人生を邪魔されないために
知っておいてもらいたい考えがあります
「てんかん」というのは、脳の神経細胞が異常に興奮することによって、
主に突然のひきつけやけいれんを起こす病気のことです。
日本では1000人に5〜8人くらいの人がてんかんを持っており、
日本全体では100万人くらいの患者さんがいると言われています。
主に小さいこども〜比較的若い人がなることが多いですが、
最近では高齢者でもてんかんをきたすケースも増えてきています。
突然前触れなくけいれんして意識を失うことがある病気なので、
車の運転は厳禁となります。
原因はわからないことが多いですが、脳の神経興奮を抑えるよい薬があるので、
薬を飲み続けることによっててんかんの発作を抑えることができます。
長く薬を飲んで発作が出ないことが確認されれば、
決められた手続きを踏んで運転を再開させることもできますので、
まずは薬を飲むようにしましょう・・・
・・・とまぁ、てんかんと診断された人には、概ねそのような説明がなされることが多いです...。
しかしもしもこのてんかんが、"病気"ではない、と言われたらどうでしょうか。
あなたはそれを信じることができますか?
これはまやかしでも何でもなくて、私は本当にてんかんは病気ではないと思っています。
ただし、それを理解してもらうためには従来のてんかんに対する考え方を抜本的に見直す必要があります。
考えを改めるためのヒントになる一冊の本があります。
脳神経内科の医師である古川哲雄先生が書かれた
『天才の病態生理―片頭痛・てんかん・天才』という本です。
実はてんかんと診断される人の脳で起こっている現象と
天才と呼ばれる人の中で起こっていることの間には共通性があるのです。
「でも、てんかんが病気ではないとして、だから何なんだ」と。
「結局薬を飲み続けなければならないのは一緒ではないか」と。
そう思うかもしれませんが、考え方を変えることによって、
そのような生き方を強制されないことができるようになります。
今回の私のセミナーはてんかんと診断された人の人生を救うかもしれない内容です。
「かもしれない」と言うのは、考えの転換を受け入れられるかどうかにかかっているからです。
それでも、すべてのてんかんという病名を言い渡された方に聞いてもらえればと思います。
「てんかん」と「天才」
そこに共通する構造がある
人間の仕組みを深く知る旅に
あなたも参加してみませんか
このイベントに参加してほしい方
- 1.てんかんに悩まされている方
- 2.てんかんと天才の共通性について興味がある方
- 3.病気を自分で治す方法について詳しく知りたい方
- 4.感情のコントロールがなかなかうまくできない方
セミナーの構成
19時50分〜 Zoomミーティングルームでセミナー受付開始
20時〜20時10分 オリエンテーション
20時10分〜21時すぎ 講師によるレクチャー(約1時間〜1時間30分)
〜21時30分頃まで フリーディスカッションタイム(聞くだけの参加も可能。途中退席可能)
※場合によっては延長する可能性があります。
※セミナー中は「チャット」機能でいつでも質問コメント可能です。ディスカッションタイムでは直接講師へ質問することもできます。
御参加頂いた方にはもれなく発表資料のPDFファイルとレクチャー部分のアーカイブ動画URLをお渡しします
【講師プロフィール】
たがしゅうオンラインクリニック院長
脳神経内科医。糖質制限実践者。日本東洋医学会専門医、日本ホメオパシー医学会認定医。
西洋医学の枠組みに捉われず、様々な医療について学んでいく中で、最終的に全ての外から与える医療は根本原因にアプローチできない対症療法に過ぎず、病気を根治に導くには食事と心の在り方を患者自身が見直し整える「主体的医療」が必要との考えに至り、その理念を広めるべくオンラインを主たるフィールドとして活動している。
注意事項
-
- 本セミナーの内容は今後の運営に役立てるために録画させて頂きます。
- また後日、個人情報部分を保護の上、アーカイブ動画として販売、限定公開いたします(※イントロダクション、質疑応答、フリーディスカッション部分は除く)。
- 参加者ご自身のプライバシーには十分ご配慮下さい。
お申し込みの際のメールアドレスは
docomo, ezweb, softbankなど携帯会社のメールアドレスや、
mac.com/ icloud.com/ me.comなどのメールアドレスでは受信ができないことがあります。
比較的届きやすいGmailやYahoo!メールでのご登録をおすすめします。
講師によるレクチャーの間はZoom設定でミュート、画面非表示にして下さい。
- 参加者側でのセミナーの妨げになるような写真撮影、録音・録画については、会の運営に支障をきたすおそれがあるため堅くお断りさせて頂きます。
- Zoomミーティングルームに入る際のお名前が本名と異なる場合は、申し込み時にZoomでのお名前を必ずお知らせ下さい(申し込み時に記入欄がございます)。入室時のお名前について事前にお伝えがない、もしくはお伝えした後に変更された場合などは、参加者と認識できず入室をお断りさせて頂く場合がございます。申し込み手続き後のお名前変更等に関しては事務局(tagashuu@gmail.com)までその旨必ずお知らせ下さい。
- 申し込みしたのに当日朝9時になっても何の連絡メールも届かない、あるいはZoomのトラブルなどが発生した場合は、緊急連絡先として下記のメールアドレスへ必ず御連絡をお願いします。内容に応じて対応を検討させて頂きます。tagashuu@gmail.com
- ※セミナーに申し込みをされた後、当日何らかの事情で参加できない方、もしくはディスカッションへの参加は希望されず後日アーカイブ動画を閲覧するのみでも構わないという方は、事前でも事後でも構いませんので、事務局tagashuu@gmail.comまで御連絡をお願いできれば幸いです。
講師よりひとこと
”医療”は必ずしも患者を救っていない
てんかんと言えば、
専門医の指導の下、薬を飲むのが基本。
先生にお任せするしかないと思うかもしれません。
しかし先生にお任せすることが
自分の人生の質を著しく下げることにつながることもある
てんかんはそんな病気の代表格だと私は思っています。
私は常日頃、「病気とは自分自身の反映だ」
という考えを持っていて、
患者さんがどのようにすれば
病気を整えることができるという方法について
いつも考え続けています。
今回はそんな私だからこそ気づくことができた
てんかんという病気の本質について
またてんかんを自分で治すためのノウハウについて
余すところなくお伝えしたいと考えています。
是非とも病気に自分の人生を
邪魔されないでほしいと切に願っています。
このセミナーがその一助となれば
それほど嬉しいことはありません。
あなたのご参加を
心よりお待ち申し上げます。