あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
このような方におすすめ
専門学校卒業レベルのお菓子の知識を身につけたい方、どんな気候や状況でも安定した味のお菓子を作れるようになりたい方、自分のお菓子ブランドを持つ準備がしたい方
期待できる効果
お菓子のお店を出せるレベルになれる。自分のオリジナルレシピを作成できるようになる。失敗が減り、対処法がすぐにわかる専門知識が身につく。
製菓理論オンライン20
お菓子教室はもう卒業!
プロが学ぶ専門学校レベルの知識を手に入れて
オリジナル商品開発ができる自分になるための
製菓理論オンライン20
今月枠の受講生を募集開始します!
(※マンツーマンのため、個別に日程調整可能です)
《こんな方が対象です》
✔︎第2の人生をお菓子屋さんとして生きたい!
✔︎売れるレベルのお菓子を作れるようになりたい!
✔︎自分のオリジナルお菓子ブランドでビジネスを立ち上げたい
✔︎商品開発を息を吸うようにできるようになりたい!
✔︎もっとたくさんの人にお菓子を食べてもらいたい
✔︎中途半端なセミプロからきちんとプロになりたい
✔︎専門学校レベルの知識を身につけたい
✔︎お菓子作りが大好き!
以上のように
将来的に「お菓子を仕事にしたい!」と考えていても、
今現在、こんなお悩みをお持ちではありませんか?
・失敗したときの正確な原因がわからない
・気候や材料の違いで味が安定しない
・今の年齢や環境からでは専門学校に通うことが難しい
・いくつものお菓子教室をはしごしたが、
理想的な技術を持つ自分になれない
・結局お菓子教室のレシピを真似するだけになっている
・お菓子屋さんでの現場経験がなく、経験不足を感じる
・「私のお菓子って売れるのかな…?」と思っている
・お菓子ブランドを持つために必要なことが曖昧で
自分がお菓子屋さんを運営できるのかよくわからない
これらのお悩みは
製菓専門学校で10年以上教鞭を取った講師が
実際に教えていた製菓理論を元に組み立てた
製菓理論オンライン20で
すべて解決します!
このプログラムは
製菓理論の伝授を通して
趣味のお菓子から
売れる商品としてのお菓子づくりをサポートする
完全オンライン製菓理論講座です!
お菓子作りにおける
○材料や技術を正しく理解するための製菓理論
○あなた自身のオリジナルレシピを考える上での
基本的なお菓子の配合の仕組み
○お菓子をブランド化して商品にしていくために必要なこと
などをまとめて学ぶことができます。
講師の岡本由美は、
ケーキ製造責任者やショコラショップ、
ティーサロンなどで長年の現場経験を経て、
お菓子のプロ育てる製菓専門学校で
「製菓理論」の講師を10年経験し
800名以上のプロを育成してきました。
ただ、今でこそプロとして活動できていますが、
最初は製菓学校には通わずにお菓子屋で働き始めました。
ただ渡されたレシピと作業工程のみを伝えられて作る日々。
・何故泡立つのか
・何故このタイミングで加えるのか
・何故この温度なのか
これらがわからないと安定したものをつくることができないため、
1つのお菓子を作るのにどれだけ失敗したかわかりません。
しかも、失敗の連鎖からも抜け出せなかったため、
私は通信教育や本を読み漁り、「製菓理論」を独学で学びました。
そのときやっと、
先輩パティシエから言われた
生地のことや作業の意味を理解することができたんです!
もっと早く「製菓理論」を知っていたら
全然違っていただろうと思いますし、
製菓理論をお菓子を作る全ての方に伝えて行きたいと考えています!
