小学校ってどんなところ?
どんな準備をしたらいい?
入学前にやっておいたほうがいいことは?
先生やママ友とはどういう風に付き合えばいい?
PTAってどんな感じ?
などなど、初めての環境に対する親と子の不安や疑問がたくさんあると思います。

また、保育施設と学校では環境が大きく変わり、登下校も子どもだけで行うようになるなど、生活形態が大きく代わります。
準備やフォローをしっかり行ってあげることで、より早く新しい環境になれて、安心安全・楽しい学校生活が送れるようになります♪
息子達が12年間小学校に通い、親として学校に関わった経験から
親として知っておいたほうがいい情報、心構え、
スムーズに小学校生活に慣れ、楽しく通うための事前準備、サポート方法など、
大事だと思うことを全てお伝えします!
お母さんが不安だと、お子さんも不安になるので、お母さんがデーンと構えて、お子さんが小学校生活をワクワク楽しみにできるように、今不安に思うことは全部聞いて帰ってください
来年お子さんの入学を控えている方のために入学前の準備についての内容もお話しますが、学校に通い始めてからの親の関わり方の内容もたくさん盛り込んでいますので、
まだ少し先だけど小学校生活について聞いてみたい方、
今小学生の子どもがいるけど、あらためて聞いてみたい方、
内容に興味のある方どなたでも参加OKです♪

これを書いていて、長男が入学するときは、本当に不安だらけだったことを思い出します。
一度市外に引っ越して戻ってきたばかりだったので、同じ幼稚園に通っていた人がいなくて、どうやって登校するのかもわからず、昔の知り合いに尋ねまくった経験があります。
これは気にしなくていいことなのか?気にした方がいいのか?
先生にもどこまで相談したらいいのか?
もう???だらけ。
次男三男がまだ小さいころだったので、てんやわんやの毎日でした。
先生との関係づくりについては、以前ブログでも書きました。
★学校の先生と対話し、協働態勢を築く 〜離任される先生との思い出から
こういうことを知っておくと、お子さんが長い時間を過ごす学校生活をより楽しく有意義な時間にできるよう、良いサポートができると思います。
Mama Cafe 笑顔で小学校生活を送るために親のできること
■日時:12月2日(水)10:00〜12:00 @zoomオンライン
■参加費:1,000円
*お支払いは、銀行振込かpaypal、paypay支払いとなります。
*銀行振込の手数料はご負担願います。paypalのお支払いは手数料込みで1080円となります。
*お支払い確認後、当日の参加テキストとzoomのURLをお送りします。
*一度お支払いいただいた参加費は返金できません。同じテーマで別日程を後日調整しますので、そちらにご参加ください。
*オンラインはネット環境がある場所でスマホ・タブレット・PCをお持ちであれば、お送りしたURLをクリックするだけで参加できます。
*zoom接続が不安な方は、ご希望があれば事前に接続練習します♪
*ライトな雰囲気の勉強会ですので、小さいお子さんのお世話で途中離席していただいても全く問題ありません。またお子さんのお世話しながら映像なしで音声だけご参加も可能です。
<以前参加された方の感想>
入学して直ぐの環境に慣れるまで、ポジティブな声かけをしながら見守っていきたいと思いました。
先生はこちらで選ぶことはできませんが、最良の選択ができるように協力して、子どもたちが居心地の良い学校生活ができるようにしたいと思うました。
あと、1年生はカリキュラムがゆっくりだと聞いたので、今から焦って進めなくてもいいと安心しました。
また、小学校では評価がついたり、点数や順位などでなんとなく自分の能力がわかってしまい自己肯定感が低くなる可能性もあるので、自分自身の成長を感じて、今の自分で十分成長しているという実感を持たせてあげられるように声かけをして、自立と自律をサポート出来る質問もしていきたいと思いました。
小学校生活の枠組みがわかってとても良かったです。
①小学校の情報集め、実際に行ってみる!
②助けを求めていいを日常で伝えていく。
③誰の為の質問?を意識する(子の整理、前向き、自己理解)
これら3点を試してみます!
具体的エピソードを交えて伝えて頂いて分かりやすかったです。

「カフェスタイル勉強会〜Mama Café」は、教育者であり、東洋経済ONLINEで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」という人気記事を連載中の石田勝紀先生が2016 年に始められた、「ぐんぐん伸びる子に育てたい」「前向きな子どもに育てたい」と考えるママさんたちが集うカフェスタイルの勉強会のことです。
現在は、専門的な知識を持つMama Café 認定ファシリテーターを中心に全国で実施されています。
内容は、子育て、教育について、幅広いテーマを扱っていますが、Mama Caféの中心的なお話は、参加者の皆さんがお聞きになりたいこと、現在直面している問題についての Q&A です。
一方通行型の講演会とは異なり、双方で話し合い、学び合う会です。日頃、子育てなどで心配なこと、子どもの教育でどうしていいかわからないことなどのお話をはじめ、様々な子育て、教育についてのお話が気軽にできます。
Mama Caféの参加者の感想
・子どもの年齢や違う社会経験を持っている人から、先輩ママさんから、違う視点の話が聞けて、とても参考になった。
・とてもリラックスした雰囲気で話しやすく、すぐに使えるいろんな子育てのコツ知れてよかった。
・子育てを頑張っているママさん同士で励まし合えて、元気がでた。
・他のママさんの実体験がたくさん聞けて、いろんな子育てがあるんだなぁと実感できた。
他のテーマでのリクエスト開催も受け付けます。
現在開催可能なテーマはこちらから。ここにないテーマでもご相談ください。