あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
プロのマンツーマンレッスンで、選ばれる自己PRを手に入れる
このような方におすすめ
アナウンサー受験をされる方・ESが通らない方・自分の強みがわからない方
期待できる効果
自分の打ち出すべき強み・魅力がわかり、就活に自信をもって臨める
就活 スタートセッション
添削7000人の実績を持つ現役アナウンサーが
あなたの内定に必要なスキルと戦術をお伝えします!
アナウンサー受験をしてみよう・・・
▼でも、何から始めればいいのかな?
▼そもそも私って向いているのかな?
▼どこかスクールに行ったほうがいいのかな?
▼キー局から地方局まで、どこまで受けよう
▼ES全然通らない、何から直せばいいのかな?
▼面接って何を聞かれるの?どう答えたらいいの?
▼カメラテストって、何をする?
・・・そんなお悩みの一つ一つを解決していくプライベートなマンツーマンレッスンです。
アナウンサー受験には、アナウンサー受験ならでは対策がいくつか必要となりますが、
これまで20年以上にわたって、アナウンサー就活講座を担当させていただいている経験から
感じることは、
アナウンサー受験では、
「自己PR」の出来が、そのまま結果に表れる・・・ということです。
プライベートコンサルの中でも、最も依頼が多いのが「自己PR」の添削です。
アナウンサー受験では、この「自己PR」の出来が、その後の結果を大きく左右します。
まずは、あなたの強みや魅力をしっかり深堀して、選ばれる「自己PR」を完成させましょう。
あなたは今、自己PRの何に困っていますか?
*何を軸にしていいかわからない
*強みが複数あって、絞り切れない
*強みはわかっているけれど、どう言語化していいかわからない
*しゃべっていて、全然楽しくない
*嘘はついてないけど、どうも内容が自分らしくない
*この内容でいいのか、正直、わからない
お任せください。
自分で自分のことを客観的に見ることは実は、
とってもとっても難しいのです。
だからこそ、第三者の助けが必要です。
就活を有利に進められるかどうかは「自己PR」次第!
まず、必要なのは、選ばれる自己PRです。
あなたの「自己PR」は面接官に響いていますか?
これまで190人のアナウンサーを輩出している
法政大学自主マスコミ講座の講師を
20年以上担当させていただいていますが、
アナウンサー受験において、
いかに選ばれる「自己PR」を準備できるかが、勝負を分けます。
では、「選ばれる自己PR」はどう作ったらいいのか?
これだけは、ハッキリ言えます。
机の上で、ペンと紙を見ながらひとりでうなっていても、絶対に完成しません。
就活で大切なのは、独りよがりなアピールではなく、
きちんと面接官に響く、面接官が聞きたいポイントを踏まえた自己PRです。
あなたの自己PRはちゃんと伝わっていますか?
※通過するESのポイント解説講義
あなたの「強み」「魅力」「打ち出すべき方向性」を的確にアドバイスします。
*その強みは面接で通用するのか?のジャッジ
*同じ特技や趣味を持つライバルとの差別化
*面接官に響くワード
*あなたが絶対に伝えなくてはいけないキーワード
これらについて、じっくりお話を聴きながら進めていきます。
自己PRといっても、それをどこで披露するかによって、打ち出し方も変わってきます。
「ESに書くとき」
「動画でしゃべるとき」
「面接でしゃべるとき」
「最終面接でしゃべるとき」
TPOに合わせた打ち出し方もアドバイスいたします。
また、必要に応じて、今後
以下のサポートをお選びいただくことが出来ます。
対応サービス一覧
■1 アナウンサー概論
■2 自己分析
■3 エントリーシート作成
■4 発声・発音・舌トレ
■5 原稿読み
■6 フリートーク・パネルトーク
■7 カメラテスト対策
■8 ビジュアルチェック
■9 面接(最終面接対策)
■10 アドリブ・想定外質問対策
せっかく素敵な自己PRが出来ても、
それ以前の「表情」「メイク」「衣装」など外見的なことがひっかかってしまうと
言葉が耳に入ってきません。
だからこそ、好感の持たれる外見が大事になってきます。
講師自身がメイク講座に通い身に着けた
「面接官に好感を持たれるメイクテクニック」をもとに
あなたがさらに輝く、プラスα をお伝えします。
そのほか、「容姿」のこと「衣装」のこと、
なんでも聞いて下さい。
女性講師だからこそ、お役に立てることがきっとあるはずです。
※好印象を持たれるメイク講座より
内山の自己PRコンサルを受けてくださった学生さんの感想です。
*自己PRは自分の凄いところ、
頑張ったところをアピールしなくてはいけないと思いこんでいて、
背伸びをしたガチガチの自己PRを作ってしまいました。
でも、完成した自己PRが、まったく背伸びせず、
それでいて私の本質を突いてくださった優しい表現で
「これでいいんだ~」と、正直、驚きました。
何も無理せず、私らしい自己PRで、本当に気に入っています。
*内山さんの言い換えが、本当に自然で楽しくて、
さすが言葉のプロだな~と思いました。
*実は、他の講師の方にも自己PRの添削をお願いしたのですが、
「笑い」の要素を入れてくださったのは内山さんだけでした。
実際の面接でも、必ず笑いが起きるので、
今は、面接が楽しみで仕方ありません。
・・・と喜びの声を沢山、いただいています。
自己PR添削を職業としていらっしゃる方は他にもいらしゃるかとは思いますが、
内山のコンサルの特徴を挙げるとしたら・・・
*楽しくわかりやすく、初めて聞いた人でも理解できる表現
*人柄が伝わるように、身振りやジェスチャーに関してもサポート
*可能な限り「笑い」を入れる!
