31547_zwq3yjbhyty5n2u4z

579728_60916287_2166453746793382_805603704290934784_n
579728_book-1
579728_60916287_2166453746793382_805603704290934784_n
579728_book-1

科学的に裏付けられた子どもが伸び幸せになる関わり方を学ぶ

このような方におすすめ

子育てを変えたいけど、どうしていいかわからない、より子育てを楽しみたい、子どもと良い関係を築きたいと思っている方

期待できる効果

子どもが伸び、親子とも幸せになるスキルを身に付けることができます。

受付は2021年9月17日(金)03:00 までです。

増席しました!【土曜夜】「世界に通用する子どもの育て方」 ベーシック 第3期

☆当初の予定と日程が変更になっています☆
満席→増席→満席となり、最後の1席だけ増席しました!


こんにちは。
心理学もお伝えする英語の先生、わだ まり です。

現在、高2の息子、中2の娘、小6の息子の子育て真っ只中。


物心ついた頃から、小さい子と遊ぶのが大好きでした。

結婚したら、たくさんこどもを産んで、幸せな笑顔いっぱいの家族を作るイメージでした。

実際に、こども好きの夫と結婚。
妊娠を機に専業主婦になり、長男を出産。

3歳差で娘、2歳差で次男が生まれ、幸せな5人家族の完成!

のはずでした・・・。
でも、現実には3人目の出産前から、特に長男に優しくできなくなりました。
「もう、ひとりでできるでしょ!」と成長をせかしてばかり。

5歳の男の子には、ひどい関わり方でした…。


今思えば、当然ながら、長男の心は満たされず、幼稚園、小学校で、感情コントロールができなくて、トラブル続出。

そこから、わたしは子育て本を読みまくり、子育て講座に参加して、試行錯誤の日々。

いいといわれる方法、声かけを試してもうまくいかなかず、うまくいったと思っても続けられなかったり、そんな自分がイヤになり、人のせいにしたり、自分を責めたり。

笑顔あふれる子育てをするはずだったのに、結局、こどもにダメ出しばかりするお母さんになっていました。

そして、長男は思春期に入り、さらにどうしていいのかわからない状況に・・・。



そんなわたしを変えてくれたのが、この講座です

学ぶ内容が効果的なのはもちろんですが、ほかの受講者とのつながりの中で、できないことを共感してもらったり、できたことをよろこんでもらったりする中で、少しずつ大切なスキルを身につけていきました。

わたしに必要だったのは、知識だけじゃなくて、温かいつながりだったのだと思います。

この講座は、同じメンバーで継続して受講することで、お互いの変化を喜びあったり、励まし合う関係が生まれます。
うまくいかないことにも自然と共感が生まれます。
自分だけじゃないと思えることが、本当に力になります。

学びとつながりのおかげで、遠回りをしましたが、今は笑顔の多い家族になれました。
実際は、子どもがみんな思春期なのもあり、イライラして怒ってしまうことはあります。
それでも、関係を改善するスキルを知っているので、関係性を大切にできるし、こどもたちに愛情が伝わっているのがわかります。

ぜひ、共に学びましょう。

人はいつからでも、変われます。





「世界に通用する子どもの育て方 ベーシック講座」

親の子育てスタイルと子どもの幸せや達成の関係は、心理学で長く研究されてきた分野です。

子育てスタイルには、
厳しすぎる甘すぎるちょうどいい虐待の4つがあります。
ちょうどいい子育てスタイルの親元で育った子どもは、大人になった時に、幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなるということがわかっています。
最近では、日本でも同じ結果が出ました。


ただ、「ちょうどいい」とは、とても難しいものです。
ベーシック講座では、大学で心理学を教え、カウンセリングや心理学の講義に20年近く関わってきた、医学博士で臨床心理士、そして認定ポジティブ心理学プラクティショナーでもある、ニューヨークライフバランス研究所の松村亜里が、膨大な研究から抽出した良い関係性のベースとなる4つのスキルを学びます


