こんにちは、わだまりです。
わたしは、物心ついた頃から、年下の子、小さい子と遊ぶのが大好きでした。
結婚したら、たくさんこどもを産んで、幸せな笑顔いっぱいの家族を
作るイメージでした。
実際に、こども好きの夫と結婚して、妊娠を機に専業主婦になり、
長男を出産。
3歳差で娘、2歳差で次男が生まれ、幸せな5人家族ができあがったはずでした。
でも、現実には3人目の出産前から、特に長男に優しくできなくなり、
「もう、ひとりでできるでしょ!」と成長をせかしてばかりでした。
5歳の男の子には、かわいそうすぎる仕打ちでした…。
今思えば、当然ながら、長男は心が満たされず、幼稚園、小学校で、
感情コントロールができなくて、トラブルが増えました。
その頃から、わたしは子育て本を読みまくり、子育て講座に参加して、
試行錯誤の日々を続けていました。
いいといわれる方法、声かけを試してもうまくいかなかったり、
うまくいったと思っても続けられなかったり、そんな自分がイヤになり、
人のせいにしたり、自分を責めたり。
笑顔あふれる子育てをするはずだったのに、結局、こどもに
ダメ出しばかりするお母さんになっていました。
そして、長男は思春期に入り、さらにどうしていいのか
わからない状況でした。
そんなわたしを変えてくれたのが、この講座です。
学ぶ内容が効果的なのはもちろんですが、ほかの受講者との
つながりの中で、できないことを共感してもらったり、
できたことをよろこんでもらったりする中で、少しずつ
大切なスキルを身につけていきました。
遠回りをしましたが、今は笑顔の多い家族になれました。
イライラして怒ることもあるけど、今は関係を改善する方法を
知っているし、こどもたちに愛情が伝わっていると信じられます。
ぜひ、共に学びましょう。
人はいつからでも、変われます。
「世界に通用する子どもの育て方 ベーシック講座」
親の子育てスタイルと子どもの幸せや達成の関係は、心理学で
長く研究されてきた分野です。
子育てスタイルには、
厳しすぎる、甘すぎる、ちょうどいい、虐待
の4つがあり、ちょうどいい子育てスタイルの親元で育った子どもは、
大人になった時に、幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなる
ということがわかっています。
最近では、日本でも同じ結果が出ました。
ただ、「ちょうどいい」とは、とても難しいものです。
ベーシック講座では、大学で心理学を教え、カウンセリングや
心理学の講義に20年近く関わってきた、医学博士で臨床心理士、
そして認定ポジティブ心理学プラックてショナーでもある、
ニューヨークライフバランス研究所の松村亜里が、膨大な研究から抽出した
良い関係性のベースとなる4つのスキルを学びます。
子育ては、関係性がベースです。
関係性がない親のいうことなど、子どもには伝わらないでしょう。
また、これらの関係性をよくするスキルは、
子育てだけでなく、部下にも、パートナーにも、生徒にも、
すべての人間関係で用いることができます。
本を読むだけでは、なかなか落とし込めないこともある
対人関係の非認知スキルを、一つ一つ少人数でワークを交えながら実践します。
それを実生活で練習し、その結果をまた振り返ることで、4回終了した時には、
大切な人との関係性がグッと変わったと言う感想を
数えきれないほどいただいています。
あなたの大切な人の幸せを、成功を、そしてその人とあなたの関係性を
よくしたい方、またはすでに良くても、より良くしたい方におすすめの講座です。
⭐️わたし自身がこの講座をお届けしたい理由は、
この講座のおかげで、しんどい子育てから、楽しい子育てに移行できたから。
こどもたちと笑い合うことが増えたから。
【内容】
① ちょうどいい子育てスタイルの一番の特徴
② 無条件の愛が伝わる6つの方法(子どもと自分の愛の言語を見つける)
③ 自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法
④ 子どもと親の強みを活かす方法
*毎回スキルの実践があります。
【日時】
日本時間: ①4月26日(月)、②5月10日(月)、③5月24日(月)、④6月7日(月)
いずれも10:00 - 11:45(1時間45分)
NY時間: ①4月25日(日)、②5月9日(日)、③5月23日(日)、④6月6日(日)
いずれも、21:00 - 22:45(1時間45分)
*原則として、すべて参加できる場合にお申し込みください。
ほかの受講者と調整して、日程を変更できる場合もあるので、
都合の悪い日がある場合は、まずご相談ください。
参加できない回は、同じ講師のものか、別の講師の開催する
ベーシック講座へ振替できます。
【テキスト】