受付は2021年2月19日(金)06:00で終了しました。
もう猫のごはん選びに迷わない! 実践すれば猫が元気になる猫のごはんの選び方講座
このような方におすすめ
猫を病気にしないフード選びや手作りごはんの選び方を知りたい方に
期待できる効果
愛猫のためにできることが見つかり、実践すればおいしく食べて猫が元気になっていきます。
【オンライン猫の日講座2/20】 愛する猫を病気にしない! 猫の健康ごはんの選び方講座
愛する猫への大きな大きなプレゼントになる講座です。
と
猫の2大おしっこトラブル「膀胱炎」「尿路結石(特にストラバイト結石)」の予防と食事ケア講座です。
このページはオンラインの猫の健康ごはんの選び方のご案内・お申込みのページです。
- ☑ キャットフードを選ぶときにラベルの裏を見るようにしているけれど、実はわからないものが入っていることがある。
- ☑ キャットフードの保証分析値を見て、どの数字がどのくらいの値だったらよいか、実は知らない。
- ☑ 愛猫の体調に何らかのご不安がある。
- ☑ 猫の療法食や予防食を与えたほうがいいのかと考えたことがある。
- ☑ 猫のおやつの選び方を、実は知らない。
- ☑ 愛する猫を病気にしないために、できることをしてあげたい!
「猫の健康ごはん」ですか?
私は猫と暮らして30年余り経ちますが、本当に猫を病気にしない食事選びができるようになったのは、7年前のことです。
それまで、愛猫には調べに調べて調べ尽くして、自分では勉強してきたつもりでプレミアムフードと言われるキャットフードのみを与えてきました。
ところが、次男猫が小腸の悪性リンパ腫(がん)になり、獣医師の誤投薬も重なり、苦しみぬいて死にました。
自分なりに勉強して考えて、それなりに高価な餌を与えてきたのに、です。
当時はなぜ病気になってしまったのかわかりませんでした。
ただ、残された長男猫だけは、病気にさせず老衰で天寿を全うさせて見送りたい。
毎日泣きながら、その一心で、猫の食事を学び始めました。
その時に、この講座があったなら、私と猫はもっとサクッと、苦労せずに猫の健康ごはんを取り入れていくことができたでしょう。
これから猫を健康に育てるための食事選びを学んでみたいと思っておられる方にピッタリの猫の日の猫のための講座を開催します。
- ☑ キャットフードのラベルの原材料の見かた、何が入っていないことが大切かがわかります。
☑ キャットフードのラベルの保証分析値を見て、どの数字がどのくらいの値のものが猫の体に優しいかがわかるようになります。
☑ 愛猫の体調に合わせた食事選びのポイントがわかります。
☑ 猫の療法食や予防食という言葉ではなく、猫の病気予防食、健康ごはんのポイントがわかります。
☑ キャットフードを与えているからこそ重要な、猫のおやつの選び方もお話します。
☑ 愛する猫を病気にしないために、猫の餌を健康ごはんに変えることができ、実践すれば猫がおいしく食べて健康になっていきます。
愛猫が肥大型心筋症の診断を受けました。
心臓の薬を出されたものの、薬を飲んで体調を崩してしまいました。
うちの子には薬は使えない!なんとかならないかと模索して手作り食にたどりつきました。
独学で実践したものの、栄養が足りないのではないか?難しいのではないか?と不安が募る日々。
検索して、Yukiさんの講座を受講しました。
最初不安に思っていたことが解消につながりました。
うちの猫に必要な栄養素が知れた、納得ができた。
猫だけじゃない、家族のためにもなるな。 これが大きかったですね。
手作り食にもいろいろ種類があって一番興味がわいたのが生肉でした。 もう治らないと言われて、今まで与えていたペットフードで合っているのかなと疑問に持ちました。
猫にはキャットフードだよ、というわけのわからない鉄則、風潮になっていて何の疑問も疑いもなくあげちゃってたことに気づいたんです。
自然食を始めて、4か月半で、5.4キロだった体重が5.1Kgになりました。 (肥満は猫の心臓病に負担をかけるので、太らせないことが重要) お顔がシュッとして小顔になりました。
今まで入れなかった狭いところにも、入れるようになりました。
便もにおわなくなりましたね。
臭いがしなくなり、トイレの砂の盛り方で便か尿か見分けています。
毛並みはつやつや! 以前は抜け毛がひどかったのに、抜けなくなりました! ツヤツヤだし、毛も抜けないし、フケも出なくなりましたね。
自然食を始めて5か月です。
前に比べて元気になったような気がします。
あまり遊ばなくなっていたけれど、また遊ぶようになってきました。
最初は有名な先生の加熱食から始めました。 でも、生肉だな、と。 出会った瞬間、これだと思いました。
