受付は終了しました
ネイチャーゲーム体験
このような方におすすめ
五感で自然を感じたい方、自然に癒されたい方
期待できる効果
リラックスして癒される。明るく楽しい気持ちになる
自然と遊ぼう
自然と遊んでいますか?
五感を使った自然遊びをしませんか
対象者
- 1 3歳以上のお子様から大人まで
- 2 親子連れでも
- 3 大人だけでも
- ご参加いただけます!!
内容詳細
日本シェアリングネイチャー協会のネイチャーゲームインストラクターをお招きして
自然の中で遊びながら、楽しく学びの時間を過ごします
末吉公園内を散策しながら
ゲームをしたり、クイズをしたりします。
どんなゲームか、どんなクイズかは
当日までのお楽しみです♪
日時;2月11日(祝)10時~
場所;末吉公園(集合場所;那覇市立森の家みんみん)
持ち物;筆記用具・敷物・バンダナ(目隠し出来るもの)
水分補給用のお水
参加費;300円(保険料)
駐車場;末吉公園・儀保交番近くへ駐車可能です
2年以上にも及ぶコロナ禍
生活に制限が加わり
子ども達は学校に行く事すら
出来ない日も続いています。
子どもも大人も自然の中で
思いっきり遊んで
楽しみましょう♪
自然の中で過ごすことは
心を癒し、身体もリラックスさせます。
五感を使って、全身で
非日常を楽しみましょう☆
注意事項
- 1 雨天時は室内でゲームをします
- 2 緊急事態宣言発令された場合は中止します
とにかく、楽しむ♫がテーマです。
自然の中で心も身体も解放しましょう!
お申込みお待ちしております✨
開催要項
開催日時 |
2022年2月11日(金)
開場 9:45
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
那覇市立 森の家みんみん 沖縄県 那覇市首里儀保町4丁目79-8 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
300円(保険料) |
定員 |
6 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2022/1/22(土) 12:00 ~ 2022/2/10(木) 18:00まで |
主催者 |
儀間ゆかり |
お問い合わせ先 | 儀間ゆかり |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | gimako39@reservestock.jp |
儀間ゆかり
沖縄の長寿県復活を目指して!
看護師歴28年目
社会福祉士、
マインドフルネススペシャリスト 1971年、那覇市生まれ
高校卒業後に愛知県へ
准看護学校に通いながら病院で助手として勤務
その後、沖縄に戻り正看護師の国家資格を取得。
20歳代の頃は、循環器病院、救急病棟、手術室など
主に、緊急度の高い現場で勤務。
途中、健康診断の会社で採決の腕を磨く。
30歳代で外来のみのクリニックに転職。
夜勤がないため時間に余裕が出来た所で
働きながら夜間の大学に進学
社会福祉士の国家資格取得
45歳、高校卒業から30年以上にわたり
従事していた病医院での看護師を卒業
高校生の時に40歳代の母を、
35歳の時に2つ上の兄を
亡くした経験から、
自分の健康を第一に考えることが
大切な人幸せにすることだと
深く認識する。
認知症だった父は
83歳で亡くなる10日前まで
自分の足で歩いていた。
「寝たきり老人にはなりたくない」
という本人の強い意思によるものであった。
歳を重ねていくと
自分の足で歩くことが生きる望みとなる。
それは自分自身の意思で決めることが可能である
認知症の父の背中を見て感じ取った事です。
【健康を想造する】を
コンセプトに[沖縄の長寿県復活」と
「誰でも生涯現役」を目指して
沖縄県民の健康意識の向上をはかる活動をしている。
健康を想造するとは
未来を想像し
将来を創造し続けること
社会福祉士、
マインドフルネススペシャリスト 1971年、那覇市生まれ
高校卒業後に愛知県へ
准看護学校に通いながら病院で助手として勤務
その後、沖縄に戻り正看護師の国家資格を取得。
20歳代の頃は、循環器病院、救急病棟、手術室など
主に、緊急度の高い現場で勤務。
途中、健康診断の会社で採決の腕を磨く。
30歳代で外来のみのクリニックに転職。
夜勤がないため時間に余裕が出来た所で
働きながら夜間の大学に進学
社会福祉士の国家資格取得
45歳、高校卒業から30年以上にわたり
従事していた病医院での看護師を卒業
高校生の時に40歳代の母を、
35歳の時に2つ上の兄を
亡くした経験から、
自分の健康を第一に考えることが
大切な人幸せにすることだと
深く認識する。
認知症だった父は
83歳で亡くなる10日前まで
自分の足で歩いていた。
「寝たきり老人にはなりたくない」
という本人の強い意思によるものであった。
歳を重ねていくと
自分の足で歩くことが生きる望みとなる。
それは自分自身の意思で決めることが可能である
認知症の父の背中を見て感じ取った事です。
【健康を想造する】を
コンセプトに[沖縄の長寿県復活」と
「誰でも生涯現役」を目指して
沖縄県民の健康意識の向上をはかる活動をしている。
健康を想造するとは
未来を想像し
将来を創造し続けること