子育ては、関係性がベースです。
関係性がない親のいうことなど、子どもには伝わらないでしょう。

また、これらの関係性をよくするスキルは、子育てだけでなく、部下にも、パートナーにも、生徒にも、すべての人間関係で用いることができます。

本を読むだけでは、なかなか落とし込めないこともある対人関係の非認知スキルを、一つ一つ少人数でワークを交えながら実践します。

それを実生活で練習し、その結果をまた振り返ることで、4回終了した時には、大切な人との関係性がグッと変わったと言う感想を数えきれないほどいただいています。

あなたの大切な人の幸せを、成功を、そしてその人とあなたの関係性をよくしたい方、またはすでに良くても、より良くしたい方におすすめの講座です。

⭐️わたし自身がこの講座をお届けしたい理由は、
  この講座のおかげで、しんどい子育てから、楽しい子育てに移行できたから。
  こどもたちと笑い合うことが増えたから。

詳しくは、こちらのブログ記事に書きました。
よかったらお読みください。


【内容】
① ちょうどいい子育てスタイルの一番の特徴
② 無条件の愛が伝わる6つの方法(子どもと自分の愛の言語を見つける)
③ 自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法
④ 子どもと親の強みを活かす方法
*毎回、スキルの実践があります。


【時間】
1時間45分 x 4回

【日時】
① 9月18日(土)
② 10月2日(土)
③ 10月16日(土)
④ 10月30日(土)

日本時間:21:00 − 22:45
*原則として、全ての回に参加できる場合にお申し込みください。
 都合の合わない回がある場合は、事前に講師にご相談ください。
 日程の変更ができる場合は、変更させていただきます。
 何かの都合で参加できない回は、同じ講師のものか、別の講師の開催するベーシック講座へ振替できます。


【テキスト】
世界に通用する子どもの育て方
各自ご用意ください



【修了後】
・レポート提出後、修了証が授与されます。
・アドバンスコースを受講することができます。


【受講料】
26,400円(消費税込み)、240ドル(消費税込み)※ドル計算は変更することがあります。
※再受講は半額
※再受講の方のみ、単発参加ができます。一回参加は、6,600円、または60ドルです。
空席がある場合にのみお受けします。各講師にお尋ねください。

【最低開催人数 3名】



※希望者は、アドバンスコースに進むこともできます。
※この講座は、NYLB認定講師養成講座の受講のために必須の講座でもあります。
※NYLB講座の全体像はこちらから
※講座のキャンセルポリシーなどはこちらから
※受講規約はこちら



【ベーシック講座受講生のレポート抜粋】


🔸一番役に立ったテーマやワークとその理由🔸

”プロセスフォーカス”のワークが一番印象的かつ役に立ちました。

息子に関して、自己肯定感が低いから失敗しないような挑戦しかしないのだと思っていましたがそうではなく、パーソンフォーカスの(結果だけに注目する)教育のせいで自己効力感が低いのだと気づきました。

私自身が子どもの時にプロセスを褒められた記憶がなく、どのようにすればプロセスフォーカスが出来るのかわかりませんでしたが、ワークを通して学ぶことが出来たのが良かったです。 (M.Tさん/沖縄)



・共感 

・自己効力感の大切さ

・プロセスフォーカスについて

今まで自己肯定感が低く、失敗を怖がっていました。

パーソンフォーカスを重視していて、相手にもパーソンフォーカスを求めて、辛くなったり、色々なことを諦めたりしていたように思いました。

でも、人は何歳からでも変われるということが学べたことです。(さおりさん/大阪)



共感や愛の言語など全てが役に立ちました。

なかでも、しなやかマインドセットを心掛けて自身を変えて、家族にも良い影響を与えたい。

まだどれも自分のものには出来ていないので復習してスキルを磨きたいです。(A.Tさん/東京)



一番役に立ったテーマは第3回です。<二つのマインドセット、プロセスフォーカスとパーソンフォーカス

理由は信念や心の在り方・考え方で、人生や健康まで変わっていくということ。
特にストレスについて、害があると考えなければ健康を損なわない場合もあるということに驚きました。

そして「親がプロセスフォーカスをしているつもりでも、良い結果のためだとしたら、子どもは親のコントロールを感じて抵抗し空回りする」ということを知り、今までうまく行かなかった理由が分かりました。(K.Kさん/神奈川)



共感することの大切さ、支援型子育てスタイルが将来の子供の幸せにつながる事、それぞれ人によって愛の言葉が違う事、弱みばかりに目を向けるのでなく、その周りにある強みを発見してあげる事、などなどたくさん学びました。
一番役に立ったテーマやワークは選ぶことができません。
どれも役に立つことばかりで、実践していかなければならないなと思いました。(N.Mさん/メルボルン)



