33016_mjq1odvmmtgynjuwz

【ZOOM】

アロマと薬膳2つの切り口でみる

睡眠へのアプローチ

受付は2021年3月 1日(月)00:00で終了しました。

521102_寝ている女性
521102_寝てる子供
521102_寝ている女性
521102_寝てる子供

その睡眠で大丈夫?

9787_11 33016_33016_ndmxmgi5yziznthhm111

このような方におすすめ

快適な眠りとスッキリとした目覚めが欲しい方

期待できる効果

一日を快適に過し、健康を保つことが出来るようになる

受付は2021年3月 1日(月)00:00 までです。

【ZOOM】 アロマと薬膳2つの切り口でみる 睡眠へのアプローチ

アロマと薬膳

二つの切り口から見る睡眠へのアプローチ

あなたの睡眠は大丈夫?


高血圧、糖尿病、だるい、自律神経失調症・・・

不調を感じるのに病院にいって検査してもどこも悪くないといわれる・・・

それは睡眠が関係することもあるって知ってました?

こんな方にご参加いただきたい

・病院ではどこも異常がないといわれるけれども・・・と感じている方

・高血圧を今後心配されている方

・糖尿病を今後心配されている方

・寝ているのに朝だるいと感じている方

・ぐっすり寝ている気がしない方

・朝快便でない方

・なかなか寝付けない方

・冷え性で靴下はいて寝たり湯たんぽが手放せない方

・ストレスをかかえていて寝るときにぐるぐる頭で考えている方

・スマホを枕元に置いて寝ている方

・目覚まし時計で朝起きる方

・頭痛がする

・めまいがする

・気持ちが沈みがち

・爪がもろい

睡眠に悩む人だけが参加するんでしょ?

なになに??

一見関係ないように見えるけど実は!

あなたは大丈夫でもご家族に当てはまる方がいらっしゃるならお聞きくださいませ。



眠っている時間の長さも大切だけれど

睡眠の質も大切で

眠る時間帯によって身体に与える影響に違いが出る

となると

ムムムムム侮れん! と思えてくるはず 



この講座では

睡眠の質をよくするためのコツや

眠る時間帯によって身体に現れる影響など

アロマと薬膳それぞれのプロが

睡眠時間を有意義にるすための知恵をお伝えしていきます

人生の1/3を占めるといわれる睡眠時間を有効につかって

充実した人生を過ごすための原動力にしていきましょう



キーワードは「質のよい」&「夜間の身体の時間割」

あなたの睡眠は満足のいくものですか?とお伺いすると

「ちゃんと寝ているから大丈夫」というお答えが返ってきます

自分が大丈夫だと思っている睡眠を

アロマや中医学の切り口からもう一度見直してみると

あれ?いままで考えていたことと違うかも

そんな気づきが生まれます




いままで行ってきた

自分の習慣や意識を見直して

改めて「質の良い睡眠」にフォーカスしてみて下さい




人間の身体は眠っている間に修復されているということをご存知の方も多いですよね

それでは身体には時間割があって、部位ごとに修復されたり活動的に働ける時間が決まっているということはご存知でしょうか?

身体の時間割りにそって睡眠をとることができれば

修復力や回復力に大きな変化があると知ったら

睡眠に対する意識も変わってくるでしょう




人生の1/3をどう意識する?

お子さんたちは学校や習い事で忙しく睡眠時間が取れない子が増えてます

仕事をしている方々は「睡眠時間を削ってでも〇〇しなくちゃ」と行動している人が増えてます

中医学や薬膳の世界ではショートスリーパーはありえないと言われているのは何故でしょう?

赤ちゃんのころは「寝る子が育つ」といいますが、寝ている間に何が行われているのでしょうか?




