子どもは、みんなの宝物。
みんなで、育児しよう!!
照乃ゐゑのオーナー照ちゃんです。
照ちゃんは、二人の娘の母。
沢山の人に助けてもらって、重度アレルギーの長女を授かったけれども、楽しく育児することができました。
泣いたことも、辛いこともあったけど、それが出来たのは、色んなご縁があったから。
沢山の人に助けてもらったから。
育児してきて、思うのは、一人で育児するのは、どうしてもしんどくなる。
だけど、同じような楽しみや価値観の人がゐると、とても楽しく、充実した時間になるということ。
悩みは分け合い、喜びは共に喜び、泣いたり、笑ったりしながら、育児するのは、大いなる喜びだと思ってゐます。
そして、子どものお陰で、成長させていただきました(笑)
今は、育児も落ち着き、今度は、私が、新米ママのお手伝いができたらと思いました。
母の笑顔は子どもの笑顔
子どもの笑顔はみんなの笑顔
対象者
- 1 自然育児したい方
- 2 子ども笑顔、母笑顔で過ごしたい方
- 3 子どもを授かりたい方
- 4 育児で悩んでおられる方
- 5 妊婦の方
私は、重度アレルギーっこの子育てだったので、月一、つくしんぼアレルギーの会という会に出向いては、
その時にしんどかったことや、わからないことを先輩方に聞いてもらってました。
初めての育児や未経験のことは、わからないことだらけだけど、
頼れる先輩方に話を聞いてもらったりすることで、
出来ないながら、前向きに、楽しく、育児ができたと思います。
そうなれたのは、月一でも、会えると思える居場所があったから。
現代は、コロナのこともあり、なかなか人と会う事が難しい時代になったと思います。
また、価値観の多様で、いろんな意見があります。
そんなことで、自然育児したい方、
でも、どこに相談したり、話を聞いてもらったらいいかわからない方、
是非、このお話会にご参加ください。
ちなみに照ちゃんは、虐待の連鎖も、不妊治療も、嫁姑問題も、
アレルギーっこ育児も、夫婦の価値観相違問題も、経験してゐます。
そんなことで、安心して、ご参加ください。
照乃ゐゑのオーナーになり、色んな愛ある方とお知り合いになり、
同じようなに、子どもの笑顔を願う人達のご協力を仰ぐことができるようになりました。
一人で子育てしてゐる訳ではない。
近くにゐます。
是非、ご参加ください。
月一回、満月のころ、
10時半から11時半の一時間のお話会
助産師のまゆみちゃんを招いて、オンラインにてお話会をします。
時間は、10時半から、11時半
申し込みしていただくと、zoomアドレスをお送りします
助産師のまゆみちゃんの他にも、愛ある人達が、あなたの育児のお助けが出来たらと思ってゐます。
安心して、ご参加ください。
お申し込みからスタートまでの流れ
-
Step1 下記の申し込み欄に
必要事項を記入してください。
Step2 申し込み確認
Step3 zoomのURLを受信
お申込みから48時間以内に、当日使用するzoomのURLをお申込みいただいたメールに送信致します。
当日の9時をすぎても届いていない場合は、迷惑メールフォルダやプロモーションフォルダをご確認の上、imakokohappy@gmail.comまでご一報ください。
Step4 お話会当日
お時間になりましたらzoomへログインください。
メールでお送りしたURLをクリックするだけでOKです。
あらかじめzoomのアプリをダウンロードしておくとスムーズです。
パソコン・パソコンのマイク・スピーカーがオンになっているかご確認ください。
Step5 お話会終了後
もしよければ、感想等いただけたら、嬉しいです。
注意事項
- 1 ZOOMで行いますので、インストールしておいてください。
やり方不明の方は、下記のQ&Aをご参照ください。
- 2 育児してゐると色々あると思いますので、途中退席等していただいてオッケーです。
-
Q&Aコーナー1Q: ZOOMが初めてです。
どうしたら、いいですか?
1A:こちらをご参照ください。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/********
2Q:途中退席してもいいですか?
2A:はい、育児してゐると色々あると思いますので、退席していただいて、オッケーです。
********
3Q:初めてです。初めてでも大丈夫ですか?
3A:大丈夫です。ご安心ください。
********
4Q:zoomはスマホでログインしても大丈夫ですか?
4A:PCの方が、見やすいですが、スマホでも大丈夫です。
********
6Q:何を用意したらいいですか?
6A:何も用意するものはありません。氣を楽に、ご参加ください。
********
7Q:オンラインが苦手なので、照乃ゐゑの現地に行きたいのですが、いいですか?
7A:照乃ゐゑで、大地の母の家が同時開催してゐる時があります。
その時は、是非、照乃ゐゑにお越しください。その旨を、ご記入ください。
せかいじゅうの こどもたちが
いちどに わらったら
そらも わらうだろう。ラララ
うみも わらうだろう。
最後にひとこと
ただ今、女の寿命は、90年弱。
こんなにも、長く生きるには、なにか理由があるのではって思いました。
母同志で話すことは、第一子の時、それに氣づいてゐたらなーってこと(笑)
だんだんと何が大事かわかってきて、
第2子、第3子になると、上手に育てられるようになるのですが・・・。
いやいや、この女の寿命から考えると、もしかすると、
未来の子供たちのために、みんなで協力し子育てするのが、
本来の形で、みんながすんなり笑顔になる道筋ではないかと思いました。
一人で子育てするとしんどくなる。
でも、みんなで子育てすると、そのしんどさも楽しさに変わる。
母の笑顔は、子どもの笑顔に繋がり、子どもの笑顔はみんなの笑顔に繋がる。
安心して、甘えてください。
みんなで助け合って生きることは、豊かな社会に繋がります。
無理して、頑張らなくていい。
貴方のご参加をお待ちしてゐます。
母が笑顔になり、子どもが笑顔になり、みんなが笑顔になる世の中になりますように。
照ちゃんより