4歳(年中)から小学生対象
子ども料理教室 レアレア
「手作り味噌教室」 参加者募集開始
限定4名様
持ち物:
エプロン、三角巾、マスク
レシピを持ち帰る為のA4クリアファイル
お子様のお料理をしたいという気持ち
参加費:4500円(材料費、容器代込み)
有機の国産大豆が入荷できました
手作り味噌の会を開催しますよ
お味噌に関するお話を聞いた後で、一人ずつお味噌を仕込んでいきますよ~
味噌ってどんな材料で作られているのかな

大豆は水に浸しておくと、大きさが変わるよ。なんでかな
水に浸す前と後の大豆を見比べてみよう
なんで、半年も置きっぱなしにしておくのかな
お部屋に置いたままなのに腐ったりしないでおいしくなるのはなんでかな

今の季節にお味噌を仕込むことを、「寒仕込み」と言います。
一人ずつ仕込んだお味噌は家に持って帰って、半年間おいておくと、とってもおいしいお味噌ができあがりますよ
置いておく場所によって、少しづつ違うお味のお味噌に仕上がるのですって
一緒に作っても、あなただけのオリジナルなお味に仕上がりますよ
透明な容器に入れてお持ち帰りいただきますので、お家でも半年間変化を見て楽しんでいただけます
一人600g程度のお味噌をお持ち帰りいただきます。
この写真でだいたい600gくらいです。
大人向けの手作り味噌教室はありますが、お子様向けはなかなかありませんし、貴重な機会になると思います。
味噌についての食育講座もございます。
全国の様々な味噌を味を比べてみましょうね
試作の様子です
前日から水に浸しておいた大豆を朝からコトコト炊きます。
ふっくらと炊き上がった大豆と潰した大豆

こういう仕事を丁寧に家でできる生活って何だかとても贅沢に感じます

大豆を潰す方法は、子どもにも簡単に出来る方法に変えあります。
子どもが楽に作業ができるということは、大人も楽に作業ができるということです

よく、保護者様に、
「レアレアのレシピは作りやすいので、私もいつも参考にさせていただいています
」
というお声をいただきます

子どもが大豆を潰しやすい方法で、大豆をどんどん潰して…。
米麹です
このほのかな香りがなんともいえない~
右が、今日仕込んだ味噌で、左が去年仕込んだ味噌。
この色の違い
並べてみるとよくわかりますね
で、こちらが我が家用に今日仕込んだお味噌です

夏の終わりまで、待っているから、美味しくおいしくなってね~~


昨年同じ内容で開催した時の様子です
「味噌の材料は3つだけです。何か分かるかな?」
「醤油!」「砂糖!」「みりん!」
さすが、何回もお料理教室に来ているリピーターの子供たちです

普段使っている調味料がポンポンと出てきます。
「実はこれ、大豆、塩、麹です

」
そして、それぞれの説明をしていきます。
麴菌の説明をしていると、
「麹菌がみえた~

」
「えぇ~~

」
よ~く見ると米麹のお米のまわりにふんわりしたものがついています。
「ほんとうだ~

」
菌なんて肉眼で見えないと思っていたから、そこまで丁寧に麹を見たことがありませんでした。
子どもの純粋な観察力ってすごいです

食育講座では全国の味噌について学びます。
味噌の見た目と味の食べ比べもしましたよ~

そして、味噌を仕込んでいきました。
普段の料理教室とまた違って、なかなかダイナミックな作業でしたよ。
お申し込みは保護者様のお名前でお願いいたします。
初めてご参加の方はお申し込み後、お子様のお名前の確認のご連絡をさせていただきます。
ご兄弟2名以上でお申し込みの方は、保護者様のお名前でお申し込み後、メール返信でご兄弟でお申し込みの旨ご連絡お願いいたします。
お申し込み後、ペイパルクレジットカード決済の画面が出てきます。
ゆうちょ銀行お振込みの方は、ペイパル決済画面をそのまま閉じてください。