受付は2021年12月10日(金)00:00で終了しました。
おうち時間を書けた時間に
このような方におすすめ
今度こそ毎日ブログを書きたい方
期待できる効果
ブログ仲間ができて投稿が楽しくもっと書きたくなる!
人見知りでも面倒くさがりでも 毎日ブログを書く会【vol10】
みなさんこんにちは
文章プロデューサー
鈴木あいです
毎日ブログを書くみなさんを応援しています
募集しておりました
人見知りでも面倒くさがりでも毎日ブログを書く会
今回は10回目の開催です
前回の様子は
【第4回】毎日ブログを書く会
2017.1
【第5回】毎日ブログを書く会 2017.5
【第6回】毎日ブログを書く会 2018.12
参加者様からは
- 自信がついた!
- やればできた!
- とてもうれしかった!
- みんなとやるということが心強かった!
- コメントしてもらえてうれしかった!
というコメントをいただいています
実際にこれを機にブログを書き続け始めた方もいらっしゃいますし
今回を機にブログを始めるかたもいらっしゃいます
令和から新たな気持ちでブログをはじめるために
1月1日から始めるのがキリが良いような気がしますが
実は1月1日って
お出かけしたり、テレビの特番があったり、いつもと違う人と会ったり
イレギュラーがあって何かを始めるのには適切ではありません。
一番忙しい12月からやるからこそ
その後、何があっても書くリズムができてくるというものです。
参加は簡単です
1 ブログの題名とアドレスを書いて申し込む!
2 フェイスブックグループページにエントリー
3 毎日書く!
今回はフェイスブックの連動もして
メンバー同士の交流も図りたいので できたら
グループページへのアップをお願いします
もちろんブログの方へのいいねやコメントも積極的にしちゃいましょう
「こんにちは 毎日ブログを書く会メンバーの〇〇です」
〇〇っていいですね」
など一言コピペでない一言を入れると印象がいいです。
読者登録をしてつながったり
交流したりしてください。
この縁で作品をオーダー⇒ お買い上げになった例もありますよ
インスタアップでもOKです
お友達もお誘い下さい
エントリーしてくださった方は
・私のブログで紹介
・ぬきうちチェックとコメントしに(いけたら)行きます~~
【サポーター同時募集】
・ブログのリンクをまとめてくれる方
・ブログを書く会vol10のアイコンを作ってくれる方
↑めっちゃ紹介しますーー
まずは3日坊主から!
そもそもは2014年
一番忙しい、12月に
何かを続けるプロジェクトとして紹介されていた
December Daily!(でぃっせんばー でいりー)
がはじまりです。
それまで毎日ブログを書けなかった私が、
初めて書けたのです。
一番忙しない時にやるからこそ、
年初のイレギュラーの日々でもまた
何かを続けることができたり、
自信がついたりします。
なによりも仲間がいること
それが一番かもしれません。
よかったら一緒にやってみませんか
開催要項
開催日時 |
2021年12月 1日(水)
~ 2022年1月 5日(水)
開始 0:00
|
---|---|
場所 |
ご自宅など 好きな場所 オンライン |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料 |
定員 |
100 名 |
申込受付期間 |
2021/11/13(土) 09:05 ~ 2021/12/10(金) 00:00まで |
主催者 |
鈴木あい |
お問い合わせ先 | 鈴木あい |
お問い合わせ先電話番号 | 08051136242 |
お問い合わせ先メールアドレス | icandy5255@gmail.com |
心を動かす文章プロデューサー
鈴木あい
書けた!を創る
中学校教諭二種免許状(国語)
2016年 小説「手の中」北日本文学賞 一次選考通過
2017年 小説「海底の魚」林芙美子文学賞 一次選考通過
【言葉にならない想いを文字に】
小学生1年生の時、学年を代表して読書感想文を書くことになり、2000文字の大作を書きました。しかし長くなりすぎて代表は他の子に。それ以来学校の作文は苦手になりました。就職してパソコンインストラクターとしてブログを始めると、原稿用紙から外れたことから書く楽しさが再燃。ブログから雑誌のお仕事が来たこともありました。地方紙の連載もしていました。
出産退職し、ハンドメイド作家として始めたブログはなかなか売上につながらず。スキルアップするために起業塾に入ると、「この書き方で誰が来るの」と問われ、鼻っ柱を折られました。「じゃあどう書いたらいいんですか?」と尋ねましたが、はっきりとは教えてもらえませんでした。いえ、もしかしたら教えていただいていたのかもしれないのですが、腑に落ちない私がいました。セミナーにお金を費やすばかりで得るものが少ないと感じて、私は廃業を決め、自分の想いを綴ったのです。するとインターネットの反応が通常の100倍を超えたのです。
なぜその文章が良かったのかを検証し、文章の添削を始めると、お客様からは「文章がグレードアップした」「アクセスが2倍になった」「もっと早く会いたかった」と大好評でした。以来ブログとメルマガだけで、奈良、大阪、京都、岐阜、静岡、兵庫、福岡からも受講いただいています。起業3年でお客様はのべ300人以上です。
文章力は一生モノと言われています。
誰もが書いて発信して収入を得られる時代。
事業をされる方が自分の言葉で発信し世界中から客様を得ることができる。
SNS文章アドバイザーとして「書きたい人」をサポートしています。
プライベートでは趣味で小説を書いています。大学生を筆頭に息子が3人。
メルマガ毎日発行4年 記録更新中
静岡県生まれ
静岡大学教育学部心理教育学科卒 奈良県在住