18_yzm4ymq4ntazmmq5y

受付は2021年12月 5日(日)07:55で終了しました。

〜2022年深い願いにつながり、体現していくホリスティックな学び〜

このような方におすすめ

ホリスティック教育の考え方・学び方を学びたい方、深い願いにつながり、体現していくバランス感覚を保ちたい方、新たな視点や切り口で子ども達との活動を始めたい方

期待できる効果

深い願いから生きていく2022年を体現する、体現のためのサポートを受けられる

受付は2021年12月 5日(日)07:55 までです。

ホリスティックな学びのプログラム実践編


頭・体・心が喜ぶホリスティックな学びで、深い願いにつながる
2022年その深い願いを体現
第1期ホリスティックな学びのプログラム 実践編
  1. 1深い願いにつながりながら、2022年に体現していく実践をホリスティックに見つけていきたい方
  2. 2つながりにくい今だからこそ、つながりを大事にした学びを考えてみたい方
  3. 3世界のホリスティックな学びの実践を知ったり、新しいヒントを得たい方
  4. 4頭・体・心も健やかになるバランスやその学び方や体験してみたい方
  5. 5地域で職場で生かせる方向性を明確にしてみたい方
  6. 6同じ志を持つ方々とつながり、新しい学びの場を生み出して行きたい方
  7. 「ホリスティックな学びのプログラム」実践編(4ヶ月コース)
    〜ホリスティックに学ぶ、つながる、体現する〜
    日曜朝8時−9時半 グループワーク6回+個人セッション2回
    12月5日、1月9日、23日、2月6日、3月6日、20日
講座の流れ:1)チェックイン 2)五つのエレメントのバランス 3)体験ワークとシェアリング  4)振り返り、質疑応答、チェックアウト
第1回 2021年を振り返り、深い願いから2022年につなげる 大地のエレメント
第2回 深い願いの実践の報告・フィードバック 水のエレメント 
第3回 深い願いの実践の報告・フィードバック 火のエレメント 
第4回 深い願いの実践の報告・フィードバック 空気のエレメント 
第5回 深い願いの実践の報告・フィードバック エーテルのエレメント
第6回 ホリスティックな学びの実践のまとめ 

ホリスティックな学びのプログラム実践講座。

オンラインの学びやソーシャルディスタンス、緊急事態宣言の中、つながりの少なさが孤独感・不安、そしてうつや自殺数が増加しています。つながりが分断される現在、”つながりの教育”と言われるホリスティックな教育が今まで以上に大切。

この講座では基礎編での内容を踏まえて

1)ホリスティック教育の学びをもとに実践につなげる

2)多様なつながりを大事にするホリスティック教育的に学びの体験を深め

3)受講者の仲間とサポート

4)深い願いを体現するために5つのエレメントのバランスを取り戻していく

ことができます。


90年代世界有数の大学院で第一人者であるジョン・ミラー教授に直接指導を受け、ホリスティック教育を専門として学び、数十年様々な実践をしながら、各国の素晴らしいホリスティックな教育の現場を視察・研究し、研鑽を積む機会に恵まれました。「よくお話されるホリスティック教育って何ですか?」「どうやって深くつながる研修やワークショップをされるのですか?」という参加者の方々からの質問を受け、今回余すことなく、エッセンスをご体験いただき、少人数限定で頭・体・心も喜ぶ、ホリスティックな学びのプログラムをアメリカからお届けします。

受験時代、他に学び方があるはず、本当はどうやって学びたかったのだろう?との疑問が湧き、心理学・カウンセリング・地球市民教育を経て、20数年前つながりの教育と言われるホリスティック教育にたどり着き、素晴らしい師や同僚に恵まれ、学び全てに丸ごと取り組めました。本物さが満たされ、大学院の授業後も、ジョアンナ・メイシー、サティシュ・クマール、フリチョフ・カプラについてクラスメートと話し続け、観想教育を学び、つながりの学びに希望を見出しました。

各国で参加した学会は沈黙や瞑想で始まることが多く、頭・体・心とつながっているホリスティックな学びが学会でも取り入れられ、世界中の仲間の実践や取り組みに胸がすく思いと同時にこれが次世代への教育と信じています。

教育者の方だけではなく、どんな方でも受けていただけるようにされた参加型の画期的な試みのプログラムです。


特典1:FBグループページにて、講座間での課題・質問・サポートなどを行います。

特典2:実際の体験を大事にするため、ライブでの参加をお勧めしますが、事前にご連絡いただければ、欠席の際、録音をお送りします。

特典3:FBグループで仲間達と安心・気楽にお互いをサポートできるコミュニティにつながれます。

特典4:年始年末を鑑み、またグループの中では時間の制限や周りの方への配慮からお話できないことを個人セッションで深くサポートを受けて頂けます。

特典5:6回の実践講座(+サポートセッション)以外にサポートが必要な際には、受講者割引で追加サポートセッションが受けられます。


こんな学びがしたかった!大人の学び・遊び舎にようこそ。


過去の他講座への参加者の方々のお声

 綾子さんの伝え方がまさに、教師のあり方そのままだと実感しました。何を伝えるかということと合わせて、どのように伝えるかと
 いうことがいかに大事であるか、全体、質疑応答を通して伝わってきました。それぞれに合わせて伝える、そのあり方に、私自身が  
 大きな学びを得ました。 そして、最後に、地道に少しずつ伝えていく、という言葉に感動。 情熱と暖かさ、本物さをあらためて
 感じました。ありがとうございました。(平和学会でのホリスティック教育のワーク参加者、熊本)