どんなに寝る時間を削っても人生の1/3は睡眠です

この時間の質を向上させることで残り2/3の時間が大きく左右されると言っても過言ではないほどに眠りは大切な時間帯になります


睡眠とは眠るという行動だけではなく

一日の過ごし方がとっても大切になってきます

私たち人間の身体に大きく影響を与えるホルモンですが

眠りに対するアプローチでもホルモンバランスを整えることが大きなポイントになります


今回の講座はこのようなことをお伝えします

・アロマの切り口から
・中医学や薬膳の切り口から
・朝の行動
・夜の習慣
・寝る時間帯の違いによって現れる身体への影響
・薬膳でどう解決するか






この講座の大きなポイント

人はなるほどと思ったらすぐに行動したくなります。

そして私たちは皆さまに
「なるほど!」「そうだったのか!」と思って頂けるような講座をお届けしています。


アロマとハーブのプロとして多くの受講生様にお伝えしてきた
中医学や薬膳のプロとして多くの受講生様にお伝えしてきた
そんな二人が共通して大切だと思っていることは
「なるほど!」と思った皆さまが
すぐに行動できるちょっとしたきっかけと毎日続けてもらう工夫


いくら効果があるものでも手に入りにくいもの
使いこなせないものはおススメしないのも
このような理由があるからです。

(このようなちょっと手に入りにくい素材や、特殊な薬膳食材などはご希望があれば上級講座や個別コンサルでお伝えしています)




講師の二人が話をすると
アロマの世界と薬膳の世界の共通項が見えてきて
なるほど~
そこと繋がるのか!
という発見がたくさんありました。

それぞれのプロがお互いの知恵を組み合わせて作られたこの講座を受ければ、睡眠に対する意識が変わるとともにより快適で質の良い睡眠時間を手にいれる手掛かりとなるでしょう。



私たちがお伝えします

アロマの切り口担当はかくもとくみがお伝えします

ハーブとアロマのマニアとして自他ともに認める湘南ふじさわ在住。
ハーブや樹木を50種類以上育てて活用し、感動したことをオリジナル講座で伝えてます。
睡眠の切り口では「香りのするフラックスアイピロー」を商品化し、
発売して5カ月で200個以上、人から人へ伝わり販売してます。
 私の想像をはるかに超えて「香りってすごい!!」と感動の声をいただいています。



中医学、薬膳の切り口担当はかみのかよがお伝えします

西洋栄養学を学び、大学病院で勤務した経験を持ちながら
自身の13年間に渡る闘病生活から病名がつかなければ治療を始めることができない西洋医学の限界と
不調のうちに自分自身でバランスの崩れ整えることができなかった口惜しさを味わい中医学・薬膳の世界に入る。
この学問を知れば知るほど「もっと早くに知っていれば!」自分がとことん体調を崩す前に改善できたと痛感し
必要とされている方のもとに情報を届ける講座やコンサルを開催しながら
現れている不調の根本原因にアプローチすることで同じ症状を繰り返させないバランスの整った身体作りの指導を行う。
個人コンサルを受けて下さる方々が「どこかで私の生活を見てましたか?」といわれるほどに
身体に現れている状態を紐解いていくと、その方の過ごし方が見えてきます。







受付は2021年3月 1日(月)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2021年3月 1日(月)
開場 9:50
開始 10:00
終了 11:30
場所

ZOOM内会議室

参加費

無料

キャンセルポリシー

4400円(税込み)

定員

10 名

申込受付期間

2021/1/14(木) 00:00  ~ 2021/3/ 1(月) 00:00まで

主催者

角本 久美 かみのかよ

お問い合わせ先

角本 久美

お問い合わせ先電話番号

090-4837-6377

お問い合わせ先メールアドレス

kumincure@gmail.com

緑のチカラを暮らしに活かす
Professional

ハーブとアロマの講師

角本 久美

緑のチカラを暮らしに活かす

Collabotimes
今日食べるご飯を未来の投資に! 不調を読み解き出口へと導くお手伝い
Professional

薬膳講師

かみの かよ

今日食べるご飯を未来の投資に! 不調を読み解き出口へと導くお手伝い

受付は2021年3月 1日(月)00:00 までです。
smtp08