思春期が始まる年齢は、最近では8才ぐらいともいわれています。
そして、その終わりは18才とも24才ともいわれます。
思春期って、実はものすごく長いんですよね。
わたしのこども達は、16才、13才、11才。
見事に3人とも思春期まっただ中。
ポジティブ心理学を学び、実践しはじめたおかげで、こどもたちとの関係性は(今のところ)いい状態を保っています。
それでも、やはり思春期のせいか、今までと同じ声かけでは、反応がなかったり、急にキツイ言葉が飛んでくることがあります。
こどもの発達について学び、思春期特有のホルモンのせいだとわかってはいても、こどもの急な変化についていけず、親であるわたしが不安になったり、傷ついたりすることがあります。
きっと知らずにいたら、もっと翻弄されていたはず。
お子さんが今、思春期の年齢のお母さん、お父さんには、ぜひこの講座で、思春期にもいい関係を保てる知識とスキルを学んでほしいんです。
まだお子さんが小さいお母さん、お父さんには、いずれやってくる思春期をただ怖がるのではなく、どんな変化があるのかを知り、思春期に入る前にこどもと信頼関係を築いておきましょう。
まず知って、そして実践する。
共に学び、こどもの思春期にも振り回されない
『幸せな子育て』へ一歩踏み出しましょう。
⭐️この体験講座について書いたブログ記事は、こちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYLB体験講座
『思春期の子どもに伝わる声のかけ方』
みなさんは、ご自分の思春期のことを覚えていますか?
きっと思春期の頃に、色々と思い悩んで過ごしたことは覚えていらっしゃるでしょう。
我が子が思春期を迎えると、自分自身もたどってきた道ではあっても、
今ひとつ、子どもの思考や態度が理解できないことがあるかもしれません。
思春期を過ごす子どもたちには、ある特徴があることが、様々な研究から少しづつ解明されてきました。
ニューヨークライフバランス研究所では、最新の科学的根拠に基づいた、親子の信頼関係を強め、子どもも親も幸せになるスキルを学べる講座を開催しています。
今回の講座では、なかなか意思の疎通が難しくなる思春期の子どもに伝わる声のかけ方を
学びます。
1.子どもが幸せになる子育てスタイルについて知る
2.思春期の脳の特徴について知る
3. 効果的な声のかけ方をひとつ練習してみる
講座は、少人数で理論とシェアを交えて進めます。頭で考えるだけではなく、今すぐ使えるスキルを目指して、ワークで実践して体得します。科学的なエビデンスにもとづく子どもとの関わり方、思春期の脳の特徴について学び、思春期の子どもに伝わる声のかけ方を実践できる講座です。
体験講座「思春期の子どもに伝わる声のかけ方」
【日時】 2021年5月22日(土)14:30 ~ 16:15 【方法】Zoom(受講費のお支払い後に、リンクをお送りします)【受講料】3520円、またはUS32ドル(いずれも税込)
【持ち物】
①PC(iPadやiPhoneなども使えますが、PCがおすすめです)
②イヤホンとマイク(携帯についているもので可)
③筆記用具
【最少開講人数】3名
⭐️講座に関連するQ&Aは、こちらです。