プロコーチとして、
有料セッションを提供したい。
でも、クライアント募集の
一歩が踏み出せていない。
体験セッションをするために
まず、何をしたらいいの?
本気でマンツーマンコーチングセッションを
提供したい人にとって
資格取得は、スタート地点。
「コーチングが受けたくてお申込みました」を超えて、
「〇〇さんだからお申込みました」
で選んでもらうことが
お互いに幸せな形であり、
目指したい関係性ではないでしょうか?
クライアントさんと信頼関係を築く
最初のきっかけの一つが、自己紹介です。
たかが、自己紹介。されど、自己紹介。
自己紹介について深める
実践型ワークショップのご案内です。
有料コーチングセッションを提供したい人限定
「〇〇さんだから」で選んでもらえる人になるための
自己紹介実践ワークショップ
◆こんな方にオススメ
□プロコーチの資格を取得したけど、クライアント募集の一歩が踏み出せていない方
□体験セッションをすることに不安がある方
□資格や肩書き以外に、自己紹介で何を言えばいいのか悩んでいる方
◆内容
□自己紹介ワーク①
□ここだけは外さないで!「〇〇さんだから」で選んでもらえる自己紹介ポイントとは?
□セルフ自己紹介作成タイム
□実践!自己紹介ワーク②
□秋田稲美の公開LIVE添削!自己紹介ブラッシュアップ(1名限定)
□振り返り&気づき・学びのシェア
※実践ワークの時間をたっぷり取ることで
やってみて感じる気づきや疑問を共有し、
実際に活用できることを目指しています。
※内容は当日変更する場合もあります。
◆この講座を受けると…
□体験セッションでの自己紹介のポイントが理解できる。
□コーチとして、大切にしたい価値観や想いなどを言語化できるきっかけになる。
□プロコーチ養成講座のメインファシリテーター秋田稲美から直接学ぶことができる。
◆感想
単純に自己紹介する場合と、仕事として紹介する場合との違いを実感しました。すればするほど、自分でピンとくるのがあったり、違うなと思ったり、自己紹介というセルフコーチングをすることも大事だと感じました。自分の体験談を伝えてるその時の想いが言葉に乗って相手に届くんだなと思いました。学んだことだけでなく、どう感じたかを常に大事にしていきたいと思います。
自分がなぜ、コーチングを学び始めたのか、はっきりと明確に頭の中にあるけれど、それを誰にでも伝わる端的な言葉で言い表す、書き示すのは難しい。自分だけで考えていても、自分は何が言いたいかわかっているから、言葉が足らなかったり、また、伝えたいことが多過ぎてまとまらず、だらだらと長話のようになってしまう。まずは、自分を知ってもらうための入り口で伝える言葉と内容は、重要だなと感じている時のこの講座。自分の時は、必死で話をするので、伝わっているのか?というより、言えたかどうか?が気になっていた。人が話すときには、言いたいことは、わかるけど、話が長いようなまとまっていないような。それぞれ、自分をアピールするのは、うまいけど、最後に体験やセッションに誘うとなると、急に口調がおかしくなる。笑 伝えたいこと、思いを感情込めて。自分のコーチングに自信を持って。「実績はないですけど自信はあります」9月中に、自己紹介できるようになろうと思います。
自分はまだ「コーチとして稼ぐ」という意識を十分に持っていなかったことに気づかされました。この時間内に、自分を見つめ直す時間も、相手を意識したアウトプットをする時間もあったことが効果的だったと感じました。時々今回のイベントを振り返り、「自分はどんな思いを持って何をする人なのだろう」ということを自分自身に問いかけて、実践していきたいと思います。
3人組での自己紹介ワークについて→ 自己紹介については、何度も考えて文字として言語化した経験はありましたが、いざ、決まった時間で話すとなると、 頭の中にあるもののどれを、どの順番で、どんなふうに出そうかと、考えるのが忙しかったです。 いろんな言葉が箱の中に整理されずに放り込まれている感じ。 しかも、「わたしはコーチです」っていう、最も大事な部分が自己紹介から抜けていたことに気づいて、自分でびっくりでした。 やっぱりまだ、コーチと名乗る”覚悟”ができていないんだなと。 自分が、コーチングを通じてどんな世界を実現したいのかのビジュアライズができていないことにも気づけました。 それに比べて、秋田さんは、きちんと棚に整理されている自分らしさを表現できるいろんなアイテムを、 シチュエーションに応じて、うまーく組み合わせて、ぎゅんと心をつかむ自己紹介を変幻自在にされるのが すごいなーと感じました。
