一緒に醤油を育てませんか?
照乃ゐゑで醤油を作るようになって、今年で、5年目になります。
昨年までは、愛の醤油部という部活動でしたが(0期~3期)、
2021年からは、部活動あらため、一緒に、醤油を育てる「醤油ファミリー」になりました。
それは、醤油麹から、醤油を作ることで、
まるで、赤ちゃんを育てているような感じになり、
地縁を越えた家族のように感じるため。
そして、この時代、照乃ゐゑは、地縁を越えた家族みたいな関係や居場所になりたいと思ったからです。
そんな照乃ゐゑの醤油ファミリーは、
醤油麹をつくり、
もろみを育て、
醤油搾りをして、
手作り醤油ざんまいの食事をするということをします。
さらに、醤油の原料の大豆は、自然農田ファミリーと一緒に育てます。
照乃ゐゑで醤油麹を育てるときは、
子連れの方は、子供たちや赤ちゃんも一緒に泊まることができます。
子供たちは大豆や炒り麦、麹の味見にちょくちょく台所に現れ、
麹を混ぜ返す作業も大人と一緒にします。
照乃ゐゑでは、核家族を超えて、大きな家族として、
7世代先の子供たちにこの醤油や麹の文化を生活の中で伝えていきたいと思ってゐます。
おうちの人たちが台所に集まって、醤油を作る。
そんな日常の中に醤油づくりがある生活を目指してゐます。
そして、その醤油が自分の家の醤油になります。
自分で作った本物の醤油をご自宅の醤油に。
是非、ご参加ください。
ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
◆活動スケジュール◆
2月25日(木)小麦煎り
3月11日(木) 小麦粉砕
3月18日(木)小麦粉砕予備日&麹部屋用意
3月25日(木)大豆浸水
3月27日(土)合宿
~
3月30日(火)樽の置き場所は、離れの玄関に。
3月31日(水)天地返し1回目
4月1日(木)宮さんの麹、午前着。その後、仕込み
4月3日(土)天地返し2回目
4月6日(火)天地返し3回目
4月9日(金)天地返し4回目
4月16日(金)天地返し5回目
4月30日(金)天地返し6回目
5月27日(木)樽を外に出す。天地返し7回目
6月28日(月)天地返し8回目
7月29日(木)天地返し9回目
8月27日(金)天地返し10回目
9月30日(木)天地返し11回目
10月28日(木)天地返し12回目
11月22日(月)収穫祭前夜祭
11月23日(祝)収穫祭
この後、瓶ラベリング、瓶つめ作業、ラベルを張る作業で、3日ほど作業あり。
※すべての作業に出る必要はなく、特に、天地返しは可能な方が当番でやってゐます。
合宿は、醤油作りの醍醐味ですので、是非ご参加ください。
◆醤油ファミリーの資格◆
部員の資格 本物の醤油を広めたいかた。
部活動の活動日に参加できる方 。
※すべての活動日に参加する必要はなく、特に、天地返しは可能な方が当番でやってゐます。
合宿は、醤油作りの醍醐味ですので、是非ご参加ください。
◆会費◆
一般:22000円
※照乃ゐゑファミリー:11000円、
特典:醬油4升、生醤油500㎖、もろみ粕を持って帰れます。
その季節の大地の恵みも、持ち帰ることができます。(例えば、野草や、マコモダケや、栗など、その時採れるもの)
※年間契約で照乃ゐゑを楽しむ会員です。
◎照ちゃんの面接があります。
醤油ファミリーに入るワクワクの氣持ちをお伝えください。
◆醤油ファミリーになるとできること・一年の流れ◆
・醤油麹つくりをします。
冬の間、こたつに入りながら原料の準備をします。
春、照乃ゐゑに4日間泊まり込んでみんなで麹を育てます。
4日目に、もろみを仕込んで、片付けをして合宿終了です。
・もろみの管理をします。
醤油搾りまで天地返しを約10回します。それぞれ5回以上参加できるように日程調整します。
天地返しのあとにみんなでお昼をいただきます。もろみ粕や、熟成したもろみを使った料理を楽しみます。
・醤油の原料の大豆・麦を、自然農田ファミリーと一緒に育てましょう。
11月 麦播き、
6月 麦の収穫・脱穀
6月 大豆播き
10月 大豆の収穫
・収穫祭&醤油搾りをします。
2021年11月23日収穫祭&醤油搾り開催
自然農田ファミリーのお米が収穫できたことや醤油ファミリーの醤油が育ってくれたことをみんなでお祝いします。
おいしいお醤油を搾るのは、もちろん宮さん。
火入れをした醤油を落ち着かせたあと、12月に瓶詰作業をして、各自自宅に持って帰ります。
これで醤油ファミリー1期の活動はおしまいです。
醤油を通して、みんなが繋がり、大地の恵みもつながっていきますように。