受付は2021年2月18日(木)09:30で終了しました。
自宅でフランス料理のテーブルマナーを身につけよう
このような方におすすめ
フランス料理の食事作法やマナーを身につけて人前でも堂々と食事を楽しめる。
期待できる効果
フランス料理の食事作法やマナーが身につき、人前でも堂々と食事を楽しめる。
オンラインで学ぶ フランス料理テーブルマナー講習(基礎編+応用編)
ズームを使ったオンラインによる
フランス料理のテーブルマナー講習を
開催します。
ご自宅にいながら
フランス料理のテーブルマナー講習を
受講していただけます。
コロナ禍で昨年は
テーブルマナー講習を
ほとんど行うことができませんでした。
ただ、テーブルマナー講習の
お問い合わせもいただいておりましたので
今回、オンラインでの講習を
企画しました。
オンライン受講というと
パソコンの前で講師の説明を
聴いているだけというイメージが
あるかもしれません。
そこで、できるだけ
対面レッスンと近い状況になるように
簡単な食材や食器等をご準備していただき
実践練習もできるような
内容にしました。
また、テーブルマナーを
よりわかりやすくお伝えするために
「基礎編」「応用編」
2日間に分けてお伝えします。
私のテーブルマナー講習は
マナーをカタチでお伝えするのではなく
「理由や由来も含めて
お伝えする」
そこを大切にしているので
楽しく、そして忘れにくいと
人気の講習です。
↓昨年開催した
オンラインで学ぶ
「美しいお箸づかいとマナー講座」
◎基礎編では
「フランス料理をいただく際に
最低限心得ておきたい
食事作法やマナー」
について
◎応用編では、
「食事中の女性としての美しい所作や
食べにくい食材の上手な食べ方
ワインのマナー・歴史」
についてお伝えします。
・ホテルでの講習は緊張しそうなので
まずオンライン講習を受講してみたい。
・対面でのテーブルマナー講習を受講したいが
関西以外の地域・海外に住んでいて
コロナ禍の今は移動が難しい方。
・テーブルマナーは
今まで見よう見まねでやってきたので
自分の作法に確信が無い方。
・年齢を重ねて
今さら人にテーブルマナーを聞けない方。
・食事の作法に自信が無いので
オドオドして食事や会話を楽しめない方。
・子供が結婚することになり
両家の顔合わせで食事会があるけど
食事のマナーに自信が無いので不安な方。
・以前、テーブルマナー講習を受講したが
忘れてしまったので
復習のために受講したい方。
◎フランス料理の
基本的な食事作法や
マナーを身に付ける。
■皆様のこんな疑問を解決します。
・バッグはどこに置いたらいいの?
・ナプキンはいつ広げたらいいの??
・ナプキンの広げ方は?
・ナイフ・フォークの基本的な扱い方
・ワインのマナー
・乾杯の時にグラス同士を合わせても良いの?
・フィッシュスプーンは口に入れても良いの?
・スープはどのようにすくうの?向こうから?手前から?
・飲み終わったらスプーンはどこに置く?
・魚・肉料理の食べ方は?
・フィンガーボールの使い方は?
・グラスに付いた口紅はぬぐっていの?
・バター皿って持っても良いの?
・食事の時の手の位置・姿勢は?
・ティーカップのマナー違反は?
・ティーカップのソーサー(皿)は持ち上げるの?
・食事中・食後のナプキンを置く場所は?etc.
◎フランス料理の
美しくスマートな食べ方や
振る舞いを身につける。
・ナプキンで口元を拭く時の美しい所作
・ワインの頼み方・テイスティングの方法
・ワイングラスの美しい飲み方・持ち方
・遠くのグラスを手前に持ってくる方法
・食べにくい食材の上手な食べ方
(レタス・ベビーリーフ・水菜等)
・長い食材の上手なカット法
(アスパラ・インゲン)
・豆類の上手な食べ方
・カップスープ・パイの乗ったスープの飲み方
・ティーカップの美しい持ち方・飲み方
・食事中にふさわしい話題
・良いサービスを受けるためには?