今回、自己紹介を実際にしてみて、コーチングと出会いになった本を 急に読みたくなって、本棚から引っ張り出して来て、一気読みしました。 ずっと、子育てで大切にしてきた価値観や実践したことが丸のままそこにありました。 自分自身がコーチングを受けて、衝撃を受けたとかすごく変わったという経験は 実はあまりありません。ただ、コーチング的あり方で子どもと向き合うことの大切さは 実践の通じて感じてきました。だからこそ、コーチングを広めたいんだ、 普通に日常の中にコーチング世界がひろがって欲しいんだと改めて感じることができました。
■日時:10月19日(月)21:00~22:30
※日本時間
※5分前入室必須、遅れてのご参加(途中入退室)はできません。ワークをするため、ご了承いただける方のみお申込みください。
■定員:12名
※実践ワークの時間をたっぷり取ることで、やってみて感じる気づきや疑問を共有し、実際に活用できることを目指しているので限定12名にしています。
■ファシリテーター:秋田稲美(ひふみコーチ株式会社 代表取締役社長)
◆受講費用:3,500円(税込)
※ワークショップ終了後、ご希望の方は、参加者専用フォローアップグループに招待します。(講師の秋田稲美の自己紹介アドバイスなどを配信します。)詳細は、当日ご案内します。
◆留意事項
※お申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。
※お申込みフォームの送信だけでは、お申込み完了になりません。必ず折り返しメールのお申込み完了リンクをクリックして、参加費をお支払いください。
◆参加方法
当日は、オンライン会議システムZoomを使います。
お部屋はお申込みの方にご連絡いたします。
※ワークをするので、画面とマイクONでお話できる状態でのご参加をお願いします。
※Zoomが初めての方は、、、
こちらをご参考にダウンロードしておいてください。
*Zoom革命さまのページをご紹介いたします。
初めまして、
パーソナルコーチの
岡崎香織です。
私は、2018年5月に
初めて有料モニターセッション募集を
しました。
お申込みをしてくださった
2名のクライアントさんは
他の誰でもない、
”岡崎香織のコーチングセッションを受けたい”
という理由でのお申込みでした。
ノルマのような集客や営業は
していません。
理由は、
それ以前にしたことがあるからです。
資格や肩書きばかり前面に出して、
自分がなくなったような
営業や集客をして…。
今思い返しても苦しいです。(苦笑)
私は、コーチングセッションが大好きです。
一生続けようと心に決めているくらい
生きがいでもあります。
セッションは、
クライアントさんが元々持っている
宝物を一緒に見つめていくような時間
だと感じることがあります。
それは、私たちコーチも一緒。
一人一人が自分にしかない魅力を
必ず持っているのです。
コーチングセッションを提供したい!
それは、あなたが主体的に自分らしく
より幸せに生きることにつながる
と感じています。
あなたの想いを、形にしませんか?
一緒に学び合えることを
楽しみにしています。
◆講師:秋田稲美
ひふみコーチ株式会社 代表取締役社長
マインドフルネスを可視化する「IKIGAI Map」考案者
夢をかなえる目標達成ツール「ドリームマップ」考案者
チャリティラン&ウォークの仕組み「Run for Peace」考案者
「あらゆる人の一番の幸せをさがそう」を経営理念に掲げるひふみコーチ株式会社は、独自のコーチングメソッド「ひふみコーチ」を用い、コーチングをコミュニケーションスキルではなく、幸せな人生を生きる哲学として広めている。親や先生のためのコーチング、ビジネスパーソンのためのコーチング、プロフェッショナルコーチ養成講座をオンラインワークショップで提供。また、小・中・高校生に「ひふみコーチング」を出張授業で届ける活動も積極的に行う。
2017年1月に始めたオンラインのグループコーチング起業塾「起業ひふみ塾」は、塾生の30%近くが海外在住者が参加するなど好評。
『自分をひらく朝の儀式』『自分をゆるめる夜の儀式』(かんき出版)『できる上司の必須スキル 女心をつかむ魔法のことば』(大和出版)『上司になったら覚える魔法のことば』(中経出版)など、著書多数。
◆主催:岡崎 香織
ひふみプロフェッショナルコーチ
SNS発信サポート
ひふみコーチ株式会社 広報
広島で保育士を夢見て育つ。保育士(公務員)として働く中、突然の余命1ヶ月で父を亡くし片づけを仕事に起業することを決意。
2017年4月から、ときめき片づけコンサルタントとして活動開始。
2018年、ひふみプロコーチ養成講座で学び、コーチングで片づけに悩む人のサポートを始める。
2019年、日本ときめき片づけ協会から独立。
文章のプロではない視点から、SNS発信のみで100人を超えるイベント集客経験を活かし、現在は、起業・転職などのコーチング、文章講座、発信代行など個人や企業に合わせたSNS発信のサポートを主に行っている。