だからこそ、お菓子を作る人のための「製菓理論講座」を立ち上げました。
実際の受講生からは
Y.H さま
「理論を知ると同じ生地を作るときにも、
気に入った状態に持っていくのに
ブレが少なくなった気がします。」
T.M さま
「魅力は、試験のためではない作り手にとって
本当に必要なポイントを学ぶことができること、
お菓子屋さんとしての目線・意識を持つようになったこと、
そして何より勉強もお菓子の話題も楽しくできること」
R.M さま
「分かりやすく噛み砕いて、
重要な部分と私のお菓子作りに必要な部分を
重点に教えて下さるのでとても楽しく学べてます!」
A.S さま
「理論が解ってくると、失敗の原因も解るようになり、
どうすればよいか以前ほど迷わなくなりました。 」
T.N さま
「先生の授業は、とても分かりやすく
お菓子作りの幅がとても広がりました。」
などのお声をいただいており、
さらに卒業生は製菓理論を上手に活用し、多彩な活躍をされています!
○大人向けタルトを開発 / Mさん(東京都)
▶︎ワインとスイーツのコラボを提案して、
大手百貨店のイベント販売に成功!
○ご自宅の古民家をリフォームし、
オリジナルシフォンケーキを販売
/
Sさん(富山県)
▶︎週末はお店の前に車の渋滞が出来るほどの人気店に!
○自宅の部屋を改装、営業許可を取得して
地元開催のマルシェやカフェへの卸を開始 / Kさん(千葉県)
○新たにお菓子販売サイトを立ち上げ通信販売を開始 / Sさん(長野県)
など、プロとして活躍されています✨
こんなにも成果が出ているのは
専門学校でも行われない
マンツーマンでの講座を
行っているためです。
受講生ひとりひとりに何が必要かを
しっかりとヒアリングすることが可能なため、
生徒さんの目指す方向性やレシピを見ながら
重要なポイントをアドバイスし
スピーディーに変化していただくことができています!
プロがみんな専門学校で
「製菓理論」を学ぶ理由を知っていますか?
一般的には「製菓理論」は馴染みのない言葉かもしれませんが、
専門学校で必ず教える理由は
「製菓理論」こそがプロの知識と直結しているからです。
季節、湿度など細かい気候の変化だけでも
お菓子の状態は変化するもの。
オリジナルブランドをつくるとしたら、
その上で1年中同じ味を保つことが重要です。
「製菓理論」は、
理論的に素材やお菓子の特徴を学ぶことで、
その変化に対応できるプロとしての
キャリアをスタートできるようになります。
私は製菓の専門学校、そして個人にも
教えることを続けて来ていますが
その間ずっと変わらず伝え続けているのが
「人の体に入るものを作るという責任を
しっかり感じてお菓子を作れる人」
になって欲しいということです。
これは、プロとして仕事をする上で絶対忘れては行けないことです。
きちんとお店を構える人でも
ネット販売をする人でも
マーケットのようなイベントで販売する人でもです。
責任を感じるために
ちゃんとお菓子を知っていただき、
自信を持って作り上げて欲しいと思っています。
だからこそ私の授業は、本気のプロを目指す為の授業です。
私の受講生さん達は皆さん、
授業を受けると「たのしい!面白い!」とおっしゃいます。
自分の知識がどんどん重なって
厚みが増していく感覚をとても心地よく感じているんですね!
この感覚は実習では感じられない感覚です。
なぜなら、
作りながらの授業はどうしても
「作る作業」に意識がいってしまうため、
集中力が分散し、本質的な理論が頭に入りにくいんですね。
だからこそ
理論に特化したカリキュラムにしています。
理論的にお菓子についてしっかり身につくと
作る際の動きが変わり、
「なぜこうしなければならないか」が
頭で理解できるため、
無駄な動きはしなくなります。
そのため、失敗も激減し、
失敗したとしても、
なぜ失敗したのかが以前より明確なので
何度も同じようなもので失敗することが減っていきます。
このような変化を経て、受講後はみなさん
私が逆に羨ましくなるくらいの
魅力的な商品開発ができるように
なっています!
このプログラムは
製菓専門学校に2年通い、お菓子関係の仕事に3年就いたくらい
に値する内容をまとめています。
その約5年分を
短い期間で消化できる優れたカリキュラムです。
今まで私が得てきた
・専門学校としての経験と知識:約10年分
・お菓子屋としての経験と知識:約10年分
をフルに活用して
あなたのためだけのスキルアップをサポートするという
超お得な内容となっています!
