よいおもちゃの選び方、与え方講座について
子育て・おもちゃ選びで悩んでいる
お父さん・お母さんたちに向けて
よいおもちゃってどうやって選べばいいのか?
どうやって子どもと一緒に遊べばいいのか?
など よいおもちゃの選び方・与え方・遊び方を
日本知育玩具協会認定講師が解説します。
親子でおもちゃにたっぷり触れながら
楽しくよいおもちゃの選び方、与え方を学びましょう。
https://edu-toy.or.jp/kaijou#aichi3
【対象】
0~3歳のお子さんと大人の方
プレママさんも大歓迎です♪
【料金・支払い方法】
・一般受講料 親子で 1,000円(税込)
・夫婦割引あり♪ 夫婦で 1,500円(税込)
当日支払い(おつりのないようにご用意ください。)
【持ち物・注意事項】
・授乳、オムツ替えは、事前に済ませておいてくださいね。
・おもちゃ・絵本の持込みは、ご遠慮ください。
・講座中はご自分のお子さまから、目を離さないようお願いします。
・講座中の飲食はご遠慮ください。
・講座中のスマホ、カメラの使用はご遠慮ください
-------------------------------
新型コロナウイルス感染症対策について
2020年6月3日更新
-------------------------------
各方面での新型コロナウイルス感染症対策に基づいて、
対応を下記の通りとします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた緊急事態宣言は、
すべての都道府県で解除されました。
日本知育玩具協会におきましては、
引き続き、「密閉」「密集」「密接」の環境を避け、
安心して受講していただける感染防止策を徹底した上で、
講座を開講してまいります。
(講座の性質上、不特定多数の出入りはありません。)
おもちゃは開講前後に、消毒効果がありつつ、
お子様への安全が確認されている消毒用剤(デイリーミスト等)にて、
正しい用法により消毒を行います。
開講するお部屋の消毒、換気を含めて感染防止策を講じてまいります。
【会場および担当講師による感染症対策について】
国、地方自治体、使用施設などの指導に基づき、感染予防対策を実施します。
・定期的な換気
・会場の出入り口のノブ、扉等の消毒
・「3つの密」の回避
当面の間、会場収容人数に対する参加人数の割合を半分程度以内に制限
近距離での接触機会を減らすため、一部内容の変更
・教材、備品の衛生管理の徹底
・健康状態の確認、及び手洗いなどの手指衛生の奨励
【受講生の皆様へのお願い】
以下の内容のご協力お願いいたします。
=====================
・来校前には、親子で検温をお願いいたします。
・受講生及び受講生のご家族に、発熱や軽い風邪症状がある場合の参加はご遠慮ください。
・教室来校時には、(可能な範囲での)マスク着用をお願いいたします。
・入室前に、手洗い・消毒等をお願いします。
・帰宅時には、手洗い・消毒・うがい等をお願いします。
=====================
安心して学べる環境を整えて、心からお待ちしております。
【主催者連絡先】
日本知育玩具協会認定講師
ベビートイ・マイスター
間瀬 美紀(ませ みき)
電話番号:090-8549-1200
メールアドレス: himawari.m.1.2.t@gmail.com
ブログ: https://ameblo.jp/happy-toy-m/