自然食は今までの加熱食よりも簡単。
たくさんの野菜を煮込んでまとめて作って冷凍して、レンチンしていましたからずっと楽になりました。
生肉は調理しなくてよいので、楽です。
知らないと難しいって思っちゃうと思うんです。
猫ごはんの改善は、 1日でも早く始めたほうがいいです。
楽になりますよ。
エマさん(Mix6歳)と りえ様
猫にはキャットフード(缶詰とドライフード)を与えるのが当たり前と思っていました。ブログを読んで、猫を飼う時は、Yukiさんから自然食を習おうと決めていました。
ディオネがうちの子になったときに、真っ先に連絡を入れたのがYukiさんです。
その日から自然食にしろと言われるのかと思っていたらそうではなくて。
ちゃんと受講して徐々にキャットフードから自然食への移行でした。
Yukiさんからオンラインで受講し、初めて肉を食べさせた翌日のこと。
「あれ?フンしてたの?」
それまでキャットフードを食べていた時には、した瞬間に部屋に悪臭が漂い、したというのがわかったのですが、したことに気付かないほどフンの臭いがなくなっていたのです。
我が家は生後3か月で切り替えたので、スムーズでした。
自然食に切り替えて1年になりますが、もちろん病気は一切なく、毛並みもフサフサ、艶々です。
生後6か月で避妊手術を受けましたが、その際に「避妊手術後は肥満になるかもしれないので、食事量を減らすかダイエットフードを」と獣医さんから言われました。
手術後も食べたいだけ生肉の自然食を食べさせていますが、太る気配すらなく、筋肉隆々でベンガルらしい体型を保っています。
普段は自然食ですが、私が仕事で出張をするときは、止む負えずキャットフードを食べてもらっています。
最近息子から言われたのが「キャットフードを食べるとディオネは必ず吐くんだよ」でした。
試しに私がいるときに、いつものキャットフードを食べさせたのですが、やはり吐きました。(嘔吐ではなく吐出です)
キャットフードを必ず吐出することもショックでしたが、もっとショックだったのは、食べ残しのキャットフードの匂いがひどくて、私が頭が痛くなってきたこと。
いくら仕事でいないとはいえ、添加物だらけのものを食べさせてごめんねです。
自然食は大変そうに見えるし、生肉なんて食べさせて大丈夫なの?という人がほとんどだと思います。
以前ごはんを食べに来ていた猫たちは、近所の畑でネズミを捕まえて食べていました。
ハトやカラスのひなを捕まえてきたこともあります。
ドブネズミより汚い肉がスーパーで売ってませんよね。
ハトやネズミを捕らえて生のままバリバリと食べる猫が、肉に火を通さないとならないというのも思い込みでしかない。
猫は食べ物にうるさいので、喜んで食べる肉、プイっとされる肉があります。
スーパーで売っている鳥肉、豚肉、ラム肉以外にも、通販で珍しい肉を買うこともあります。
Yukiさんのショップでは、採れたての北海道のエゾシカも買うことができて、ディオネの大好物です。どれも人間用の肉なので、嫌がって食べなかったら人間が食べればいいことなので無駄にはなりません。
煮たり焼いたりもしないので大変でもありません。
これからも、可愛いディオネとずっと一緒にいられるように。
病気もせずに長生きしてくれるように。
猫の生態に近い自然食を続けていきます。
Yukiさん、ありがとうございました!
ディオネ様と増田恵美様(神奈川県)
❓ オンライン開催について、パソコンを持っていません。スマホで受講はできますか?
A ご受講いただけます。カメラとマイクがついていて、音が出る端末でご受講いただけます。
スマホでは、機種により文字が小さく見づらい場合がありますので、ご了承ください。
通信費がかかる場合はお客様のご負担になります。
Wi-fi環境をお勧めします。
ライブ受講のため、お声をかけたりお話を伺ったりすることもございます。
ご自宅など個室でご受講いただくことをお勧めします。
❓ 録画配信はありますか?
A オンラインまたは会場でのライブ受講のみになります。
❓ 手作り食の講座ですか?
A キャットフードでも、手作り食でも「猫の食事選び」のポイントは同じです。
手作り食、キャットフードに関わらず猫の食事を選ぶ際の大切なポイントをお話します。
手作り食の食材を選ぶ際にも、キャットフードのラベルを読む際にも役立つ知識のポイントをお伝えします。
この講座だけで猫に手作り食を与えることはお勧めしません。
本当に、猫に手作り食を与えていきたいと考える方はこの講座をきっかけにしていただき、猫の自然食コースのご受講をご検討ください。
❓ 通院中ですが、受講して食事を変えていけますか?