*話し方・伝え方・見せ方、トータルのアドバイス
そして、何より
*話しているご本人が、とにかくワクワクして、面接が楽しみになる!!
そんな自己PRを目指しています。
楽しく話せる自己PRには、当然結果もついてきます!!
*内山さんにESを添削してもらってから、●●テレビ・△△放送など、ESが5局連続通過中です。なんでもっと早く見てもらわなかったんだろう。
(地方局アナウンサー内定 0君)
*私のアピールポイントが「故郷」であるとアドバイスをいただいてから、
自己PRを大改革。
それ以降、面接官の反応が全く違って、内定までその話題で、
自然に自分をアピールすることができました。本当にありがとうございました。
(地方局アナウンサー内定 Kさん)
*真面目に見えてしまう僕の第一印象を逆手にとって、
「三段落ちの自虐ネタ」に改造してくださった時には神かと思いました(笑)
どこに行ってもウケが良く、自分の「人柄」が打ち出せたのが勝因だったと思います。(地方局アナウンサー内定 A君)
*女性講師ならではの率直な「見た目」のアドバイスにとても感謝しています。
髪型や、しぐさ、似合うリップの色のご提案いただき、母に「清楚で別人だね!」と褒められました。人に見られる…という視点を丁寧に教えていただいたのがとてもよかったです。(大手企業・総合職内定 Hさん)
*「大丈夫、あなたはなれるよ」という内山さんの一言を信じて頑張りました。(地方局アナウンサー内定 Bさん)
「夢」って、何もしないと「夢」のままですけれど、
行動すると「現実」になる・・・と言われています。
アナウンサー受験は確かに、難関です。
でも、だからこそ挑む価値があると思います。
目指すのはもちろん「内定」!!
でも、仮にそれが叶わなくても、
あなたの強み・魅力を自らが自覚し、
戦略的に発信する方法を知っておくことは、
将来、必ずあなたの武器になるはずです。
一人ではくじけそうなその「夢」に
一緒に挑戦してみませんか?
あなたの背中を、そっと?
いや、しっかり押して(笑)
伴走させていただきます!
フリーアナウンサー内山久美子
開催要項
開催日時 |
2021年6月18日(金)
開場 12:55
開始 13:00 終了 14:30 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
参加費 30,000 円 |
お支払方法 |
|
定員 |
1 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2021/6/15(火) 14:25 ~ 2021/6/18(金) 09:55まで |
主催者 |
内山久美子 |
お問い合わせ先 | 内山久美子 |
お問い合わせ先電話番号 | 09026338680 |
お問い合わせ先メールアドレス | uraurakumiko@ybb.ne.jp |
フリーアナウンサー・自己PRアドバイザー
内山久美子
本物の声・ワクワクする自己PRを手に入れて、自分のことを好きになる
●法政大学自主マスコミ講座講師
●整理収納アドバイザー認定講師
*************
静岡県生まれ。法政大学社会学部卒業。
地元静岡のテレビ局にアナウンサーとして入社後、フリーとして活動。
アナウンサー歴27年。
機転を効かせたアドリブには定評があり、俳優、タレント、スポーツ選手など300回を超えるトークショーを担当。
目で見る言葉を操る数少ない手話通訳士アナウンサーとしてNHK(Eテレ)に10年間出演。3.11直後の放送では手話を使いながら話し、生放送で被災地と繋いだ。
また、後進の育成にも力を入れており、180名のアナウンサーを輩出する「法政大学 自主マスコミ講座」の講師として20年に渡り、のべ7000人を指導。
面接特訓を受けた7割がアナウンサーに内定。残り3割も難関企業に内定するなど実績多数。
7000人の自己PRを添削した経験から、初対面の人でも「最初の3秒」で自分のファンにする、声で魅力を見える化するメソッドを確立。
結婚、出産、度重なる引越しと孤独な子育ての中で、自己肯定感が著しく低下し、更にアナウンサーの命でもある「声の劣化」に気づく。
「舌の筋力」が発声と健康の肝であると開眼。長年の悩みだった「サ行」の滑舌が格段に良くなったことから、2018年より「舌トレ」の愛称でレッスンを開始。
1年間で120名が受講し、声が変わるだけではなく、顔も変わると評判。
口コミで広がる人気講座となり、92%の参加者が嬉しい変化を実感。
「自分の声に自信が持てるようになりました」
「ほうれい線が薄くなりました」
「いびきをかかなくなりました」
と喜びの声が多数届く。
「本物の声で自分を語れ」という理念のもと、自分のことを好きになれる人を増やすことに力を入れている。