではありませんか?



・失敗したときの正確な原因がわからない


・気候や材料の違いで味が安定しない


・今の年齢や環境からでは専門学校に通うことが難しい


・いくつものお菓子教室をはしごしたが、

理想的な技術を持つ自分になれない


・結局お菓子教室や本のレシピを真似するだけになっている


・お菓子屋さんでの現場経験がなく、経験不足を感じる


・「私のお菓子って売れるのかな…?」と思っている


・感覚でお菓子を作っていて、なぜ成功するのか正確に説明できない



以上のようなお悩みは


製菓理論講座オンラインで学ぶことで

すべて解決します!



image



このプログラムの概要としては


自分の最高傑作となるオリジナルレシピを構築する


ことを共通のゴールに置き、


それを実現するために


✔︎全18本の動画講座の配信



✔︎全3回のグループレッスン



を行っていきます。

(※詳しい内容はレターの最後に記載)



動画にすることで、


■好きな時間に、自分のペースで集中して勉強できる。

■配信期間が決まっているので、動画を見ずに終わってしまうという心配がない。


という環境を作り、


また、グループレッスンを行うことで


■他の人の質問を聞くことでの自分への気づきがある。

■自分も質問がしやすい。

■欲しいお菓子の情報を得られる。


など、自分の方向性の再確認ができて、

マンツーマン時よりも深く学べる環境へと


今回から移行しています!




講師の岡本由美は、

ケーキ製造責任者やショコラショップ、


ティーサロンなどで長年の現場経験を経て、


お菓子のプロ育てる製菓専門学校で


「製菓理論」の講師を10年経験


800名以上のプロを育成してきました。



同時に学芸大学にて小さな焼き菓子店


「ボンボンシエル~そらのおやつ~」を立ち上げ


店舗をイチから作り起業し、10年以上営業した経験を持ちます。


(現在はアカデミーとして形を変えました。)




今でこそ、このように

プロとして活動できていますが、


最初は製菓学校には通わずに、

知識も技術もゼロの状態からお菓子屋さんで働き始めました。



ただ渡されたレシピと作業工程のみを伝えられて作る日々。


・何故泡立つのか

・何故このタイミングで加えるのか

・何故この温度なのか


これらがわからないと安定したものをつくることができないため、


1つのお菓子を作るのにどれだけ失敗したかわかりません



しかも、失敗の連鎖からも抜け出せなかったため、


私は通信教育や本を読み漁り、

「製菓理論」を独学で学びました。


そのときやっと、


先輩パティシエから言われた


生地のことや作業の意味を理解することができたんです!




もっと早く「製菓理論」を知っていたら


楽に美味しいお菓子を作れただろうし、


あんなに失敗を繰り返すこともなかったと断言できます。




だからこそ、


本気で感動できるレベルのオリジナルのお菓子を作りたいあなたには


製菓理論をお菓子を作る全ての方に伝えて行きたいと考えています!




image




実際の受講生からは


Y.H さま

「理論を知ると同じ生地を作るときにも、

気に入った状態に持っていくのに

ブレが少なくなった気がします。」


T.M さま

「魅力は、試験のためではない作り手にとって

本当に必要なポイントを学ぶことができること、

お菓子屋さんとしての目線・意識を持つようになったこと、

そして何より勉強もお菓子の話題も楽しくできること」


R.M さま

「分かりやすく噛み砕いて、

重要な部分と私のお菓子作りに必要な部分を

重点に教えて下さるのでとても楽しく学べてます!」


A.S さま

「理論が解ってくると、失敗の原因も解るようになり、

どうすればよいか以前ほど迷わなくなりました。 」


T.N さま

「先生の授業は、とても分かりやすく

お菓子作りの幅がとても広がりました。」


などのお声をいただいており、


さらに卒業生は製菓理論を上手に活用し、多彩な活躍をされています!



○大人向けタルトを開発 / Mさん(東京都)


▶︎ワインとスイーツのコラボを提案して、

大手百貨店のイベント販売に成功!



○ご自宅の古民家をリフォームし、

オリジナルシフォンケーキを販売
/
Sさん(富山県)


▶︎週末はお店の前に車の渋滞が出来るほどの人気店に!