・テーブルマナーの歴史
・フランス料理をいただく際の食事作法に
自信ができる。
・食事作法に自信ができるので
会話も弾み食事を楽しむことができる。
・食事中の女性としての美しい所作や
立ち居振る舞いも身に付く。
・品格ある大人の女性として
好感度もアップ!ご縁も広がる。
・目上の方との食事・
お見合いやデートの席でも
堂々と食事や会話を楽しめる。
その結果、笑顔も増えて
お相手に良い印象を持ってもらえる。
・良いお客様として
レストランの方から大切に扱ってもらえる
①初めてのマナーレッスンでしたが
正直もっと堅い雰囲気かと
思っていたのですが
とても和やかで
②節先生のお話も
笑いながら聞かせていただき
ためになるだけでなく
とにかく楽しかったです。
Y.Mさま
③今まで迷っていたことが
明確になりました。
(アスパラ等、長い物の食べ方)
大満足のレッスンでした。
K.Fさま④マナーの背景や理由、歴史も
一緒に説明して下さったので
自宅でゆっくりとテーブルマナーを学んで
ステキなレストランやホテルで
堂々と食事ができるようになりましょう。
◎開催日時
①基礎編 2/19(金)AM10:00~11:30
②応用編 3/3(水) AM10:00~11:30
(2/19、3/3どちらかのご都合が合わない場合は
今後の開催日でご都合の良い日にご参加ください)
◎募集人数 6名
◎講習内容 上記参照
◎ご準備いただく物
■基礎編(2/19)
・ナフキンか大きめのハンカチ
・ナイフ(食事用)
・フォーク(食事用)
・スープスプーン(カレー用などのスプーンも可)
・スープ皿(少し深みのあるお皿なら何でもOK)
・ワイングラス
・ティーカップ&ソーサー(皿)
・ロールパン(1個)かフランスパン(1きれ)
・パン皿
・バターナイフ
・筆記用具
■応用編(3/3)
・ナフキンか大きめのハンカチ
・ナイフ(食事用)
・フォーク(食事用)
・ワイングラス
・ティーカップ&ソーサー(皿)
・平皿(サラダを食べる練習に使います)
・レタス(葉を2枚ほど)
・ベビーリーフ(少量)
・水菜(少量)
・アスパラかインゲンをゆでた物2本
・筆記用具
◎受講費 初回特別価格7,000円(基礎編+応用編)
(11,000円(税込)のところ)
・ズームのURL・パスワードは
お申し込みくださった方にお伝えします。
・なるべくパソコンでの受講をおススメします。
(タブレットでの受講も可能ですが
画面が小さいので資料が見にくくなります)
・ズームでの受講が初めての方には
事前にテスト日も設けますので
ご安心ください。
【お願い】
同業者の方、またはそれに準ずる方
(他校にてマナー講師養成を卒業、または勉強中
またはこれから始めようと思っている方)は
当スクールのオンライン一般受講を
ご遠慮いただいております。
「テーブルマナー講師養成コース生」
としての受講は可能ですので
お気軽にお問合せ下さい。
開催要項
開催日時 |
2021年2月19日(金)
開場 9:30
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 |
オンライン Zoom |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
11,000円(税込 基礎編+応用編)のところ 初回特別 7,000円 |
定員 |
6 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2021/1/26(火) 16:40 ~ 2021/2/18(木) 09:30まで |
主催者 |
弓場節 |
お問い合わせ先 | 弓場節 |
お問い合わせ先電話番号 | 09070981060 |
お問い合わせ先メールアドレス | yubachan7@gmail.com |
主宰
弓場節
いくつになっても、いつからでも女性は美しく輝けます。変わりたい時が始める時!!
・幼稚園教諭一種普通免許
・マナー講師(関西セレブラッシュアップスクール グレース認定)
・マナー講師(ファースト・フィニッシングスクール認定)
・ベジフルビューティーセルフアドバイザー(野菜ソムリエ協会認定)
現在は奈良で「フェリーチェ・フィニッシングスクール」を主宰。
また、ミセスモデルとしてモデル事務所にも所属。
大学卒業後は小学校の教師として勤務。結婚を機に退職。
53歳でマナー講師の免許を取得。
スクールではいくつからでも、いつからでも女性は美しく輝けるをモットーにマナーや立ち居振る舞い、テーブルマナー、お箸の持ち方をお伝えしている。