A もちろん可能です。毎日の食事のことですので、治療と併用していただけます。
- 1 期間限定オンラインサロンへ無料でご招待します。
- 2 ご希望の方には「猫ごはんにゃんでも相談(通常5,500円)」を2,222円でご提供します。
次男猫をがんで亡くしたのち、様々な食事に詳しい人にお話を聞きながら、やっと、獣医師本村伸子先生が提唱する「猫の自然食」にたどり着きました。
そこには、今まで聞いてきた情報とは全く違う「猫の真の健康を目指す食事とは」という究極の問いに対する答えがありました。
最初の受講では鈍器で頭を殴られたような衝撃を受け、こんなに大切なことを知らずにそこそこ知っているつもりで、いいものを食べさせているとすら思っていたことに、愕然としました。
後悔、悲しみ、ガセネタばかり掴んできた、騙されてきた。裏切られた。
猫への申し訳ない気持ち…。
涙が止まりませんでした。
いえ、猫を病気にしたのは、ほかでもない、愛猫のいのちを預かっているはずの自分自身でした。
でも、同時に、この先うちの猫はもっと健康になっていけると確信し、希望も持てました。
私さえ、知っていれば。
私さえ、実践すれば。
愛する猫のために学び、知識が増えること、してあげられることが増えるということは、なんと幸せなことなのだろう。
今でも、猫のために学ぶことは私にとって、とても幸せなことです。
7年前よりもずっと元気でたくましくなった愛猫と一緒に猫の自然食を続けています。
私は、料理が大嫌いですが、猫のための自然食は、とても簡単で猫が喜んで食べるので、何の苦もありません。
食べてくれないときは悲しいですが、ペットフードでも同じことです。
むしろ、ペットフードの食べ残しとは違い、猫が食べなかった肉は人間用で自分で食べることができます。
食べ物を捨てる罪悪感はほとんどなくなりました。
愛する猫の健康を思うなら、ペットフードのほうがよかったと思うことなど一つもありません。
今まで食べさせてしまったものは、もう取り返しはつきません。
でも、今日からの猫の食事は飼い主の正しい知識と行動で、いくらでも変えていくことができます。
食事が変われば、猫は変わります。
師匠の講座を受講させていただく幸運に恵まれ、東京へ飛行機通学をして犬猫のホリスティックケアと犬猫の食事、栄養学を学ばせていただきました。
私が猫の食事を学び始めた当時は、地方在住では最新の猫の栄養学や猫の食事選びを学ぶことができませんでした。
でも今は、私がいます。
地方在住では信頼できる先生から、猫の正しい栄養学、生理学の知識を学ぶことができなかった7年前とは違います。
オンラインで日本国内だけではなく世界中で、インターネットがつながる端末があれば、いつでもご都合の良い日時に学ぶことができるのです。
このチャンスを、逃さずに学びはじめてください。
もし、猫が一度でも何らかの症状を見せたなら、それは生活の中に改善してほしいことがあるという猫の心と体からの悲痛なサインです。
見落として、見なかったふりをして猫の病気を深刻にしていくか。
早めに発見、対処して猫を健康に幸せに育てるか。
全ては、飼い主さんの学びと行動次第です。
猫の不調を繰り返さないために。
猫を病気にしないために。
いつまでも、元気でそばにいてほしいから。
愛する猫を病気にしない食事選びを学びませんか。
将来かかる猫の医療費を、今の猫のごはんと猫のための学びにかけてみませんか。
これから猫を健康にしていきたい!猫を病気にしない!
と決意された方は、是非ご参加ください。
知ってさえいれば、こんなに簡単に猫を守る方法があります。
あなたの愛猫も「猫の餌」を卒業し、「猫の健康ごはん」を取り入れてみませんか?
猫の日特別講座
愛する猫を病気にしない!もう猫のごはん選びに迷わない!
