受付は終了しました
このような方におすすめ
レメディの学びを深めたい方
期待できる効果
質問などできる、より知識が深まる
【2月2日(水)】えばりんぼ犬。こころイヌなで部勉強会
1月12日(水) ビビリ
2月2日(水) えばりんぼ
3月2日(水) あまえんぼ
4月6日(水) 吠える
5月11日(水)ペットロス
6月1日(水) シニア&パピー
開催要項
開催日時 |
2022年2月 2日(水)
開場 12:50
開始 13:00 終了 14:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
こころイヌなで6ヶ月間の動画講座受講中の方は無料 |
定員 |
5 名 |
申込受付期間 |
2021/12/23(木) 00:00 ~ 2022/2/ 2(水) 00:00まで |
主催者 |
azi |
お問い合わせ先 | azi |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@makana-lea.com |
azi
一匹でも多く、犬が幸せになることを願って。そして、さらに犬と人の共存できる社会。世界。
日本ペットマッサージ協会主事・ペットマッサージセラピスト
日本フラワーレメディーセンター認定ティーチャー
米国NLP協会認定 NLPトレーナー 小さい頃から動物が好き。小学生の頃、可愛がっていた近所の犬が近隣トラブルにより保健所に連れて行かれてしまった。そのことをキッカケに、愛犬を手放す人間の心理、愛犬との関係性に興味を持ち始める。
専門学校卒業後、銀行へ就職。決まりごとが多く、ルールで縛られ、細かい職場で神経をすり減らし、働くことの喜びは実感できず退職。退職後、派遣で働き始めるが経験者ということもあり、また銀行へ戻る。その後、結婚し長男が産まれる。
自分自身のこと、家族との関係性に悩み「いっそのこと死んだほうがマシかも」と死を意識したことも。子供を残して死ぬわけにはいかないと、いろんな意味での「自立」を目指し、再度銀行で働く。
そんな中、銀行のロッカー室で雑誌の記事を見つける。
「犬を癒すドッグセラピスト」「これだ!」と直感で思うも、全く新しい分野へ踏み込むことへ躊躇し1年間迷う。1年迷った後、フルタイムでの仕事、家事、育児と勉強 と4足のわらじを踏むことを選ぶ。
いろんな意味で、光を見つけた私は、ただただ進む。
2008年9月に退職し、10月に起業。右も左も分からないままだったが、「犬を癒したい。そしてその家族をも癒したい」という強い想いを持って進む。
「犬にマッサージをする」ということ自体、認知度の低かった6年前。
イベントやセミナーを開催し、少しずつ犬の家族に知ってもらう機会を作り現在に至る。
そして開業当初はドッグマッサージだけであったが「体と心は密接につながっている」
さらに「犬と飼い主も密接につながっている」というところから体だけではなく心へのアプローチ(フラワーレメディーを使用)そしてご家族へのアプローチ(実践心理学)もして行くという独自の方法でセミナーやセッションも開催。自分と同じようなドッグセラピストになりたい という方のサポートを立ち上げた
日本フラワーレメディーセンター認定ティーチャー
米国NLP協会認定 NLPトレーナー 小さい頃から動物が好き。小学生の頃、可愛がっていた近所の犬が近隣トラブルにより保健所に連れて行かれてしまった。そのことをキッカケに、愛犬を手放す人間の心理、愛犬との関係性に興味を持ち始める。
専門学校卒業後、銀行へ就職。決まりごとが多く、ルールで縛られ、細かい職場で神経をすり減らし、働くことの喜びは実感できず退職。退職後、派遣で働き始めるが経験者ということもあり、また銀行へ戻る。その後、結婚し長男が産まれる。
自分自身のこと、家族との関係性に悩み「いっそのこと死んだほうがマシかも」と死を意識したことも。子供を残して死ぬわけにはいかないと、いろんな意味での「自立」を目指し、再度銀行で働く。
そんな中、銀行のロッカー室で雑誌の記事を見つける。
「犬を癒すドッグセラピスト」「これだ!」と直感で思うも、全く新しい分野へ踏み込むことへ躊躇し1年間迷う。1年迷った後、フルタイムでの仕事、家事、育児と勉強 と4足のわらじを踏むことを選ぶ。
いろんな意味で、光を見つけた私は、ただただ進む。
2008年9月に退職し、10月に起業。右も左も分からないままだったが、「犬を癒したい。そしてその家族をも癒したい」という強い想いを持って進む。
「犬にマッサージをする」ということ自体、認知度の低かった6年前。
イベントやセミナーを開催し、少しずつ犬の家族に知ってもらう機会を作り現在に至る。
そして開業当初はドッグマッサージだけであったが「体と心は密接につながっている」
さらに「犬と飼い主も密接につながっている」というところから体だけではなく心へのアプローチ(フラワーレメディーを使用)そしてご家族へのアプローチ(実践心理学)もして行くという独自の方法でセミナーやセッションも開催。自分と同じようなドッグセラピストになりたい という方のサポートを立ち上げた