受付は2022年1月13日(木)23:59で終了しました。
このような方におすすめ
お子さんが大学に進学をしたいという時に、お金の面で不安がないように準備をしておきたいという方。
期待できる効果
進学のためにどのくらいのお金が必要なのか、いつまでに最低でもどのくらい準備したら良いのか、足りない場合の対処法がわかります。
受付は2022年1月13日(木)23:59 までです。
無料オンライン勉強会 「知っておきたい! 子どもの夢を叶えるための 教育資金対策」
「大学進学費用ってどのくらいかかるの?」
「教育資金のお話って、保護者会で聞くことがないんです」
「先輩ママから、早めに知っておくべきと言われました」
「教育資金のお話って、保護者会で聞くことがないんです」
「先輩ママから、早めに知っておくべきと言われました」
子どもがもしも大学に進学をする時、いったいどのくらいのお金がかかるのでしょうか。なんとなく、沢山のお金がかかることはわかっている・・。でも、日々の生活費のやりくりで精いっぱいだから、教育資金は目をそらしたい・・・。
というお声を耳にすることもあります。
でも、お子さんが「大学に行きたい」という夢を持った時のために、情報を持っておくと良いのではないかと思います。
どのくらいかかるのか情報を知る!
貯めるポイントを知る!
準備できない場合の方法を知っておく!
貯めるポイントを知る!
準備できない場合の方法を知っておく!
そこで、オンライン勉強会を開催したいと思います。
対象者
- 1 子どもがそろそろ進学するという方
- 2 まだ先かもしれないが、きっと進学するだろうと考えている方
- 3 全く情報がわからないので、基本的なことを知りたいという方
- 4 奨学金と教育ローンの違いが、今一つピンとこない方
- 5 この勉強会に参加して、知人に教えたいという方
この機会に、ぜひご参加ください。
当日お話する内容
PTA講演会などでお話をする際は、120分お時間を頂戴しています。今回は90分となっておりますので、大学に進学をする場合に知っておいたほうが良い情報をお伝えします。多少駆け足になるかもしれませんので、ご了承ください。以下の内容を考えております。
1・進学費用はどのくらいかかるのか
2・貯め時、貯め方
3・奨学金とは
4・教育ローンとは
学費納入のタイミングが違うということ、奨学金については子どもの配偶者が借りているかもと思うと、他人事ではないと気づかされた
子どもが小さいとボヤッとしか考えていなかった教育資金の事をしっかり考えるいい機会になった
大学にかかる費用をリアルに目にしたのは初めてだったので、びっくりしました。早めに考えていくことの必要性を感じました
我が家は今が貯め時なのだと思いました。夫婦の給料の使い分けを見直してみようと思いました
普段耳にしている言葉でも、仕組みがよくわからなかったりでそのままにしていたが、話を聞いてとても勉強になった
受付は2022年1月13日(木)23:59 までです。
開催要項
開催日時 |
2022年1月16日(日)
開場 13:45
開始 14:00 終了 15:30 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料オンライン勉強会のため、参加費はかかりません。 |
定員 |
10 名 【残 4 席】 |
申込受付期間 |
2021/12/20(月) 15:00 ~ 2022/1/13(木) 23:59まで |
主催者 |
横井 規子 |
お問い合わせ先 | 横井 規子 |
お問い合わせ先電話番号 | 011-311-7049 |
お問い合わせ先メールアドレス | bananan@reservestock.jp |
ファイナンシャル・プランナー
横井 規子
\一生お金に困らない!/ 賢いパパ・ママのための 「お金の人生設計のプロ」 元銀行員 ファイナンシャル・プランナー
CFPファイナンシャルプランナー
一般財団法人ゆうちょ財団金融教育支援員
公益社団法人札幌消費者協会理事
北海道立生涯学習推進センター講師
◇マイホームの購入、子どもの学資作り、旅行や車の購入、起業など、家族の願いを叶えるための「お金の人生設計」。これを作っておくと、「お金の不安ゼロ」の人生が送れる!
◇結婚した当初、毎月赤字だった私も「お金の人生設計」を立てることで、家計が大きく改善!お金を貯めなければならない理由や必要な時期がわかり、意識が大きく変わったからだと実感
◇「お金の人生設計」はなかなか作るのが難しい!ですから、勉強会を開催したり、お金の相談にのったりと、活動歴15年
◇親子の金融教育№1プロとして活動中
◇詐欺にあったり、簡単にお金を借りることがないように、7歳から10歳までにお金のことを教えておくと、その後の人生が安心できるプログラムがあります!
◇これまで、300校、17,000人の親子がお金の授業を体験!
◇小学校から大学まで、講座のリピート率100%!
※2021年度実績
◇一生お金に困らない、親子で幸せになりたいと願う、パパ・ママをサポートしていきます
一般財団法人ゆうちょ財団金融教育支援員
公益社団法人札幌消費者協会理事
北海道立生涯学習推進センター講師
◇マイホームの購入、子どもの学資作り、旅行や車の購入、起業など、家族の願いを叶えるための「お金の人生設計」。これを作っておくと、「お金の不安ゼロ」の人生が送れる!
◇結婚した当初、毎月赤字だった私も「お金の人生設計」を立てることで、家計が大きく改善!お金を貯めなければならない理由や必要な時期がわかり、意識が大きく変わったからだと実感
◇「お金の人生設計」はなかなか作るのが難しい!ですから、勉強会を開催したり、お金の相談にのったりと、活動歴15年
◇親子の金融教育№1プロとして活動中
◇詐欺にあったり、簡単にお金を借りることがないように、7歳から10歳までにお金のことを教えておくと、その後の人生が安心できるプログラムがあります!
◇これまで、300校、17,000人の親子がお金の授業を体験!
◇小学校から大学まで、講座のリピート率100%!
※2021年度実績
◇一生お金に困らない、親子で幸せになりたいと願う、パパ・ママをサポートしていきます
受付は2022年1月13日(木)23:59 までです。