猫の健康ごはんの選び方講座
【日時】
<オンライン>(このページです)
2021年2月20日(土)
10:30~12:00
<会場受講>
2021年2月22日(月)
10:00~11:30
日程が合わない場合は個別対応させていただきます。
(受講料は猫の日講座とは異なります)
こちらからお問合せください。
【ご受講料】
猫の日特別価格 2,222円
【お支払い方法】
事前のお振込み
お申込みから1週間以内または前日までの早い日までにご入金ください。
【定員/会場】
オンライン 8名 / Zoom
会場 5名
わんにゃんずきっちん札幌元町サロン
札幌市営地下鉄東豊線元町駅徒歩3分
猫の健康ごはんアドバイザーは私だけが取り組んでいる「猫のいのちを守る仕事」です。
猫本来の食事に近づけ猫を健康にする手作りごはん「猫の自然食」を柱に、自然療法を取り入れたおうちでの猫のケアを取り入れ、猫が幸せになり、猫がおいしく食べて健康になる講座をご提供しています。
料理嫌いな私でもできた簡単な猫の健康手作りごはん「猫の自然食」をお伝えし
「出会えてよかった!」と飼い主さんたちからご好評をいただいています。
講師・インストラクター歴20年
受講生は延べ800名を超える。
「学ぶことは、本当は楽しい」を体感してもらうことを目指すのがモットー。
難しいことをわかりやすく、楽しく。
わかった、だけでなく「できた」を目指した講座づくりをしています。
医療・動物専門学校非常勤講師
「ペットフード学」「犬猫手作り食概論」担当
認定
Animai Nutririon Professional
(AHCA認定)
Raw Dog Food Nutrition Specialist
(DNM University認定)
ホリスティックケア・カウンセラー
ブレインアナリストPro
漢方茶ブレンダー協会認定講師
札幌出身札幌在住
家族:夫・愛猫ハニー。2人と1頭暮らし。
開催要項
開催日時 |
2021年2月20日(土)
開場 10:20
開始 10:30 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
オンライン Zoom |
参加費 |
【オンライン猫の日講座2/20】 愛する猫を病気にしない! 猫の健康ごはんの選び方講座 参加費 2,222 円 |
キャンセルポリシー |
猫の日特別価格 2,222円 |
お支払方法 | |
定員 |
6 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2021/1/25(月) 20:00 ~ 2021/2/19(金) 06:00まで |
主催者 |
にゃんずきっちん |
お問い合わせ先 | 青沼ゆき |
お問い合わせ先電話番号 | 080-1887-8479 |
お問い合わせ先メールアドレス | sapporoinunekogohan@gmail.com |
猫犬の健康ごはんアドバイザー
青沼ゆき
愛する犬・猫の健康寿命を延ばしたい飼い主さんに、正しい知識で安全な手作りごはん「自然食」を安心して与え安全に続けられる知識とノウハウをお伝えしています。
獣医師本村伸子先生に直接師事。
Hand in Pawスペシャリティコース修了・応用コース終了。
Raw Dog Food Nutrition Specialist
(DNM University認定)
動物系・医療系専門学校非常勤講師
「ペットフード学」「犬猫の栄養学・手作り食」担当
ホリスティックケア・カウンセラー/愛玩動物飼養管理士/元札幌市動物愛護推進委員
ブレインアナリストPro/2級心理カウンセラー
漢方茶ブレンダー協会認定講師
「飼い主それぞれが、うちの犬猫のごはんのエキスパートになる」ことを目的に講座やカウンセリングをご提供しています。
「愛するうちのこを守れるのは、私だけ。」
「愛犬愛猫にずっと元気でいてほしいから、できることがあるならしてあげたい」
そんな飼い主様を全力で応援します。
2014年7月、犬猫の食事に関して全くの未開の地方都市札幌でも、猫と犬の健康のためのホリスティックケア・食育について学べる場を飼い主さんに提供するために「札幌犬猫手作りごはん部」を設立。
日本における犬猫の手作り食、ホリスティック獣医学のパイオニア、獣医師本村伸子先生に師事。
愛猫のために学んだ犬猫のホリスティックケアや食事の知識があまりにも簡単で、犬猫がみるみる健康になっていく様を目の当たりにし、講師としての活動を始める。
プライベートレッスン・オンライン講座・カウンセリングを通じ、愛猫・愛犬の健康を思い悩んでいる方、迷っている方、もっと知りたいというお気持ちをお持ちの方のお役に立ちたく、全国の犬猫さんに健康ごはんを届けるための活動をしています。
愛猫が6歳で悪性リンパ腫で亡くなったことをきっかけに、フードのこと、遺伝のこと、薬のこと、医療のことを学び始めました。
愛猫が、残されたお兄ちゃん猫のために、私が飼主としてあまりにも無知であることを命をかけて教えてくれました。
大切な家族である猫や犬たちのために適切な飼育をしたい。
病気にしないために、できるだけのケアをしたい。
今の目標は、愛猫に天寿を全うしてもらい、病気で闘病させず老衰で見送ることです。
誰も教えてくれない、猫と犬の家庭でのケア。
失ってから後悔しないために。
心をこめて、必要な知識を、誰にでも理解できるように
すぐに始められるように、わかりやすく、楽しく、お話します。