○自宅の部屋を改装、営業許可を取得して

地元開催のマルシェやカフェへの卸を開始 / Kさん(千葉県)


○新たにお菓子販売サイトを立ち上げ通信販売を開始 / Sさん(長野県)



他にも、カフェを立ち上げに成功した方やゼリー専門店をスタートされた方など

受講生は、多岐にわたる形でプロとして活躍されています✨




image



こんなにも成果が出ているのは


アカデミーの掲げている受講生のゴールが


自分のお菓子ブランドを手に入れる


ところであり、


そのために

製菓理論をマスターして、

お菓子の応用力を鍛えていくことに重きを置いているからです。



例えば、一般的なお菓子教室と一線を画しているポイントとして、


1、座学のみで、徹底的に理論的にお菓子材料を分析し、学ぶ。


2、自分が作りたいお菓子、目指したい生地感を追求する。


3、先生と同じものを作ることから抜け出す。


これら3つが挙げられます!



これらを前提にして、


生徒さんは学んだことを生かしつつ、


実際に授業外でお菓子を作る「自主練」をしています。



自主練後は、そのお菓子の写真を提出。



今まで我流で作ってきたものを


プロ目線での細かいチェックを受けられるので、


より精度の高いものを作り出せるようになっていくんですね!



私は、生徒さんの目指す方向性やレシピを見ながら


重要なポイントをアドバイスしていくので


みなさんスピーディーに理想的に変化していきますし、


だからこそ、圧倒的に成果を出すことができています✨






ちなみに、専門学校では必ず「製菓理論」を学びます。



一般的には「製菓理論」は馴染みのない言葉かもしれませんが、


専門学校で必ず教える理由は


「製菓理論」こそがプロの技術と直結しているからだと言えます。



季節、湿度など細かい気候の変化だけでも


お菓子の状態は変化するもの。



例えば、オリジナルブランドをつくったり、

カフェをオープンするとしたら、


その上で1年中同じ味を保つことが重要です。



「製菓理論」で


理論的に素材やお菓子の特徴を学ぶことは、


1年中変化する気候や材料の変化に対応できる


プロレベルの技術を手に入れることと同じ。


だから、安定して美味しいお菓子を作り出すことができるようになります。



image


私は製菓の専門学校で教鞭を取っていたときから


ずっと変わらず伝え続けていることがあります。


それは


「人の体に入るものを作るという責任を

しっかり感じてお菓子を作れる人」


になって欲しいということです。


これは、プロとして仕事をする上で絶対忘れては行けないことです。



きちんとお店を構える人でも

ネット販売をする人でも

マーケットのようなイベントで販売する人でも、


ただ家族や友人に食べてもらう場合でもです。



責任を感じるために

ちゃんとお菓子を知っていただき、

自信を持って作り上げて欲しいと思っています。


だからこそ私の授業は、

本気のプロを目指すことができる授業になっています。







私の受講生さん達は皆さん、


授業を受けると「たのしい!面白い!」とおっしゃいます。


自分の知識がどんどん重なって

厚みが増していく感覚をとても心地よく感じているんですね!



この感覚は実習では感じられない感覚です。


なぜなら、

作りながらの授業はどうしても

「作る作業」に意識がいってしまうため、

集中力が分散し、本質的な理論が頭に入りにくいんです。



だからこそ

理論に特化したカリキュラムを行っています。



理論的にお菓子についてしっかり身につくと


作る際の動きが変わり、

「なぜこうしなければならないか」が

頭で理解できるため、

無駄な動きはしなくなります。


そのため、失敗も激減し、

失敗したとしても、

なぜ失敗したのかが以前より明確なので

何度も同じようなもので失敗することが減っていきます。



このような変化を経て、受講後はみなさん


私が逆に羨ましくなるくらいの

魅力的な自分のオリジナルのレシピを作っています!



image


ちなみに、このプログラムを受講すると、


製菓専門学校に2年通い、お菓子関係の仕事に3年就いたくらい


のレベルまで一気に駆け上がることができます。


約5年分を

短い期間で消化できる優れたカリキュラムなのです!!


今まで私が得てきた


・専門学校としての経験と知識:約10年分

・お菓子屋としての経験と知識:約10年分


をフルに活用して


あなたのためだけのスキルアップをサポートするという


とても濃密な内容となっています!



普通でも


製菓理論を学べる専門学校でかかる費用は

約300万円です。

さらに、最低でも全てのカリキュラムを終えるのに

2年も時間がかかってしまいます



第2の人生をお菓子屋さんとして

生きる準備に費やすには

時間も労力ももったいない!