普通でも
製菓理論を学べる専門学校でかかる費用は
約300万円です。
さらに、最低でも全てのカリキュラムを終えるのに
2年も時間がかかってしまいます。
第2の人生をお菓子屋さんとして生きる準備に費やすには
時間も労力ももったいない!
また、専門学校よりも通いやすいお菓子教室では
「プロ意識」を育むには
カリキュラムが足りない場合が多く、
セミプロ止まりになっています。
商品開発までサポートしてくれる場所は滅多にありません。
今回の「製菓理論オンライン20」は
そのような悩みを全て解決し、
自分のレシピをマンツーマンで
プロが診断するという
現場経験で得られるもの以上の内容になっています。
濃密でかつ的確なアドバイスを受けられる
プランは日本中探しても見つからないですし、
正直この金額は破格中の破格です!
さらに、
この講座の受講者様には
このプログラムのためだけに用意した
大容量P90超えの
オリジナル製菓理論テキストを
無料でプレゼントしております!
1ヶ月以上まとめに費やしたもので、
カリキュラムに沿って作られているため、
こちらのテキストがあれば、
今後復習したいときや自分でレシピを作るとき、
失敗の原因を探る時など大活躍します!
また、この講座を受講された方限定特典として
実際に自分のオリジナルお菓子ブランドを作るための
コンサルティングのご案内を行っております。
今年中に自分のブランドを構築したいと考えている方は
お気軽にお声がけください。
お菓子は配合さえあれば、誰でも作ることができますが
自分オリジナルのお菓子を作るということとは全くの別物です。
製菓理論オンライン20を終えると
専門学校卒業レベルの知識を持つ
あなたになることができ、
安定したレシピ開発が
できるようになります!
そして、
「私はお菓子のプロである。」
としっかり言い切れる人になってください。
お菓子を掘り下げる学問である「製菓理論」を学ぶ時間は、
スイーツの世界にどっぷり浸かる事の出来る
充実した時間となります!
理論に基づく経験は
あなたを裏切ることはありません。
大好きなお菓子のことを深く知りながら、
ぜひ一緒にお菓子のプロとしてのキャリアをスタートさせましょう!
本気でプロになりたい方お待ちしております!
開催要項
開催日時 |
2021年9月15日(水)
~ 2021年9月15日(水)
開始 12:00
|
---|---|
場所 |
Zoomでのマンツーマンオンライン講座です。↑開催日程は個別に決定します |
参加費 |
クレジットカード払い(手数料込み) 285,310 円 |
キャンセルポリシー |
銀行振込 275,000円(税込) |
お支払方法 | |
申込受付期間 |
2021/5/13(木) 00:00 ~ 2021/9/15(水) 23:59まで |
主催者 |
岡本由美 |
お問い合わせ先 | 岡本由美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | bonbonciel1013@gmail.com |
パティシエ、製菓理論講師、デコレーター
岡本由美
お菓子を中心により豊かなセカンドライフを提案する!
[1級商品装飾展示技能士 第08-1-137-13-0002号] 1965年生まれ。東京都出身。
デコレーター、パティシエを経て、製菓理論講師、お菓子屋さんコンサルティングなどを行う。
学芸大学にある焼き菓子専門店「ボンボンシエル〜そらのおやつ〜」店主。たった1人で、お菓子ブランドを立ち上げ、店舗を始めてから既に9年目を迎える。製菓専門学校での10年以上の講師歴を持ち、延べ800人以上のプロフェッショナルを育成、輩出。独立後は、「お菓子作りが大好き!」「第二の人生をお菓子屋さんとして行きたい!」と考えている人々に向けて、製菓学校で培った技術を元に独自のカリキュラムを組み立て、確実なスキルアップを実現。現在も随時「製菓理論(お菓子の学習塾)」講座の受講生を募集中。