おうちで中華ちまきを味わおう!
中華ちまき(肉粽)とは?
ちまきと一言でいっても、各地で形や具材、調理方法は様々です。
中国、台湾、日本、東南アジアとそれぞれの土地のスタイルで古くから愛されて続けています。
「でも、わたしは不器用だから、、、」
そんな方にこそ、ぜひ気軽に参加してもらいたい♡
今回のワークショップは、
ちまき作り初めてさんでも一番シンプルで包みやすい「三角ちまき」を作ります。
少人数制のワークショップで、一つひとつ包んでいきますので、
慌てず、自分のペースで楽しみながら、ちまきを作っていただけたらと思います。
見た目以上に簡単です!
出来上がったちまきは、もっちもちで竹の皮の香りがとてもよく、ついついもう一個食べたくなってしまう!
自分で作ったちまきは、また格別ですよ!
蒸し器・電気炊飯器での参加もOK!
どなたでもお気軽にご参加ください♡
中華ちまきをたっぷり楽しめる
★参加特典★
特典① すぐに作れるキット付き
【竹の皮、タコ糸、干しえび】
近くのスーパーなどでは手に入りにくい材料3点セットをキットとしてお届け!
また、もっと作りたい!そんな方のために材料の購入先をご紹介しています。
特典② 【三角ちまきの包み方動画配信】プレゼント
ワークショップ終了後、
「お客様の声」ワークショップの感想をいただけた方へ、
#電鍋部オリジナル【三角ちまきの包み方動画】をご視聴いただけるURLをご案内します。
いつでもアクセスいただけるので、復習にご活用ください。
※特典を受けれるのは、イベントに参加される端末単位となります。
◆ ワークショップ詳細 ◆
■メニュー
中華ちまき(肉粽)
もち米と定番的な具材を使用して、竹の皮とタコ糸で三角ちまき(6〜7個)を作りましょう。
ワークショップでは、具材の調理〜成形までを行い、蒸し上げのスイッチ(炊飯)を入れたところで終了となります。

■参加方法
【ご予約】
■お申し込み受付フォームより、ご予約
▽
■参加費お支払い
・PayPal(クレジットカード決済)
・Stripe(クレジットカード決済、スマホウォレット決済)
・銀行振込(ゆうちょ銀行)
・PayPay
▽
■レシピ・キットお渡し
・レシピ
・竹の皮
・タコ糸
・干しえび
【事前準備】※要確認※
※お手数おかけしますが、各自でご準備ください。
ご準備いただくもの
- 【材料】
①もち米
②豚肉(鶏肉でも代用可)
③タケノコ(水煮)
④干し椎茸
⑤ごま油
⑥醤油
⑦酒
⑧砂糖
⑨オイスターソース
⑩サラダ油
- 【道具】
①スマートフォン、タブレット、PCなどZOOM視聴ができる端末
②電鍋 ※お持ちでない方は、蒸し器、または電気炊飯器(炊飯釜に入る蒸し網をご用意ください、100円ショップで購入できます)
③フライパン
④ボウル
⑤はかり
⑥計量カップ
⑦計量スプーン(大さじ)
⑧シリコンスパチュラ/ゴムベラ(耐熱性)または木べら
⑨布巾(蒸し布)
⑩スプーン
⑪キッチンペーパー、または布巾
※材料・道具についての詳細は、参加費お支払い後に改めてご案内します。
※開催ギリギリでのご予約の方は、視聴のみとなる場合がございます。
開催日3日前以降にご予約された方のキットのお届けは、事後となる可能性があります。
予めご了承の上、ご予約ください。
【参加当日】
■ZOOMへアクセス
インストラクター(講師)と一緒にクッキングをするもよし!
ご視聴のみで一通り作り方を理解してから、ワークショップ後にご自身で作っていただいてもOK!
ご希望に合ったスタイルでワークショップをお楽しみください♡

ワークショップは、インストラクターの顔・手元が見える状態、
ご参加のみなさまの表情や手元作業の状況をみながら、進行していきます。
お顔出しが恥ずかしい、、、そんな方もおられるかもしれません。
スタート、終了時のごあいさつのみの顔出しだけでもOK!
その後は、ご自身のお手元がインストラクターに見える状態へ画面の設定をお願いします。
ご視聴のみで参加される方は、ビデオオフでのご参加も可能です。
ワークショップ中は、みなさまとの対話も楽しめたらと考えています。
ご質問等ございましたら、お気軽にお声がけください。
★ZOOMご利用での参加が不安な方、お気軽に相談・ご質問ください。
アクセス・操作方法などお手伝いさせていただきます。
【アフターフォロー】
ワークショップに参加してわからなかったこと、後日ご自身で作ってみて疑問に思ったこと
メールやLINEにて、インストラクターにお気軽にご質問いただけます。
ぜひ、お気軽にご利用ください。
また、参加者の方からいただいたQ&Aなどをまとめた情報もみなさまにシェアいたします。

ワークショップ担当
電鍋クッキングインストラクター
-
- [電鍋レッド]
藤麻圭子(Keiko Fujima)
小学校1年生の誕生日プレゼントに「こども用の包丁」が欲しい!とリクエスト!
新聞や雑誌の料理レシピの切り抜きをノートにファイリングするのが日課だった、グルメな幼少期。料
理人だった祖母の背中を見ながら、食が伝える力に魅了されてきました。
飲食店舗運営、転職コンサルタントとしてのキャリアを経た後、趣味・教養を深めたい女性の資格取得、ライフスタイルの提案の協会ビジネスに携わり、代表理事・本部講師を努め、全国・海外とのべ600人を超える、講師の指導・育成に携わってきました。
日本でも電鍋が生活の一部、日常となるよう、
電鍋関連情報の発信、電鍋レシピ開発、インスタライブ等動画配信など、多岐に取り組んでいます。
山口県出身、3児のママ。
子どもから大人まで、みんな大好き中華ちまき
1個食べると、お腹も心も満たされる、そんな一品です!
ちょっと作れると、自信にも繋がりますね☆
みなさんのご参加お待ちしてます♡