また、専門学校よりも通いやすいお菓子教室では


「プロの意識や技術」を育むには


カリキュラムが足りない場合が多く、


セミプロ止まりになる方が圧倒的に多いです。


オリジナルレシピを作れるレベルまで

サポートしてくれる学校は滅多にありません。




製菓理論講座オンライン


そのような悩みを全て解決し、


自分のレシピをプロが診断するという


現場経験で得られるもの以上


内容になっています。




濃密でかつ的確なアドバイスを受けられる


プランは日本中探しても見つからないですし、


この金額は破格中の破格です!


image



さらに、今回から大きくパワーアップした4期生限定特典が2つあります!


1つ目は、


完全自主練習型プログラム


を導入したことです!



今までは受講生にお任せしていた「自主練」部分を、


今回からはもっと受講期間中に技術力を高めていただくため、


作ったお菓子画像をFacebookグループに投稿(任意)。


私がフィードバックを週1で行なっていきます。



「自主練」とそれに対するフィードバックを繰り返すことで


自分自身の感覚をとらえて


自分レシピを確立していくプログラムが出来上がりました✨



2つ目の特典は、


このプログラムのためだけに用意した


大容量140ページ超えの

オリジナル製菓理論テキスト

無料プレゼント!



カリキュラムに沿って作られているため、


こちらのテキストがあれば、


今後復習したいときや

自分でレシピを作るとき、

失敗の原因を探る時など大活躍します!


(こちらはイメージ画像です。大幅な変更を行ったため、データでの送付になる場合がございます。)



今期からの講座で重視しているのが


「全ては自分自身のため。」


という意識です!


今まで仕事や子育てなど世間に合わせて頑張ってきて、

第二の人生こそは自分のために好きに生きる。


そんな意識をどんどん持って欲しいんですね。



私はお菓子の専門家なので、

以下の4つのステップでそのサポートをします💡



1、自分の生地・レシピを作り上げる。

2、自分ブランドの立ち上げる。

3、お菓子の製造、販売をひとりで運営できる。

4、他にはない唯一無二の世界観を表現できる。


これらを実現することこそ


ボンボンシエルアカデミーが目指している受講生の姿であり、


実際に何人もの生徒さんが達成していることです✨



image



また、お菓子は配合さえあれば、誰でも作ることができますが


自分オリジナルのお菓子を作るということとは全くの別物です。



製菓理論講座オンラインを終えると誰でも


専門学校卒業レベルの知識を持つ

あなたになることができ、


自分オリジナルのレシピ開発が

できるようになります!



そして、


「私はお菓子のプロである!」


としっかり言い切れる自信が手に入ります✨



お菓子を掘り下げる学問である「製菓理論」を学ぶ時間は、


スイーツの世界にどっぷり浸かる事の出来る


充実した時間です。



理論に基づく知識と経験は


一生有効活用可能!



大好きなお菓子のことを深く知りながら、


ぜひ一緒にお菓子作りのスキルを次のレベルへとグレードアップさせましょう!


お菓子を極めたい方、

自分のお店やカフェ、教室をオープンしたい方、

お待ちしております!






受講までの流れ




授業内容やシステムについてご確認。
↓↓↓↓↓↓
内容をご確認いただき納得の上、受講申込及びご入金
↓↓↓↓↓↓
入金確認
↓↓↓↓↓↓
申し込み後
公式LINE@bonboncielにご登録いただき、
個人チャットでのやりとりとなります。
授業前のオンライン接続日時を一緒に決めさせていただきます。
↓↓↓↓↓↓
面談と接続テストのために
このタイミングで一度オンライン接続を行います。(30分程度)



カリキュラム




(※拡大してご覧ください)

■全18本の動画講座

■全3回のグループレッスン

※初回の個別面談は講師と日程調整を行います。




4期生スケジュール



初回:30分の個人面談


【動画配信】

5/14(土)第1・2科 配信

5/21(土)第3・4科 配信

5/28(土)第5・6科 配信


【グループレッスン第1回目】

6月1日(水)

・まとめと復習(1科〜6科)

・質疑応答


【動画配信】

6/4(土)第7・8科 配信

6/11(土)第9・10科 配信

6/18(土)第11・12科 配信


【グループレッスン第2回目】

6月22日(水)

・まとめと復習(7科〜12科)

・質疑応答


【動画配信】

6/25(土)第13・14科 配信

7/2(土)第15・16科 配信

7/9(土)第17・18科 配信


【グループレッスン第3回目】

7月13日(水)

・まとめと復習(13科〜18科)

