あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
このような方におすすめ
子どものココロとカラダを強くする
期待できる効果
子どもが元気になる
受付は2021年2月19日(金)23:00 までです。
食べトレ体験会
たった2週間で子どもの能力が開花する! 食べトレ・インストラクター 春成規江です。
https://image.reservestock.jp/pictures/26119_NzkzNWM1ZjFhZWJiO.jpeg
https://image.reservestock.jp/pictures/26119_NzkzNWM1ZjFhZWJiO.jpeg
「食べトレ」体験会では
ーーーーーーーーー
*どうして食べることを学ぶの?食事を学ぶことのゴールとは?
*うちの子には何が必要なの?
*いつから始めるのがいいの?
*うちの子には何が必要なの?
*いつから始めるのがいいの?
ーーーーーーーーーー
について、お話させていただきます。
「うちの子は元気だから、食にそんなに気をつけなくたって・・・」
と考えていらっしゃる方も、
ぜひいらしてくださいね^^
体験会では、食べトレの一番核となる、
子どもの5つのチカラの育て方をお伝えします。
我が子に何が必要なのか、それがわからずに食べさせているのと、わかって食べさせているのでは、そこから生まれる結果=未来は、確実に変わります。
「まだ赤ちゃんなのに、便秘」
「しょっちゅう子どもが風邪をひいて、小児科通いがとまらない」
「花粉症や食物アレルギーがあるけど、今はそれが普通でしょ?」
といった不安や悩みはありませんか?
食は大事、と頭ではわかっているけど、 ついつい忙しい日常、しかも料理が苦手で、、、
子どもたちにはバランスよく食べさせたい、と思いながらも、外食やお惣菜、冷凍食品に頼ってしまう。
そんな自分に、どこかもやもやしていませんか?
本当は毎日の食事を、子どもたちと楽しく美味しく楽しみたい。
だけど、それが、めんどくさい、料理が苦手、子どもが食べない、食べられないものが多い、 なんていう理由で、食事の時間が苦痛になってしまっている。
もしそんな状態が毎日続いたら、 お子さんは将来食事のことを、どんなものとして捉えてしまうのでしょう?
そんな話も含めて、 9歳までのお子さんに、
なぜ食べることを伝える必要があるのか
をお伝えいたします。
どうぞお気軽にご参加ください^^
このような方にオススメです
!
食は大事!と思っているけど、何をどうしていいのかわからない。
子どもが学校や幼稚園でもらってくるお菓子やスナックに、ついもやもやしてしまう。
子どもには風邪などひかずに毎日元気でいてほしい。
料理が苦手!
学習、スポーツ、何をするにもその基盤となるココロとカラダを、毎日の食事から作ってあげたい!
参加されると、こうなります!
うちの子に必要な食べ物、食べさせ方が分かります。
なんの為に食べるのか、その本質が分かるようになります。
料理が苦手でも食育が簡単にできることが分かります。
食べトレ体験会のご案内
日程: 2月22日(月)
時間: 10:00~11:30
参加費: 無料
参加費: 無料
場所: ご自宅(オンライン配信zoomにて)
定員 1名
プロフィール
現役保育士とのWワーク。
愛知県東海市に住み、8歳と5歳の活発姉妹、九州男児の夫と4人家族。
趣味はゴスペルとソフトバレー。お酒も大好き!
食べトレを受講し、ピタッとお漏らしが減った長女。
怪獣のように怒りん坊だった次女も心がぐんっと落ち着いた。
ココロとカラダは本当に繋がっていること体感する。
お母さんも子どももまるっと笑顔にしたい。
そして、子どもに最高の未来を手渡してあげたい。
愛とパワーいっぱいの私が沢山の人を元気にしたい。
そんな思いでインストラクターとして活動。
春成 規江
受付は2021年2月19日(金)23:00 までです。