同じ時代の今、ここで存在と存在として出会うことができ、感謝です。的確に自分を表現していること、言葉一つ一つが暖かく、違いを感じた。安心・安全の場があったし、信頼・つながりを感じることができた。受け取る器が大きくなった分、伝えて頂いている大きなことを受け取れるようになっていった。Authenticityが炸裂して、ワークを体現している人に習うことができて、これからも学び続けさせて頂きたいと心底思っている。(セラピスト、東京)

すごく楽しめました。。。本物の人間に戻った気がしています。 。。愛に溢れ、温かい気持ちになりました。 綾さんの芸術的なレッスンを通じて、進歩と繋がりと愛のニーズに満たされました。 創造的で素晴らしい皆さんとご一緒できたおかげです。 感謝しています!(教育者、広島)

体の感覚を使って、粘土で表したのは特に忘れられない体験でした。自分にとっては人生が変わってしまう気づきになるとは、思ってもいませんでしたが。。。突然体のセンセーションを感じ、自分の失敗もゆるすことにつながった時、涙が出てきました。自分のやっている内観に通じるものがあり、たくさん手放すことができました。感情の安全性も満たされました。本当に感謝です。(自営業、広島)

あやさん、毎回感動、学びの楽しさをありがとうございました。そして皆さんの愛ある支えに感謝です。(経営者、石川)

とっても楽しいクラスでした。。。毎回心も体も緩み、他の方々のお話に感動していました。 そして最後のクラスでは、音楽を通してさらにリラックスでき、たくさん泣けました。最近忙しくてストレスを感じていたので、泣けたことは私にとってもとてもいいことでした。 音楽はストレスを解放してくれますね! またみなさんに会えることを楽しみしています!(研修業フリーランス、沖縄)

知っている人、いない人、全ての出会いが奇跡♡そして喜びでした♡ 毎日の生活の中で、先ず自分に思いやりを向けること。そうすればすべてのものとのつながりを思い出せると思います。きっとそれが伝播しているはず。(研修トレーナー、山口)


講師:野沢綾子(教育学博士)

マスターラスール/マスター教育課程インストラクター、RFI国際教育者研修ディレクター

上智大卒、名古屋大学教育学部にて臨床心理の研究生を経た後、カウンセリング(ミシガン州立大学)、ホリスティック教育と地球市民教育(トロント大学)を大学院で学ぶ。アメリカン・スクール・イン・ジャパンやミシガン州バトルクリーク中学校、ヒューロン大学東京校で世界各国の生徒や学生・保護者のカウンセラーを務め、ヒューロン大学ではアドバイジング・入試委員を歴任、3期連続最高の学生評価の講座を教えた。元神戸親和女子大学大学院非常勤講師。

日本国際交流振興会では異文化コミュニケーション・国際理解教育ワークショップの講師・企画・運営・講師研修にてリクエストが3倍増、海外からの留学生・海外への留学生の事前・事後講座のほか、ユネスコ・アジアと交渉を繰り返した100−200名の高校生のインターナショナルキャンプの企画・運営、外務省外郭団体の支援を受けたJALEX ”New Perspectives:Japan"(旧。現在JOI)の受け入れ担当。日加いじめ対策国際プロジェクト、国立教育政策研究所のオルタナティブ教育国際比較研究のカナダ・オーガナイザー・通訳、日本人教育者のための地球市民教育夏期集中講座の共同オーガナイザー・通訳、神戸親和女子大学の海外教育事情の現地オーガナイザー・通訳、また広島平和教育プログラム、オリアンダーイニシアティブのアカデミックファシリテーターとして中東・北アフリカ、アメリカのトップ教育者の研修をするなど、多数の教育関係の国際プロジェクトに携わってきた。

トロント大学ではホリスティックラーニング・ティーチング国際学会の運営委員を3年、アジア太平洋国際ホリスティック学会の通訳・モデレーター、過去国民総幸福量に基づく教育を打ち出した元ブータン教育庁長官をはじめ、元UNESCO, UNICEF のコンサルタント、デイビット・セルビー教授や、ホリスティック教育第一人者トロント大学ジョン・ミラー教授、スタンフォードのビジネス大学院にて共感的リーダーシップを教えるリー・ワイス教授、UCバークレーのGreater Good Science Centerなどトップ教育者の通訳・交流を通して、その人のなりに直接触れ、世界各国の実践を体験、国際学会や日・英での著者・論文などを発表。ドイツではドレスデン日本語補習校・実行副委員長として創設・運営に関わり、アメリカではアイダホ日本人会副会長として、東日本震災基金の募金活動を率いるなど、世界中でつながりを大切に、国際交流・教育に寄与してきた。

