受付は2021年4月21日(水)00:00で終了しました。
このような方におすすめ
痛みのケアとアロマテラピーについて知識を深めたい方
期待できる効果
痛みについての知識・痛みケアに使える精油についての知識が得られます
【4月28日】 痛みケアとアロマテラピー オンラインレッスン

痛い時、カラダでどんなことが起こってるの?がわかると使える精油が増えます
痛い時、どんな作用が役に立つか知ってると使える精油が増えます
◎痛みにはいろんな種類がある
◎侵害受容性疼痛って、そこで何が起こってる?
◎痛みを感じさせる物質のこと
◎消炎鎮痛剤ってどうやって効いてるの?
◎痛みケアに役立つ分子や精油のこと
◎痛みケアに役立つ精油の作用
◎鎮痛剤は使わないほうがいい?
こんな情報を手に入れて
痛みのケアに使える精油のバリエーションを増やすこと
痛みのケアに対してアロマテラピーをどう活かすか

これまでのご感想
講座の内容はすごくおもしろかったし、勉強になりました!!
こういう細かい生理学的なところまでしっかり覚えていなかったので、
なるほどなるほどと、うなずきながら聞いていました。
こういう西洋薬の機序のアプローチから精油の選び方を考えていく方法はとても面白いし、
幅が広がると思いました
今回は痛みにはこの精油ということだけでなく、
どうして痛みが起こるのかというメカニズムを教えていただき、
カタカナはなかなか覚えられない私ですが(笑)
その仕組みを教えていただいたことで、
どうして痛みが起こったのか、痛みが起こらないようにはどうすればいいのかという
根本が理解できたと思います。
痛いという症状だけをおさえるのではなく、
今後は原因も分かったうえで精油を選んで使っていければと思いました。
何でもふわっと感覚で捉えてしまう私ですが、
一歩も二歩も三歩も踏み込んで「痛み」について教えていただき大枠は理解しました。
どんなケースでも、痛みの起因を色々な角度から捉えてみることが大切なんですね。
これからは自分なりにそういう風に捉えてみます。
まだまだ経験が少ない私ですが、そう考えていたら 色々経験してみたくなりました。
そして、Facebookのコメントにも書いた様に、
今回 アロマテラピーはあたたかいというイメージが湧きました。
人に寄り添ってあたたかみのあるアロマ師でありたい♡と理想像が一つできました。
そのためにしっかりした基礎知識は必要だなーとも感じています。
受講のみなさんのレベルが高くて、とても刺激にも勉強にもなりました。
色んな引き出し増やしていきたいと思います。
開催要項
開催日時 |
2021年4月28日(水)
開場 10:25
開始 10:30 終了 13:00 |
---|---|
場所 |
ご自身のネット環境(パソコンでのご参加がおすすめ) |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
14,800円(税込み) |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2021/4/10(土) 11:58 ~ 2021/4/21(水) 00:00まで |
主催者 |
小池まゆみ |
お問い合わせ先 | 小池まゆみ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | mail@aroaroma.com |
資格を取っただけで終わらせないアロマの先生
小池まゆみ
資格を取っただけ…だから応用が効かずに現場で困ったことがあるアロマの先生に、『10倍自信をもって人に教えられる・どんな相手にも応用が効く』アロマ選びの『本質』を教えています。
・試験には受かったけど(資格は取ったけど)結局使えるようになった気がしない。
・習ったとおりの精油(アロマ)しか選べない。
・成分や作用のことが、お客様に自信を持って説明できない。
・子どもにも使いたいからきちんと知りたい。
・仕事として提供するからきちんと知っておきたい。
・なんとなく…は嫌!!
そんな風に思っていませんか?
資格を取ったら仕事が増えると思っていたけど、実際は、、、オリジナリティが無く、競合に埋もれているかも!?
そんなアロマの先生に、
自分の軸や価値観を明確にして、
いろんな選択肢、選び方を知ってもらい、
効果や効能のさまざまや、選び方の本質を学んでいただき、
本質、選択肢、価値観を受け入れる、私の「好き」に気づいてもらう。
そうすることで、
その時、その人に会ったアロマの選び方が分かる
機能面から説明ができる
感情と理論が融合した感じ。
腹落ちする
そんなアロマ選びをお教えしています。
私は私でいいし、あなたはあなたでいい
人に合わせた人生を送る必要なんてない。
私がアロマを通じて教えていることは、「あなたはどれが好き?」という自分の価値観。それと同じように、相手の価値観を受け入れてあげることの大切さです。