編集部カナミーゼ=MEMO=
最近よく「自己肯定感」という言葉はよく聞くけれど、具体的なところまで理解ができていませんでした。
人間関係の悩みはコミュニケーションが問題⇒解決のキーワードは「自己肯定感」
人間関係の悩みってコミュニケーションの問題が殆どだったんです。そして、その原因の多くが自己肯定感の低さからきているんですって!驚きでした。
特に納得&理解が深まったのが、このタイプ分け。
【1】人に食ってかかるような攻撃的なドッカン攻撃タイプ
【2】自己犠牲的で本音がいえないメソメソ受身タイプ
【3】攻撃性をかくして態度・雰囲気・オーラで相手に罪悪感を与えて操作しようとするイヤミー作為タイプ
なぜそのコミュニケーションパターンをとってしまうのかなど、自己肯定感の理論に落として学ぶので理由がわかりやすかったです。
コミュニケーションを良くするスキルだけを学んだり、自己肯定感を育まなければ同じ問題の繰り返しになってしまい、根本的な解決にならないことを学べました。また、自己開示をすることによって受講前よりも自己理解が深められたと思います。おかげで人間関係が良くなったのを実感!もっとハッピーな人生にするために、現在も自己肯定感を育んでいます♪
受講した方からの感想
「具体的なコミュニケーションにおいての考え方、気持ちのもちようについて教えて頂いたので、これからトラブルのたびに、自己肯定感を高める機会として活用していけたら成長につながると思える素晴らしいきっかけになりました。視野が広がりました。ありがとうございました。(20代/宇都宮市)」
「管理職にむけて、素晴らしい内容の研修だと思った。これから仕事に活用していきたい。山本先生の話が面白くあっという間の時間だった。(50代/宇都宮市)」
「自己肯定感とコミュニケーションのパターンの関わりを学び、事例をつかっての問題解決などを行い、とても興味深い内容で、内容全てに聞き入って頷いてしまいました。これから仕事にプライベートに活用していきたいと思います。ありがとうございました。(30代/宇都宮市)」
◆最少催行人数:2名
※最少催行人数に満たない場合、中止になる場合もございます。
◆キャンセル:キャンセルの時期によりキャンセル料がかかります。キャンセル料と返金事務手数料500円を差し引き、ご返金致します。(開講日の2日前までのお申出0%、前日のお申出10%、当日のお申出100%)
※受講をキャンセルする場合は028-647-0011へご連絡ください。
※コロナの関係で急遽中止になる場合がございます。ご了承ください。