昨今はコネクションプラクティス・マスターラスール、マスター教育課程インストラクターとして日英で講座をし、教育者を含めた総計600名以上にコネクションプラクティスを伝え、2019年よりRFIディレクター・オブ・インターナショナル・ティーチャー・トレーニングとして世界各国で平和に繋がるスキルのタネを蒔き続け、つながりを大事にするホリスティクな学びの国際コンサルタント、ホリスティック・ライフ・コーチとしても活躍。

30年間日本、アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、スコットランド、タイ、韓国、マレーシアなどで、保育園から大学院・教員養成過程、オルタナティブスクールまで、ありとあらゆる教育現場でホリスティックな学びを心がけ、世界各国の何千人もの人たちをコーチング、カンセリング、ヨガでホリスティックにサポートし続け、頭・体・心に響く2000回を超える講演・ワークショップを教え、本物に繋がる学び、深く関わる共創の場で定評がある。

世界の次世代の子どもたちと、見守る大人たちと、内なる叡智につながる学びや喜びをともに創造するできることが感動・情熱の源。









受付は2021年12月 5日(日)07:55 までです。

開催要項

開催日時
2021年12月 5日(日)
開場 7:55
開始 8:00
終了 9:15
場所

オンライン

オンライン

ホームページ

参加費

参加費(11月5日まで)  86,000 円

参加費(11月19日まで)  96,000 円

参加費(それ以降)  106,000 円

キャンセルポリシー

【参加費】

第一期受講者割引 

早割11月5日まで86000縁

11月19日まで96000縁 

それ以降106000縁 

 

お支払方法
定員

8 名

申込受付期間

2021/11/ 2(火) 05:53 ~ 2021/12/ 5(日) 07:55まで

主催者

野沢綾子

お問い合わせ先

野沢綾子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

info@myholisticconnection.com

野沢綾子

ホリスティックな教育、癒し、社会を通じて、自分と、世界の人々と、そして地球とつながる平和文化の創造
Professional

ホリスティックな教育、癒し、社会を通じて、自分と、世界の人々と、そして地球とつながる平和文化の創造

教育学博士(ホリスティック教育・トロント大学OISE教育大学院・カナダ政府奨学生)
文学修士(カウンセリング・ミシガン州立大学)学士(上智大学文・教育学科)

コネクションプラクティス認定マスター・ラスール(2019-)、マスター教育課程インストラクター(2019-) ハートマス研究所The Resilient Heart™ Trauma-Sensitive 認定プラクティショナー(2022-)
Restore Circles研修(2021), ソーシャル・プレジンシング・シアター(2021)、NVC国際集中研修修了(2018)
米国ミシガン州認定カウンセラー(1994)
日本教員免許第一種(1990)
KRI認定ヨガ指導者(兼コンシャス・プレグナンシー認定ヨガ指導者2005-)
表現アート、マインドフルネス・カリキュラム、レイキ、シータヒーリング講座修了 30年間公・私立教育、高等教育、民間機関やコミュニティにおける、異文化間コミュニケーションやカウンセリング、国際理解教育、地球市民教育、ホリスティック教育、観想教育をアジア、ヨーロッパ、北米で関わりながら、講演・研究・執筆、国際学会発表も多数ある国際教育コンサルタント、ホリスティック・ライフ・コーチ。現・米国南オレゴン大学・マハリシ国際大学講師。元神戸親和女子大講師。

共感とハート知性の洞察との相乗効果を織り成す画期的なコネクション・プラクティスの認定マスタートレーナー・マスター教育課程インストラクター、本部RFIのDirector of International Teacher Training、またハートマス研究所トラウマ・センシティブ認定プラクティショナーとして世界中で講座・認定の活動に邁進しながら、あらゆる面で繋がるホリスティックな暮らしを心がける。

日米で学校・大学カウンセラーを務め、カナダ・ドイツ・日本・アメリカで子育てをした経験から、多様な国で何百もの多国籍な家族を支援し、お子さんにとっての学び、周りの教育者や保護者の方々のサポートを続けて一万時間余。16年目のヨガ指導者・トレーナーとしても、約1000人の世界各地の指導者養成講座や個人・グループ・レッスンを行ってきた。個人・グループ・プログラムなど、じっくりと本質に繋がるセルフ・ケアやホリスティックな変容を伴う場を保つ深く暖かなサポートで定評。

自分の叡智につながる学びや実践を通して、世界中の人々、生きとし生けるものとつながる生き方を皆で創造するためのインスピレーター。

著書「暮らしホリスティックーエコの国ドイツ・ドレスデン便り」(せせらぎ出版、2008)
”The power of contemplative practices- their influence in educators' personal and professional lives” (LAP, 2009). その他、日英での論文多数。”Peace Education in Hiroshima- An Artful Narrative Of Transformative Experiences" Canadian Journal for the Study in Adult Education (2020).
受付は2021年12月 5日(日)07:55 までです。
smtp06