女性性と心理学=自己受容・自己肯定
女性の性や健康、恋愛、人生にまつわるセクシュアリティ。
心理学をベースにした”まじめ”な
セクシュアリティ
(性質・性格・人格・自分らしさ)
講座
自分を好きになる
子宮や膣、乳房のケアの前に必要なマインド
自分を認め赦したら
その鎧、仮面を外して
自分軸で主体的に生きる心のベースをつくる
自分を愉しめば生命(セクシュアリティ)が輝く✨
子供の頃や成長の経験で起きる自分ではない鎧
・恋愛(結婚)がうまくいかない
・人間関係がうまくいかない
・自分らしく生きれない
・自分のあるがままを出せない
・必要以上にがんばって疲弊している
・問題をすり替えて他人の人生で生きる
・嫉妬や劣等感、自己否定感が強く生きづらい
婦人科系疾患でお悩みの方、生理のトラブル、女性ならではの身体の悩みをお持ちの方・・・
心を見つめられないといくら身体をケアしても意味がない
思春期~成熟期~更年期、どのステージでも共通するホルモンバランスやトラブルがつきもの。。。
不正出血、イライラ、ほてり、などの日常の症状から婦人科系疾患まであらゆる女性の身体と心のトラブルについて
その他、不妊なども
※「医学とスピリチュアルから観た女性の身体」講座もおすすめです。
恋愛や夫婦関係
・出逢いがない
・男性不信
・結婚したい
・子供が欲しい
・自信がない
・いつも同じパターン・相手を繰り返す
・自信がない
セックス
・セックスが嫌い(痛み・罪悪感・性器トラブル)
・セックスレス(夫婦・独身)
・子供ができない
・過去のトラウマ
・抵抗感
・自信がない
社会と女性
・セクハラに敏感
・男女平等について厳しい
・男性に負けたくないとがんばってきた、がんばっている
・一人で生きていかないとダメ、頼らずに自立すべきだと思っている
・男性が敵だと思う
・もう恋愛はしないと思っている
子宮を神聖化していたり、膣のケアに必死な人はまずマインドをケアすること
楽しく生きる!
当日のプログラム
「まじめなセクシュアリティ講座」
1.セクシュアリティとは自分の生命の源
2.心理学から観るセクシュアリティ
3.インナーチャイルドワーク
4.質疑応答
💕参加者の声💕
「セクシュアリティって聞いただけで恥ずかしくなってましたけど勘違いということに気づきました(笑)」
「女性としての自分って認めてなかったけどなんか少し好きになった気がします(*^^)v」
「自分をこんなに否定していたのか?!と改めて実感して驚愕、、、気づいたら大事にしてあげようと思えました!
「恋愛に臆病なのは自分が自分を認めてあげれてないと気づきました。少しは自分を受け入れてあげれるようになれるかも!」
「自分の女性性が受け入れられませんでした。ちょっとこのワークで自信がついていくかも♪」
「インナーチャイルドワークがすごくよかった!」(涙)
<<講師:長浜公恵より>>
私は自分の価値がないと幼い頃から育ってきました。
そのため、生きづらく恋愛や人間関係もうまくいかず、
仕事でも劣等感いっぱいでした。
そんな私が自己受容と出会い、みるみる肯定感、自尊心が上がりました。
心理学やセラピーによってすっかり元気に、、、
これで楽しい♫と想っていたら女性の問題がまだあったことに気づきます。
というかセクシュアリティが結局は根本的なものだった、と気づき
またこれに向き合う出来事が。。。
そういれば、私は婦人科系疾患があり、何かといえば生殖器系にトラブルが出る大切。
カラダとこころに向き合う、、、には
まずは女性である自分のセクシュアリティと向き合わねば、、、と
気づいて今度は女性性に向き合いました。
女性を完全に閉じていた、あきらめていた私。。。
すると、、、もう人生ひっくり返ってしまった。。。
今では女性として生きることが心から楽しくて
否定してきた男性への嫌悪感もなくなり
毎日が楽しくてしょうがないくらい
幸せになっています。。。
女性として様々な問題や人には言えない悩みなど
たくさんあると思いますが恥ずかしいことはありません。
たくさんの女性のお話を今まで聞いています。
話す場があるだけできっと希望の光が見えてくるよ^^
はい、経験者です。。。
※個人の情報は厳守しますので安心してご参加下さい。