・質疑応答


※各動画は1週間限定公開の配信です。

必ず1週間以内にご覧いただくようお願いいたします。





開催方法



動画とZOOMでのグループレッスンを組み合わせたオンラインでの授業です。

※パソコン・スマートフォン・タブレットPCをご準備ください。
※オンラインレッスンはZOOMアプリを利用いたしますので、ZOOMの事前登録をお願いいたします。
※レッスンにはマイクとカメラを使用いたします。ご使用いただく端末の確認をお願いいたします。
※個人情報は厳重に管理し、オンラインレッスン以外の用途で利用することはありません。





お支払いについて



<受講料>

【通常価格】

銀行振込の場合、

275,000円(税込)です。


クレジット決済の場合は手数料込みで

285,310円(税込)となります。



<決済方法について>


お支払いは銀⾏振込またはクレジット決済が可能です。


※お⼿数料はご本⼈様負担でお願いいたします。

※申込後、5日以内にご入金をお願いいたします。             

※ご入金が確認できない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。


一度ご入金いただきますといかなる場合でも返金はできかねますので、その旨ご了承下さい。


<分割払いについて>

クレジット払いのみ分割払いが可能です。


カードにて通常と同様に決済後、

カード会社のWEBサイトまたはお電話にて

ご自身のお手続きによりご変更が可能です。


<注意事項>

「icloud」のメールアドレスは
申し込み完了メールが受信されません。
申し込み時にご使用にならないよう
ご協力お願いいたします。





よくある質問



Q: 実習はありますか?

A: 実習はありません。座学のみです。
ですが、受講生のみなさんの「自主練」率は

ハンパ無いです❣️
自分自身で繰り返す事でスキルが上がって
いっていることをみなさん実感されています。



Q: どのくらいの年齢の方の受講が多いのですか?

A: 30代中盤の方から40代、50代、60代の女性の方々です。



Q : どんな方が受講されているのですか?

A: セカンドライフを充実させたいとお考えの方がほとんどです。
そして、お菓子に真摯に向き合って熱意がある方、
時間を大切にされている方、行動する覚悟をもっている方です。
みなさん素敵ですよ😊



Q: お菓子屋さんを志していなくても、受講可能ですか?

⁡A:はい、全く問題ありません!
5割の方が趣味の延長線上のスキルアップのために受講されています。

また、製菓理論受講後から新しくお菓子を販売したり、先生になりたいという道を見つける方もいらっしゃいますよ✨


受付は2022年5月13日(金)23:59 までです。

開催要項

開催日時
2022年5月14日(土) ~ 2022年7月13日(水)
開始 12:00
場所

オンライン

参加費

クレジットカード払い(手数料込み)  285,310 円

キャンセルポリシー

銀行振込orクレジットカード決済

※お振込先はお申し込み後の確認メールに記載しております。

※振込手数料はご負担いただいております。

※クレジット決済のみ分割が可能です。

 

銀行振込 275,000円(税込)
※振込手数料はご負担いただきます。

クレジットカード決済
手数料込み 285,310円(税込)

 

【キャンセルポリシー】

初日の1ヶ月前から:100%(全額)

お支払方法

Stripe_pay_solutions

銀行振込

定員

10 名

【残 1 席】

申込受付期間

2022/3/26(土) 21:30  ~ 2022/5/13(金) 23:59まで

主催者

オカモトユミ

お問い合わせ先

岡本由美

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

bonbonciel1013@gmail.com

パティシエ、製菓理論講師、デコレーター

岡本由美

お菓子を中心により豊かなセカンドライフを提案する!
Expert

お菓子を中心により豊かなセカンドライフを提案する!

[ 製菓衛生士免許 第11833号]
[1級商品装飾展示技能士 第08-1-137-13-0002号] 1965年生まれ。東京都出身。

デコレーター、パティシエを経て、製菓理論講師、お菓子屋さんコンサルティングなどを行う。

学芸大学にある焼き菓子専門店「ボンボンシエル〜そらのおやつ〜」店主。たった1人で、お菓子ブランドを立ち上げ、店舗を始めてから既に9年目を迎える。製菓専門学校での10年以上の講師歴を持ち、延べ800人以上のプロフェッショナルを育成、輩出。独立後は、「お菓子作りが大好き!」「第二の人生をお菓子屋さんとして行きたい!」と考えている人々に向けて、製菓学校で培った技術を元に独自のカリキュラムを組み立て、確実なスキルアップを実現。現在も随時「製菓理論(お菓子の学習塾)」講座の受講生を募集中。
受付は2022年5月13日(金)23:59 までです。
smtp06