きのはなし会 第18回18回目となる「きのはなし会」です。テーマを決めて、お話をする会ですので、会話が出来る状態でご参加ください。今回のテーマは…最上吉方について/基本編です。最上吉方とは主に地相の鑑定で使うものです。最上吉方とは何か?どのように鑑定するのか?…などをご紹介します。最上吉方について/活用編は4/9(金)に開催します。基礎編で学んだ内容を踏まえて、更に詳しく解釈を深めてみたいと思います。(活用編は参加条件を別途ご確認ください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━1.内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━最上吉方の基本について最上吉方とは?/最上吉方(最上方位)の仕組み/最上吉方/最上吉方となる場象/最上の場象とは/最上吉方の場象が出来たら?/最上吉方の場象が無くなったら?/最上吉方の効果が出る期間/最上吉方の順番/九星別の最上方位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━2.参加条件━━━━━━━━━━━━━━━━━━後天定位図の九星の本座を答えられる方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━3.用意するもの━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎筆記用具◎鑑定ハンドブック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━4.参加方法━━━━━━━━━━━━━━━━━━オンライン会議室システム・Zoomを利用します。開催日の前日に【Zoomの参加URL】をメールでお知らせします。
こんなテーマで話したい、こんな事を相談したい、こんな話を共有したい、、、というリクエストも受付中です。面白そうな内容であれば、テーマとして取り扱わせていただきます。リクエストはこちらから↓https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/2999参加いただいた方からの感想をご紹介します。Aさんの感想昨日はありがとうございました。感想です。天文学の角度から本命と傾斜の説明があり、理解しやすかったです。生まれ年の質問に対して、〇〇と〇〇で説明していたのがわかりやすかった。参加してる皆さんが、すごく人を観察しているな、と思った。とんでもないレベルのコミュニティに参加した感があった。(以前からも)星の特徴が分かれば、もっと楽しくなりそう。たくさんの参加者でお祭りのようだった。(2020年4月4日)Bさんの感想以前に、本命と月命が同じで星を切替えた人は、〇〇の要素を持つようなことを!?を聞いていたので、このテーマに興味を持ち、その謎が解明して大変勉強になりました。〇〇を使って〇〇を出そうとすると、真ん中に〇〇がくるので、〇〇として、この星の人を見る。なるほどです。(2020年4月4日)Cさんの感想参加して良かったです。ZOOM受講も楽しいですね。今日の受講をきっかけに広がりを感じました。ありがとうございました。(2020年5月16日)Dさんの感想会を通じてハッと気付かされる事が多かったです。〇〇〇〇は意識はしているけれども、最近どうかな?と思われる場面がありました。〇〇〇〇を用いることで起こる現象まで、改めて教えていただくと、自分の方向性を再認識できましたし、それにより新たな気持ちで一層前向きになりました。色々結果報告できるように早速実行していきたいと思います!どうもありがとうございました。また次回も参加したいです♪(2020年5月16日)Eさんの感想きのはなし会、ありがとうございました。九星の関係性について改めて腑に落ちました。基本の復習のようで意外と深い、一周回って「やっぱり原点って大事だよね」と思いたくなるお話でした。気学を学び始めの人にも非常にわかりやすい内容と感じました。日常生活でも使えるワザも聞くことができて、悩みが悩みでなくなる、周辺の人たちとの関係を俯瞰で観ることができる。使い方はとてもシンプルで面白い。シンプルゆえに、ずっと話し続けられるような深い内容でもありました。参加できてよかったです。ありがとうございました。(2020年8月15日)Fさんの感想本日は「きのはなし」の会、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。楽しく、ゆるゆるしたり、ピリッとしたりととても充実した時間を過ごすことができました。そして、何より勉強になりました。遁甲盤から見える景色の話は、納得することの連続でした。「やっぱり〇〇ってそうなんだ~~~!」といろいろな角度から改めて知ることができました。
「五黄」の持っているもの。以前から「畏敬」的なものを感じていました。決してそれが嫌な感じではなく、何となく怖いもの見たさでのぞき込むような感じでした。それぞれの〇〇〇〇の〇〇を見ると納得する部分がありました。「陥入」の〇〇〇〇も、とても勉強になりました。酒のつまみではなく、いろんな所で実践できそうだと感じています(笑)「四緑」とのかかわりのお話は、もう頷いてばかりでした。
また、参加できる機会がありましたら、ぜひ参加したいと思います。(2020年8月15日)Gさんの感想きのはなし会、久しぶりの参加でしたが大変楽しかったです。つかみきれなかった〇〇について再確認できました。日々なんだかんだとありますが好きなお家に住んで、大好きな家族・友人と楽しく過ごし、好きな仕事をしていることに気がつきました。私は不安がよぎり好きとかやりたいことなどの発信力が弱いからつかみきれなかったみたいです。〇〇って日常が奇跡の様に感じるのかもしれないです。色々な方の話が聞けて、刺激にもなり大変良かったです。また近いうちに参加したいと思いますので宜しくお願い致します。(2020年10月10日)
参加費:5000円
paypal決済・stripe決済・銀行振込クレジットカード利用可
村山幸徳先生の気学を学びながら、「真理」を追いかける学びを続けております。気学に出会ったのは2007年1月。気学は行動が伴う学問。気学を学び始めて自分の人生が大きく変化しました。私の気学と易学の学びの旅は、まだ途中です。一緒に学んでみませんか?