どれも良かったので一つに絞りにくいですが、プロセスフォーカス(しなやかマインドセットで)です。

夫婦ともこちこちマインドセットのパーソンフォーカス系人間でした。
当然子供もその傾向があります。
学んだことを選挙演説のように日常生活で口にし、私が使っていくようにすると、こちこちの発言が少し変わっていきました。
家族の会話も失敗や個人を責める発言が減り、優しくなったような気がします。(K.Yさん/大阪)





受付は2021年9月17日(金)03:00 までです。

開催要項

開催日時
2021年9月18日(土)
開場 20:50
開始 21:00
終了 22:45
場所

Zoom

オンライン

ZOOMにて

参加費

参加費  26,400 円

参加費  240 ドル(米)

お支払方法
定員

5 名

【満員御礼】

申込受付期間

2021/7/ 5(月) 13:00 ~ 2021/9/17(金) 03:00まで

お問い合わせ先

わだ まり

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

mariwadajp@yahoo.co.jp

松村亜里 ポジティブペアレンティングコーチ

ポジティブペアレンティングコーチ

わだ まり

幸せな子育てを応援します♡

幸せな子育てを応援します♡

【資格】
NYLB研究所 ポジティブペアレンティングコーチ
小学校英語指導者資格


【実績】
ポジティブペアレンティングBASIC 5期開催
ポジティブペアレンティングADVANCE 5期開催
そのほか、オンラインファシリテーションの経験多数
延べ1000人以上の英語学習指導経験


こんにちは。兵庫在住のわだ まりです。
VIA-IS(強み診断ツール):愛情・親切心・好奇心・誠実さ・希望
 
’04年生まれ男子、’07年生まれ女子、’09年生まれ男子と夫の5人家族。
10年の専業主婦生活ののち、英語講師の仕事を開始。
現在35名の生徒を担当し、公立小学校のJTEもつとめています。
  
こども時代は、明るく活発、責任感が強く、好奇心旺盛。
  
キャビンアテンダントになる夢を叶えるため、短大の英語科へ。
オーストラリアへの短期留学を機に、CAになる夢は一転『海外留学』に。
短大卒業後、オーストラリアのメルボルンの大学に編入。2年で卒業して帰国。
  
大阪で就職し、遠距離だったパートナーと結婚。
その後、第1子出産を機に専業主婦に。
赤ちゃんはとても可愛いかったけど、
夫の転勤先(関東)での子育ては孤独でした。
第2子を妊娠中に、地元兵庫に引越。娘を出産。2歳差で次男誕生。
  
ずっとこどもが大好きで、幸せな子育てになるはずでした。
なのに、いい子に育てようと、こどもに指示とダメ出しばかり・・・。
長男がトラブルを起こす度、自分の子育てのせいだと思えて、
自分を責めました。
  
あれこれ子育ての本を読み、講演会に参加し、
少しでもいい子育てをしようと必死でした。
2019年初めに松村亜里さんのポジティブペアレンティング講座を受講。
今まで学んできたことが、科学的に説明され、ひとつに繋がりました。
  
講座で学んだスキルを実践する中で、わたしは変わりました。
大声で怒らなくなり、こどもの話を関心を持って聞けるようになりました。
こどもとの関係性がよくなり、兄弟げんかもグッとへりました。
  
もう思春期に入った子どもたちとも、強みをみること、
共感することで、干渉ではなく、信頼して見守る子育てが
できるようになりました。
  
もちろん、うまくいかない時もあるけど、学びのおかげで、
自分を責めずにまたやり直すことができます。
  
英語を教える時にも、学んだことを生かしています。
生徒の強みに注目して、本人に伝えることで、
「やってみよう!」の気持ちを引き出します。
また、心理的安全性を高めて、主体的な学びとなるよう意識しています。
  
  
人はいつからでも変われます。
それを実感しているからこそ、変わりたい人をサポートしたい。
  
今は子育てがうまくいってなくても、効果的なスキルを使うことで、
幸せな育児ができることを伝えたい。
  
わたしと一緒に、一歩踏みだしてみませんか。
受付は2021年9月17日(金)03:00 までです。
PR
PR
smtp08