松村亜里さんの『お母さんの自己肯定感を高める本』、もうお読みになりましたか。
この本の表紙をめくると、こんなことが書いてあります。
自己肯定感は、頑張って「高めるもの」ではなく、
幸せになると「自然と高まるもの」なんです。
自己肯定感 = 自分で自分のことをOKと思える気持ち
「子どもたちには、高い自己肯定感を持っていてほしい!
自分を好きでいてほしい!」
そう思わないお母さんは、いないのではないでしょうか。
でも、本当は子どもの自己肯定感を高めようとする前に、自分を満たす必要があるんですよね。
お母さんが子どものためにって、自己犠牲を重ねて、我慢して、幸せじゃなかったら、子どもは幸せにはなれません。
まずは、わたしたち親が幸せを増やす方法を知って、実践して、心満たされる時間を増やしましょう。
お母さんの笑顔が増えれば、自然と子どもの笑顔が増えます。
そこで、今回の読書会を企画しました。
この本には、全部で17のワークがあります。
すべてが、幸せを高めるためのものです。
本のワークを一緒にやってみませんか。
ひとりでワークに取り組むのは、難しいこともありますし、なによりこのワークは人と一緒にすることで、グッと効果が高まります。
参加に必要なのは、亜里さんの『お母さんの自己肯定感を高める本』と
少しの勇気です。
一緒に、温かな時間を過ごしましょう。
初対面の参加者同士でも、共にワークに取り組んで、感想をシェアをすることで、自分ひとりでは気づけないことに気づけたり、思考が整理される体験ができます。
小さなお子さんが一緒にいらしても大丈夫です。
たった1時間半ですが、ご自分の幸せのための時間を過ごしましょう。